秋晴れとドライ路面の誘惑・・・・ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

GrandprxEyesさん、再びの登場、有り難うございます。

マイケルケンナ、ヤフオクやamazonだと異常に高いですね。さすがにあの値段を出して買う気はしません。気長に探します。

アンセルアダムスですか、名前は聞いた事ありますが、作品はまだ見た事無いです。これも探してみましょう。

その他諸々は長くなるので、別途メールします。では、またよろしくお願い致します。

-----------------------------------------------------------------


今朝はさわやかな朝であった。

スコーンと抜けた秋晴れとは行かなかったものの、4日間連続でカッパを着てのバイク通勤だった事を思えば今朝のさわやかな空気と何よりもドライ路面は有り難かった。

雨でホコリが綺麗に流された事もあり、今朝の首都高速はグリップも良く、楽しく走行してしまった。

しかし、今朝になって昨日の領収書を見て気づいたが、夕べの首都高の料金所のおやじは大ボケだ。

ETCカードを出したにもかかわらず、正規料金を取りやがった。2輪用ETCの正規運用までの間、首都高速では窓口でETCカードを出した場合にも同様の割引をする事になっているのに、である。

これは今年の4月1日から始まった制度である。
4輪の場合の割引適用はあくまでも無人ゲートを通過した場合のみの適用であり、有人ゲートで手渡しでのETCカード使用では割引されない。
ところが、2輪用ETCはまだ、機械そのものが正式に販売しておらず、入手する方法がないのに、4輪よりも高い料金を払わされていたのである。
おそらく、その間の領収書などを集めて、訴訟を起こせば、損害賠償を勝ち取る事は容易だろう。逆説的に言えば、首都高速側もそれが解っているから、割引制度を始めたのだろう。

しかし、いまだにその手のシステムやルールを解っていない人が料金上で徴収作業を行っている事が信じられない。

ひとりひとりは片言の会話を交わす限りでは皆いい人だが、所詮、年輩の方が多く、定年後の再就職という感じの方が多いため、なかなかややこしい事を理解できないもしくは憶えられないのだろう。

大体、公的機関のホームページはどうしてああもわかりにくいのだろう。
ETCの総合ポータルサイトなどは最たるものである。(
http://www.go-etc.jp/

これを見て、一発でいろいろなシステムやルール、割引制度を理解できる人が果たしてどれだけいるのであろうか・・・????

お役所的な仕事の典型だろう。こんなもの民間がやったらもっと分かり易く、サービスも向上するはずである。

あ、今は道路公団は、「一応」民間会社と言う事になって居るんだっけ・・・・・(-_-)

~∽~∽~∽~∽~∽~∽~∽~∽~∽~∽~∽~∽~
∽     赤い三角木馬
∽   
http://www.ne.jp/asahi/mokuba/red/index
∽~∽~∽~∽~∽~∽~∽~∽~∽~∽~∽~∽~∽