切れた・・・・(今日は長いよ) | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

昨日は、所用のために休みを取り、出かけていたのだが、帰りにえらい目に遭ってしまった


夕方、と言うよりは夜のとばりが降りはじめた7時半過ぎ。
八王子方面から高速をVTRで走ってきて、高井戸でそのまま首都高速に入った。


そして、幡ヶ谷の料金所と初台の出口の間くらいで、突然、ぶちっ!!じゃらじゃら。


トラクションが抜けたのがわかったので、チェーンが切れたことはすぐにわかった。ミラーをのぞくと切れたチェーンが路面に落ちていた。

右側の車線を走行していたのでとっさに左のウインカーを出し、停車しようとしたが、首都高である。路肩などほとんど無い。

惰性で走行を続けながら、どうしようかと思っていたところ、前方の右側から、幡ヶ谷料金からの加速車線が有るのが見えたので、これ幸いとそこに停車した。


安全な場所にバイク共々、移動してから、すぐに、契約しているロードサービスに電話し、レッカー運搬を頼む。ついでに首都高速の管理会社?にも連絡を取ってもらい、路上に落ちているチェーンの回収も頼んだ。


万が一、後続車が部品を踏んで、事故を起こしては大変である。


結局小一時間待たされたが、午後9時前には、首都高の管理会社がチェーンを回収してきてくれ、パネルトラックも来てくれた。

トラックにバイクを積み込み、一緒に首都高速を降り、午後9時過ぎには何とか高井戸にあるバイク屋にたどり着き、バイクを預けることができた。


これがもっと八王子よりだったら、もっと大変なことになっていたことだろう。不幸中の幸いである。

しかし、あずけたは良いが、自宅までどうやって戻るか、また、自宅からバイクをまた取りに来るのにどうするか・・・。


幸い、バイク屋にはチェーンの在庫があり、バイクもダメージはないので、(時間が遅かったので)当日の作業は駄目だが、明日ならすぐに作業してくれるとのこと。チェーンさえ取り付ければ、走行できる。


選択肢として、
・このまま会社近くのビジネスホテルに泊まり、明日は通常通り出社後、帰りに受け取りに
来る。
・とりあえずは、電車やバスで帰宅し、受け取りはまた別途。


いろいろ考えたが、翌日(今日のことである)、、昼間仕事を抜けて都内で、顧問弁護士と会うことになったことを思い出した。


昨晩、(水曜の晩)に急に決まったことである。


そう、脱税容疑をかけられて・・・・、なんてね。(大嘘)


何はともあれ、会社の同僚には申し訳ないが、もう一日休みをもらってしまうことにする。(ホントはひるま少しだけ抜け出して用足しをするつもりだったが。)


結局、今夜(昨夜のことね)は何とか自宅まで戻り、明日(今日のこと)は電車で都内に出て、所用をすませたら、高井戸へ行き、バイクに乗って帰るという作戦にした。


しかし、自宅は千葉県の北西部と南部の境目あたりの微妙な位置である。
午後9時半頃、高井戸(と言うよりは最寄り駅は、京王線)から帰るのに、結局、JRと高速バ
スを使用することにした。しかし、市内の路線バスとは違い、高速バスの降車場から自宅までは歩ける距離ではない、仕方ないのでタクシーを呼び、深夜料金を支払い、何とか、12時少し前に帰宅・・・・。


今朝は今朝で、朝一で会社に電話。
休みをもらうことを伝える。せっかく休みをもらうのだから、来週末に引き取りに行く予定だった、新しいバイク:フォルツァZ(ABS)の受け取りにも行くことにした。
午後には都内に出ないといけないので、朝のうちにバイク屋に電話し、隣町?にあるバイク屋に電車でいく。


それにしても、やっぱり、新車は良い。第一、スクーターは楽ちんである。
自宅まで戻ったらまたすぐに電車に乗って今度は都内に向かう。所用をすませたあと、高井戸でVTRを受け取る。


やっぱり新しいチェーンは良い。(笑)


ちなみに昨日の切れたチェーンだが、走行距離は1万5千km程度なので、(σ(^_^;の使い方だと2万kmが寿命なので)それなりに使っているとは言うものの、普通なら切れることなど無い距離である。
ちなみに新車から数えて、3本目のチェーンである。(2本目は純正で指定されているものを自分でつけて使用し、2万km位で交換した。)
しかし、今回に限っては、本来はカシメタイプのチェーンが指定されているのに、たまたま昔から持っていたチェーンがあったので、いわゆるクリップタイプを使用していたのが敗因のようだ。クリップのコマが飛んで、ちぎれたらしい・・・・


自業自得とも言えるし、災難と言えなくもない。

しかし、仮に災難だとしても、最近すこし変な振動が出ていて、ちょっと気にしながらの走行だったので、正確に言えば、「突然のトラブル」では無かったのである。


やっぱり、乗りっぱなしでは駄目だと言うことをあらためて、思い知らされた。


・・・・ってなわけで、初めての体験をしたわけだが、

・比較的安全なスペースのある直線路でのトラブル。
・チェーンを巻き込んで、後輪がロックすることもなく、安全に停止できた。
・路上に落とした、チェーンで後続車がトラブルこともなかった。
・何とか、バイク屋に預けてからでも帰宅することができた。
・ドライブチェーンの在庫はあったので、翌日には修理して、バイクを回収することができた。


などなど、もっと状況が悪くなる可能性があった中では、不幸中の幸いと言うべきであろう。



16歳から乗り続けているバイク。

計算すると、かれこれ10年になるバイク歴(おいおい・・・)の中で初めての体験だったが、とっさの判断も含めて、冷静に対応できたと思う。


これも、10年のバイク歴のおかげである・・・・まだ、言うか・・・・  (笑)