撮影日:2019年1月19日
8階の出口付近にあった「通天閣とルナパーク」のジオラマです。
“えっ!通天閣の形が違うって?”
“いっちゃん最初のやつでんがな!”(訳:初代通天閣です!)
実はこの日、自作の「写り込み防止装置セット」を
持って行くのを忘れたためにご覧の様な
写り込みが発生してしまいました。残念・・・
「写り込み防止装置セット」は以前に紹介しました。
通天閣とルナパーク
「常設展」を出てお次は「企画展」を鑑賞します。
この日は「見て さわって 調べよう 昔のくらし」と題して
昔使われていた家電製品などを観る事ができました。
手前中央にある「電気アイロン」は祖母が使っていたような?・・・
レ〜ト〜ロ〜
「電気ゆでたまご器」って言うのもあったんですね!
たくさん並ぶ昔の道具ですが私のようなおじさんは良しとして、
小さな子供を連れたお父さん(30代前半くらい)は・・・
“これ何?何に使うのん?” と質問攻めにあっていましたが
“分からん!!” と答えていました。ははは・・・
にぬき・・・
こちらは「手回し絞り機つき洗濯機」です。
記憶の片隅にうっすらと残っているような気がします。
「企画展」を観ていて感じた事は時間のゆっくりと過ぎていた
私の子供の頃の時代が懐かしく思いました。
今は今で何でも便利に早く出来る時代・・・
“ええんちゃうのん!”(訳:それはそれで良いのでは!)
手回し絞り機つき洗濯機
今回の「大阪くらしの今昔館に行ってきました 編」は如何でしたか?
「北新地駅」から「大阪くらしの今昔館」まで歩きました。
最終的には「天神橋筋商店街」を通って
「大阪天満宮駅」まで歩いてのでちょっとは痩せたかな?
Nikon D7100
SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓