撮影日:2018年11月11日
「町屋物語館」を出て再び歩き出しました。
で、疲れた足で到着したのが「外堀緑地」の南門です。
「其の1」で北門を紹介しましたね!
「外堀緑地公園」は1997年(平成9年)に
「郡山城」の外堀の一部を公園として整備したそうです。
長〜〜い公園で、全長は580mです。
外堀緑地公園
中に入るとすぐにこんな時計塔がありました。
文字盤が漢数字っておしゃれ・・・
漢数字の時計
市民の憩いの場らしく、休憩所もあります。
後に見えるマンションとの対比が面白いですね!
でも、私が公園内を歩いている間、
出会った人はたしか2〜3人でした。あらら・・・
休憩所
「JR 郡山駅」から歩き出しましたが
再びその「JR 郡山駅」へと戻ってまいりました。
“あかん、しんどい!”(訳:少し疲れました!)
歩数計を見ると14000歩。
思ってたより歩いていませんでしたね!
さぁてと、電車乗って帰ろっと・・・
JR 郡山駅に戻って来ました
今回の「快晴の大和郡山 編」は如何でしたか?
城下町の昔からの街並み。
あちこちに点在するいろいろな「金魚」。
「郡山城」の頑丈な「天守台」。
その「天守台」からの素晴らしい眺め。
でも一番印象に残ったのは「さかさ地蔵」かな・・・
Nikon D7100
SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓