撮影日:2016年9月11日
昨日の「念佛寺」の前にある「八尾市まちなみセンター」です。
“地図、置いとらへんか?”(訳:寺内町の地図は無いかな?)
と思って入ったら係の人が私に・・・
“寺内町の地図をどうぞ〜!” と言って手渡されました。
この人、予知能力があるのかも?←そんな訳無い・・・
中では「燈路まつり」のイベントで披露するのでしょうか、
年配の方々が歌の練習をされてました。ガンバレ〜!!
八尾市まちなみセンター
こちらは「冨山邸」です。(詳細は不明)
真っ赤な消火バケツをアクセントにしてみました。
冨山邸
「冨山邸」からすぐの所に「まちなみ麟角堂」がありました。
“なんやどっかに麟角堂ってあったぞ!”(訳:麟角堂って記憶にあります)
そうです「其の5」に「麟角堂創建遺址」の石碑が登場しましたよね!
で、こちらは2015年(平成27年)に久宝寺寺内町の歴史遺産の維持や
継承を目的に麟角堂の再興という形で運営することになったそうです。
去年から始まったまだ新しい試みなんですね!
まちなみ麟角堂
少し歩くと「長宗我部物見松遺址」がありました。
この場所は何かと言うと・・・
「大坂夏の陣 八尾・若江の戦い」にて、大坂方の木村重成、長宗我部盛親の軍勢と
徳川方の藤堂高虎、井伊直孝の軍勢が激しい戦いを繰り広げました。
久宝寺や八尾、萱振では、長宗我部盛親と藤堂高虎の軍勢が対峙し、
長宗我部軍が優勢でしたが、若江において木村重成の軍が敗れたことによって
大坂城に退く事になりました。
この戦いで久宝寺に陣を張った長宗我部盛親の軍が、
この場所にあった大きな老松の木から東方八尾方面の敵情を偵察したと伝えられています。
って書いてありました。
長宗我部物見松遺址
Nikon D7100 & SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
───────────────────────────────────────────