名古屋・春日井 着崩れしない! 食べれる・走れる着付け教室 -8ページ目

名古屋・春日井 着崩れしない! 食べれる・走れる着付け教室

成人式・七五三・入学式・卒業式などの着付け 出張も可能。
袴のレンタルも致します。
長時間着ても苦しくない着付けレッスン。
出張 お家で眠っている着物のお片づけ・活用アドバイス。
高蔵寺/瀬戸/志段味/小牧/神領/勝川/多治見

昨日は立春
今日は旧暦で1月1日
明けましておめでとうございます✨


春日井 高蔵寺で

「着崩れしない!食べれる・走れる!

着付け教室と出張着付け」

 



春日井で着物好きを応援している、着物de記念日サポーター あきのです♪


時系列がおかしくなっておりますが、
旧暦での1月1日なので…

新暦での1月1日の様子を書かせて頂こうかなDASH!


お正月に自分で着物が着られるように!
と 10月からお稽古にきてくださっていた
生徒さんから『着ました!』と
ステキな写真を送ってくださいました。


お1人はお義母さんからいただいた大島紬を
着やすいようにマイサイズに直して
お正月にご実家へ挨拶へ行かれたそうです✨

彼女の着物は私がコンサルでサイズを出し
マイサイズの着物に変身させてもらいました。



もうお1人はご実家から持ってこられた
赤い紬着物で親戚への挨拶回りを
されたそうです✨
彼女はたくさんお着物を持ってらっしゃるので
これから 着物でのお出かけを楽しみたい♡
と言っているので 
お出かけ企画もしていきたいな!と思ってます。





お2人とも8回コースで学んでくださり
目標としていた『お正月に着物で!』と
実践してくれたのが 本当に嬉しかったです!


今は卒園式や入学式に自分で着られるように
お稽古しませんか?


教室は随時受け付けおりますので
お気軽にお問い合わせください。



☆袋帯を使う応用編まで一挙に習得したい人は、こちら!

    右矢印  「正装に欠かせない、憧れの二重太鼓をマスター!」8回コース!



《お問い合わせ》

1対1でのやりとりができるLINE@が便利です。
友だちを追加して、メッセージお送りください。
友だち追加
起動しない場合はID検索をお願いします。
                 ID:@kon0964h


メールでのお問い合わせはこちら
mokotan.05-12-01.a@docomo.ne.jp



☆自分で着物を着れるようになりたい方はこちら
 
☆出張着付け のご用命はこちら





浴衣・留袖・小紋・振袖・袴 レンタル・七五三・成人式・入園式・入学式・卒業式・お宮参り・
帯・着付け 


 高蔵寺/春日井/瀬戸/小牧/志段味/神領/勝川/多治見からが便利です。






暦の上でも2019年に突入しましたね。

皆さま 今年もどうぞよろしくお願い致します←今更ですが💦



春日井 高蔵寺で

「着崩れしない!食べれる・走れる!

着付け教室と出張着付け」

 



春日井で着物好きを応援している、着物de記念日サポーター あきのです♪



今年は長女の成人式!
着付けを習い始めたころからの✨夢✨だった  
娘の振袖は私が着付けました(*´꒳`*)


仕事柄  自分の成人式で着た振袖も含めて
3着ありました。
1着は私のサイズで仕立てることが
できなかったので
反物のままお蔵入りしていたもの。
何故かの振袖を『作って欲しい!』

えー(´⊙ω⊙`)…

まぁ 反物のまま眠らせておくのは忍びない。
はい。 娘のために仕立てました!



仕上がってみると想像と違う…

『やっぱりお母さんの振袖を着る』
いやいや 身長が13cmも違うので袖丈を
直さないと着られません💦

(右の赤い振袖が私の振袖  お袖の長さが大分違う…)

『じゃあ卒業式で着るから直してね』
娘さん 簡単に仰ってくださる…

しっかり直させていただきますね ᕦ(ò_óˇ)ᕤ



今まで沢山のかたのハレの日の
お手伝いをさせていただいてきました。
そのたびに 凄く嬉しくて楽しくて
ステキな時間を過ごさせてもらっていました。


今回は娘の成人式
娘を含めて 3名の着付けをさせていただきました



3人を無事に会場へ送り届けてから…

胸の辺りがほんわか温かくなり
自分の娘の着付けを出来たことが
本当に嬉しく幸せな気持ちになっていました♡

この仕事が出来ていることに
心がとても満たされていました。




これからもこの気持ちを忘れずに
皆さまのお手伝いをさせていただきたいと
心から思っております✨

 
長女を無事に成人させることができ
私もお母さんになり成長させてもらいました✨
ありがとうね💕



☆着付け のご用命はこちら
 


《お問い合わせ》

1対1でのやりとりができるLINE@が便利です。
友だちを追加して、メッセージお送りください。
友だち追加
起動しない場合はID検索をお願いします。
                 ID:@kon0964h


メールでのお問い合わせはこちら
mokotan.05-12-01.a@docomo.ne.jp



☆自分で着物を着れるようになりたい方はこちら
 
☆出張着付け のご用命はこちら





浴衣・留袖・小紋・振袖・袴 レンタル・七五三・成人式・入園式・入学式・卒業式・お宮参り・
帯・着付け 


 高蔵寺/春日井/瀬戸/小牧/志段味/神領/勝川/多治見からが便利です。



2018年の11月15日は『大安』ということもあり
七五三詣でに行かれる方が多かったようです(*^^*)



春日井 高蔵寺で

「着崩れしない!食べれる・走れる!

着付け教室と出張着付け」

 



春日井で着物好きを応援している、着物de記念日サポーター あきのです♪



『七五三詣で』が何故11月15日なのか?
何気なく七五三=11月15日 と思っていたのですが
ちゃんと調べてみようと思いました!




諸説いろいろあるようですが、
徳川5代将軍 徳川綱吉の長男  徳松  の健康を祈って始まったというのが有力説のようです。


この名前を聞くと フジテレビ系列でやっていたドラマ『大奥』を思い出します照れ
好きでよく見ていました。再放送でも何度も見ていましたね〜
サザンオールスターの主題歌が頭の中をぐるぐるしています音符


昔は子どもの死亡率が高かったため
「7歳までは神の子」と言われていました。
3歳では言葉を、5歳では知恵を、7歳では歯を
神様から授かったことと健やかに成長したことを
感謝をし、神様にお祈りするための行事だそうです。

3歳は「髪置きの儀」と言われ 
      髪の毛伸ばし始める時期
5歳は「袴着の儀」 と言われ
       男の子が袴を着始める時期
7歳は「帯解きの儀」と言われ
        女の子が紐だったものを帯わ締め始める時期


これらのことが由来して
現代でも伝統的な行事としてお祝いが行われているのですね(*´꒳`*)


少しでも七五三詣での意味を知って
お詣りに出かけるとお子さまの成長に
感慨深くなりますね✨


七五三を迎えた皆さま おめでとうございます✨






《お問い合わせ》

1対1でのやりとりができるLINE@が便利です。
友だちを追加して、メッセージお送りください。
友だち追加
起動しない場合はID検索をお願いします。
                 ID:@kon0964h


メールでのお問い合わせはこちら
mokotan.05-12-01.a@docomo.ne.jp



☆自分で着物を着れるようになりたい方はこちら
 
☆出張着付け のご用命はこちら





浴衣・留袖・小紋・振袖・袴 レンタル・七五三・成人式・入園式・入学式・卒業式・お宮参り・
帯・着付け 


 高蔵寺/春日井/瀬戸/小牧/志段味/神領/勝川/多治見からが便利です。














 お子さまの七五三の準備は
しっかりできていても はたと『自分は?』と…

そんなやっぱり… の思いにも応えたい!
と思っています(*^^*)


春日井 高蔵寺で

「着崩れしない!食べれる・走れる!

着付け教室と出張着付け」

 



春日井で着物好きを応援している、着物de記念日サポーター あきのです♪



10月半ばくらいから七五三の出張での着付けのご依頼が増えていて、着物を着よう!と思って連絡をくださり嬉しい限りです。

朝、早い時間しか対応できなかったのだけれど
息子の同級生のママから声をかけていただきました♪
熱田神宮へお詣りへ行き
夕方まで着物を着ていたそうですが気崩れることもなく、着物が好きなお母さまにも褒めていただいたと言葉を貰い嬉しくて小躍りしました(笑)

(お子さまはヘアセットも含めて美容院で仕上げていただいたそうです)


LINE @からお申込みいただいた方は
三姉妹のお姉ちゃんたちが着た祝い着を
3歳で着ることができなかった三女ちゃんにも
着せたい!とのご希望を叶えたくて
がんばりました٩( 'ω' )و

お母さまもお茶のお稽古をしていたときがあり
着物をお持ちでいらしたので、折角なので着ようと思ってくださったそうです。
格式は?これでいいの?と悩んでいらしたようですが、どれを合わせても可笑しいことはなかったので『着たい!と思うもので大丈夫ですよ』と
声をかけたら  ホッとしたご様子で
着たいものを着ていい。と言われて良かったと
喜んでいただけました(*^^*)

(自分で髪飾りを選びつけてはしゃいでいた三女ちゃん♡   とても可愛いかった〜)


まだまだ七五三のご依頼いただいているので
がんばります✨


☆出張着付け のご用命はこちら



《お問い合わせ》

1対1でのやりとりができるLINE@が便利です。
友だちを追加して、メッセージお送りください。
友だち追加
起動しない場合はID検索をお願いします。
                 ID:@kon0964h


メールでのお問い合わせはこちら
mokotan.05-12-01.a@docomo.ne.jp



☆自分で着物を着れるようになりたい方はこちら
 
☆出張着付け のご用命はこちら





浴衣・留袖・小紋・振袖・袴 レンタル・七五三・成人式・入園式・入学式・卒業式・お宮参り・
帯・着付け 


 高蔵寺/春日井/瀬戸/小牧/志段味/神領/勝川/多治見からが便利です。

 

春日井 高蔵寺で

「着崩れしない!食べれる・走れる!

着付け教室と出張着付け」

 

 

お母さまが着物が好きで下さるのだけど・・・

私にサイズが合うのかどうかわからないの。

いずれは自分で着れるようにもなりたい!

 

そんなお悩みを頂き、アドバイスさせて頂きました!



断捨離をしたけれど着物をどうしたらいいの?とお困りの方

右矢印着物整理アドバイス




てんこ盛りに出されていた着物たち。

1つずつ広げて見ていき、

汚れ具合、サイズ、色味が合うのか?などを確認していきます。




 

 
(ここまでシミがあると悉皆屋さんと相談しなくてはいけないです)

 

お義母さまが下さった大島着物があり、

サイズが小さめでした。


裄や身丈が彼女のサイズまで

大きくすることができるのか?

確認したところ、大きくできそうでしたので、

洗い張りをして仕立て直すことになりました。


(洗い張り:全て解いて反物の状態にすること)


 

お正月にはご自分で着て、新年のご挨拶に伺えるよう、着付けの教室にも着て下さるそうです(*^ ^*)

 


全くの着付け初心者さんは、ここからスタート♪

 右矢印「 基本の名古屋帯で、カジュアルにお出かけコース」5回コース





《お問い合わせ》

1対1でのやりとりができるLINE@が便利です。
友だちを追加して、メッセージお送りください。

友だち追加

起動しない場合はID検索をお願いします。
                 ID:@kon0964h


メールでのお問い合わせはこちら

mokotan.05-12-01.a@docomo.ne.jp




☆自分で着物を着れるようになりたい方はこちら
 
☆出張着付け のご用命はこちら





浴衣・留袖・小紋・振袖・袴 レンタル・七五三・成人式・入園式・入学式・卒業式・お宮参り・
帯・着付け 


 高蔵寺/春日井/瀬戸/小牧/志段味/神領/勝川/多治見からが便利です。