もこすけのぐだぐだフランス語日記〜いつかは仏検1級!?〜 -7ページ目

もこすけのぐだぐだフランス語日記〜いつかは仏検1級!?〜

旧ブログから引っ越しました。
http://mocosuke.blogspot.com

もこすけのフランス語勉強の忘備録です。

スカイプの先生に、フランス語、英語の勉強の1つに、海外ドラマをみるのがいい、と言われた。

なんで今まで全然気づかなかったのか、自分の石頭さ加減に驚く。

 

今まで、フランス語の勉強の楽しみの1つは、”映画”、と思っていた。

 

先生がおっしゃるには、映画もいいが、日々の勉強には長すぎる。ドラマは短いのでちょとずつ勉強するには便利だし、内容も軽い物が多くラク、と。

 

そうか、、、

そりゃそうだ。

なんで、今まで短いドラマを観るのことに気づかなかったのか?

 

で、再度、Netflixに加入。

フランス語ドラマをチラッとみてみた。

音声がフランス語はもちろんだけど、フランス語字幕まであるじゃないか、、、

あれ?ほんと、なんで今まで気づかなかったのか。

 

 

まだまだ語学の勉強で、気づいてない事がたくさんあるのだろうなぁ。

 

 

 

 

フランス語を始めて、6年?7年?たつ。

イタリア語だ、英語だと言っているが、結局フランス語が好き。

 

振り返ってみると(忘れているだけかもしれないけど)、この6,7年一度もフランス語をやめたいと思った事がない。

仏検に落ちた時なんかは、心折れて、休みたいと思ったかもしれない。

でも、なんだかんだいろんな人に救ってもらい、やめたいと思った事がない。

 

まだ6,7年勉強しただけで、偉そうなことは全く言えないが、1つわかった事は、”語学は時間”、ということ。

相当な根気がいる。

 

恵まれた環境にいるとか、素晴らしい才能がある人は別として、私のような日本に住み、外国語と一切関係ない仕事をし、仕事の合間にちょこっと勉強するしかない凡人は数ヶ月、数年じゃ何もできない。

何十年の単位で続けられるか、が語学の進歩に大きく関わると思った。

 

根気、あきらめない、めげない、つらくても歩みを止めない、何よりフランス語が好き。

 

まだ、6,7年。

10年、20 年、30年、、、勉強を続け、その先の世界を楽しみしている。

 

 

 

フランス語好きすぎて、すっかり英語を忘れてしまった。

昔はもう少し、、、(本当に少しだけど)口から出てきた(気がする)。

 

今となっては、英語の動詞すらよく分からなくなってしまった。

←フランス語の動詞活用が”動詞”となってしまい、英語の動詞活用が分からない(忘れた)。そもそも、英語の動詞活用って?

ああ。

 

この混乱解決に手がかりをくれたスカイプ先生。

フランス語と、英語と勉強する日をしっかり分け、その言語をやる日は他の言葉を追い出す(イメージ)。

 

この方法は私のモヤモヤをとても気楽にさせてくれた。

 

数各国語を操る先生でも、同時にいろんな言語を勉強するのは大変で、頭の切り替えに時間が必要らしい。

(たぶん、こんな事を超絶早口フランス語で言っていた、と想像する。)

 

そうか、私の頭が混乱するのは普通か。

てっきり、すごく不器用なのか?すごく頭が悪いのか?と思っていた。

 

 

いろんな先生に相談してみるのはいいことだな。

 

スカイプの先生に、英語勉強の日、フランス語勉強の日、と分けるように言われた。

最初は、

フランス語、毎日やりたいけど、、、と思った。

 

考えた。

あたり前だけど、ANKIは毎日やらない訳にはいかないのでそれはやらせていただく。

(英語のANKIも作る!)

でも実際、今、そんなにフランス語勉強にも時間を割いているわけではない。2時間弱/日、多くて4時間くらい?

大した事ない。

 

結果、

週4日=フランス語

週3日=英語

と決めた。

フランス語の日数多くするのは譲れない。

 

最初は、分けるのはいやだな、と思わないでもなかったが、今はとてもスッキリした。

日数が減った分、今までだらだらしていたフランス語勉強にしまりが出そう。(出るといい。)

(実はあんまり好きじゃない)英語も3日だけ、と思うことで集中できそう。

 

新しい習慣を楽しみにしている。

 

 

今年の4月、鼻息荒くイタリア語を始める!宣言をしたが、1、2ヶ月で終了した。

(ついて行けなくなった)

 

今、また鼻息荒く英語を始める!と言い出している。

 

早速、スカイプレッスンで英語を勉強するにあたり相談レッスンを1コマ。

フランス人だけど、英語もネイティブという先生だ。

その先生に、語学(多言語)の勉強の仕方を教わった。

容赦ない早口フランス語だった。

このスピードを速い!と思ってはいけなんだろう。普段、ゆっくりなフランス語でレッスンしてもらっているので、たいていのフランス語を”速い!”と思ってしまう。

現実はこのスピードなんだ、と言い聞かせ、がんばって聞いた。

 

先生の言った事。

週7日をO日は英語の日、O日はフランス語の日、と決める。(例えば英語が月水金、フランス語は木金土日みたいに)

同じ日にフランス語、英語を混ぜて勉強してはいけないらしい。

フランス語と英語は”les faux amis”と言って、似ていて混乱しやすいので。

そして、英語の日と決めた日は、仕事以外の時間は英語にどっぷり浸かるように聞いたり読んだりする。日本語を追い出すイメージかな。

言語を続けるためには、目的、そして楽しいと思う事が必要。

これはよく理解できる。

私がフランス語を6年以上続けられるのはそれなりの目的もあり、かつ楽しいからだ。

 

あの早口でのレッスンは、、、とややためらわれるが、それも勉強。

(ゆっくり話してください、と言ってしまえば簡単な事だけど、、、)

 

何事も初めてやってみなくては分からない。

 

挑戦。