2025年5月17日(土)神奈川県立音楽堂
プロコフィエフ:
ピアノ・ソナタ第6番 イ長調 Op.82「戦争ソナタ」
ピアノ・ソナタ第7番 変ロ長調 Op.83「戦争ソナタ」
ピアノ・ソナタ第8番 変ロ長調 Op.84「戦争ソナタ」
【アンコール】
ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女
ドビュッシー:ミンストレル
上原彩子(ピアノ)
大雨強風の中、桜木町まで。
このホール、苦手なんだよな〜
まず、到着までの道のりが苦手。信号待ちで列ができ、勾配のきつい細い道。やっと登った先にまだ階段があるという。。
着いたら着いたで座席は東文よりさらに狭い。この前行った吉祥寺のホールもこのくらいかな。175cmくらい身長のある人なら膝が前の座席の背もたれに付いてしまうだろう。
んでもって女性トイレは2階にしかないのに個数が少ないため、1階まで行列。
さて、そんな面倒も吹き飛ぶほどの名演だった!
プロコの作品は次の音が予想できなかったりと奇想天外な部分も多く、オーケストラ含めあまり心の底から腑に落ちる演奏は少ない。
しかし昨日の上原さんの演奏は完璧だった。非の打ち所がない演奏だった。
大好きな7番の第3楽章は完璧なテクニックはもちろんのこと、打鍵の強さ、指の運びなど完璧すぎた。
さらに大好きな8番の第3楽章も永遠に聴いていたいほどの美しさ。
考えられないくらい難しそうな曲だが、難なく弾いていた。
理想の演奏でないと永遠に文句を書いてしまうが、文句のつけようのない演奏で、もはや書くことすらないw
アンコールはドビュッシー。
まったく毛色の違うものでも完璧すぎた。
ところでこのお方、チャイコン優勝という輝かしい経歴を持ち、演奏もこんなにも完璧なのに、そこまで話題にならない気がするのはなぜだろう。
調べると高卒? 少なくとも音大には行っていないらしい。
ということは、コネが少ないからか?
よくわからんが、この世は才能よりコネがあるほうが何かと融通がきくのは間違いない。