朝からどんより曇り空
私もどんより〜
15日に退院した母
一昨日からショートステイに行きました。
昨日の午前中までルンルン
21日の午後
ケアマネさんから電話
夜中にトイレに行こうとして
30分おきに起きた(介助が必要)
大声で叫ぶ(たぶん私の名前を呼んでる)
介護士さんから
他の入所者さんの迷惑になるし
夜は介護士も少ないので
母にだけについていられないので
ちょっと見れないと言われた
そりゃそうです
家でもそうだったから
施設でも同じだったと言うことです。
え〜
連れて帰るのか
とりあえず夜寝てくれれれば預かってくれるということで
さっそく今日
かかりつけ医に睡眠薬を処方してもらって
ショートステイ予約日の24日までは
おいてもらえることになりました
それでも、睡眠薬が効かないと
帰ることになるかも
それよりも
勝手に歩いて転んだり
夜叫ぶ人は
なかなか施設も入所が難しいということ
この三ヶ月
コロナに感染して
胆嚢炎で入院
リハビリ施設で1ヶ月半
肺炎と心不全で再び入院
もうすぐ90歳の母
生命力つよし
けれど、
その間に認知症は進んで
退院して家に帰ってきた日
入院していた事を忘れてました
ほんの数分前の事も覚えていない
自分がちゃんと歩けないこともわからない
叫んで騒ぐような人ではなかったのに
感情のコントロールが全くできない
こんな状態の母を
家でみるなんて・・・
施設入所ができなかったら
と、考えると
お先真っ暗とはこのことだ〜
いつもお邪魔しているブロガーさんの悩みも
高齢のお母様のこと。
私だけじゃないんだなと
ちょっと励まされました
クジャクサボテンが咲きました
この子は誰?
地域猫さん
我が家に住み着いているみたい
最後まで
私のウダウダにお付き合い下さって
ありがとうございました
さわやかな五月晴れ
初夏の花が咲き始めました
5月15日、母が退院しました。
おばあちゃん、久しぶりだにゃー
ニャンズはおばあちゃんの事を覚えているけど
おばあちゃんは私たちの名前忘れちゃったみたいニャリ
退院して、3日目
朝から大騒ぎ
2回の入院と施設暮らしで
足がかなり弱っています。
すっかり忘れて歩こうとするけど
途中で歩けなくなり
座り込むと立ち上がれない
朝から大声で私の名前を呼ぶ母
「スイッチが切れた!助けて」
・・・
スイッチが切れた?
なんの?
と私
「動けん」と母
あぁ、立ち上がれないのね
鬼の娘は
大丈夫、ベットのそばまで来て
つかまったら立てるから
がんばれ!
何とか自力で立って歩けました
その間
「息ができん、胸が苦しい・死んでまうetc」
もともと大袈裟な人だから
いちいち母の言うことを聞いていられません。
うだうだ、ウダウダ言いながら
しっかり朝食を食べて
薬も飲んで
自力で歩いて自室まで戻って
今はテレビ見てのんびりしてますわ
リハビリ病院に戻ることも考えましたが
今さら、リハビリしてもらったところで
自転車に乗れるようになる訳でもなく
家の中を歩ければ充分なので
しばらく自宅介護しようと思います
ショートステイを使いながら
特別擁護老人ホームが空くのを待つことにしました
いつまで続けられるかな?
不安もありますが
母が家で過ごせるのは
そんなに長くないと思います
好きな物食べて、すきなテレビ見て
困ったら娘をこき使い
今まで通り好き勝手に生活できれば良いかな
と思っております。