こんにちは
GWですね〜!!!
今日は主人が仕事のため、小鉄活動してきました
お決まりの日暮里にて電車を見てきましたが、さすがGW、いつもより賑わってました。
以前も日暮里での小鉄活動の記事はアップしましたが↓
日暮里駅の改札にて、「トレインミュージアムでんしゃずかん」と「電車カード」がもらえることが今日わかりました
こちらがでんしゃずかん。
裏表紙は駅スタンプが押せるようになっていたので、記念に押してきました。
にゃっぽり(日暮里駅のキャラクター)がゆるくてかわいい笑
↓こちらが中面。
駅員さん手作りな感じですが、しっかりカラーでJRのよく通る車両を記載してくれています〜!
あとは上野東京ラインややE3系、E2系なども通りますし、京成線も隣の線路ですが、それは割愛のようですね。
でも無料でもらえて、実際目の前で通ったら嬉しいですよね
素敵なプレゼントでした!
一緒に電車カードももらえました
娘の分と2枚いただき、どちらもE5系でした
時期によって変わるのかな??
その辺りはわかりませんが、もし変わるのであれば集めたくなっちゃいます
こちらはつるつるしている紙に印字してくださっています
今日、結構ひとがいたのですが、近くにいた鉄道大好きな大人の方が気遣ってくださり、息子に今まで撮影したレアな車両などの写真を見せてくれたんです…!!
とっても優しい方でした
それ以外にも、次は〇〇の車両がくるよーとか、ちょっとした豆知識など教えてくださり感謝でした!
見せて下さった電車はなかなか見られない電車もあったのですが、息子が車両の名前を当てるとよく知っているね!と褒めてくださりとっても嬉しそうでした
毎日図鑑を見ていてよかったね!!笑
一瞬電車熱が冷めたかなーなんて思っていましたが、そんなことは全くなく、むしろ盛り返しております。笑
でも電車のおかげでひらがなが読めるようになり、そのあとカタカナも読めるようになり…
スカイライナーなどAE型とか、アルファベットを使う車両もあるので、ちょっとABCも読めるようになって…
「回送」とか「快速」もわかるようになりました!!(これは漢字が読める、というよりはもはや覚えてる感ですが)
そして、最近は日本地図もお風呂に貼ることにして、はやぶさは上野から盛岡通って北海道に行くよ〜と教えたところ、都道府県にも興味を持ち始めてくれました
息子の言語習得は電車のおかげといっても過言ではないです笑
ありがとう電車!!!
最近の悩み?は、電車の運転手になりたすぎて、他の習い事をやってみよう、と誘っても、「え、でも電車の運転手じゃないもんねえ」と言って全然興味を示さないことです
全部すっとばして電車の運転手さんになろうとしている…笑
とりあえず勉強頑張らないとなれないよーと言ってみたら、しまじろうのワークだけはやってくれるのですが、、、
他の習い事も増やしたい気持ちもあったりします・・・
このGWも電車が見れたらいいなーと思っています
いっしょに行けるときに行きたいものですね。
それではまた