44歳で初産の高齢出産 新人ママです

    2024年3月     結婚
    2024年12月 妊娠発覚
    2025年8月     予定帝王切開で出産

さて、前回(夫帰る)の続きですびっくりマーク
時間は15:45頃。手術から2時間経過した
ので少しの飲水許可がでました笑ううさぎ気づき
恵みの水ですキラキラ(かなり嬉しい)

ベッドの上で寝たきりだったので体勢も
だんだん疲れてきて、膝立ちして良いか
確認したらまだやめてと言われましたアセアセ

手術後、麻酔が切れて徐々に足の感覚が
戻ってきて、この頃にはビリビリという
感じやむくみもとれてきたので足の指先
動かしたりして気を紛らわしていました。
(足には自動で圧迫してくれる装置が付いてます)

相変わらず悪露は少ないので経過観察中。
でも少しずつは出ている模様…

16時頃、ふと1人の時に点滴を見たら、
終わっていて腕の針の方から血液が逆流
していたのでビックリして初めてナース
コールを鳴らしましたアセアセ

よくある事なのか…はてなマークわからないけど、
特に焦る様子もなく、普通に取り替えて
くれました汗うさぎビックリしたー笑い

16:45頃、また身体が熱くなってきて…
手術後に暖かい布団にしてくれたんですが
私はずっと暑いので逆に脱ぎたかったタラー
持ってきた汗拭きシート(クール)が活躍キラキラ
首元などを拭いて爽快感で紛らわすの巻ダッシュ

先生の回診で、寝返り(体勢変えても)OKが
でたので17:30頃から軽く横向きになった
りしていました笑ううさぎこの頃には足はスッカリ
通常モードになっていましたスター

そして、おっぱいマッサージの開始です気づき
3時間ごとにマッサージされ、なかなか
痛いけど試練と思って耐えるの巻汗うさぎ

自宅でやっていたかを聞かれて、全くケア
していなかったので、こんなに痛いなら
やっておけばよかった…と思いました泣
(ケアが必要なことを出産してから知りました)

妊婦健診の補助券も結局出産日が早まった
事で使い切ってないし、全部受けてたら、
(NSTもそうだけど)説明してもらえたのかな汗うさぎ
まぁとにかく今は頑張るのみですびっくりマーク

18:00 NICUの先生が状況説明に来ました。
呼吸の補助について、恐らく心臓からでは
なく、肺がまだ上手く使えていないからだ
との事で、とりあえず安心っぽいです。
ただ、最初しっかりめサポートをした方が
良さそうと言う事で口から管を通して様子
見しても良いか確認されました泣くうさぎ
可哀想だけど…頑張ってね大泣き

身体がまた熱く感じてきたのでハンディ
ファンが大活躍キラキラ私があまりに暑い暑い
言うのでアセアセ布団をタオルケットに変えて
くれました笑ううさぎ笑室温もMAX22℃にして
水も積極的に飲んでいましたダッシュ



この日は、結局あまり眠れなかったので、
おっぱいマッサージ3時間毎に受けました。

途中で点滴が流れないハプニングがあった
けど、たまたま2本予備で刺されていたので
事なきを得ました汗うさぎ
勝手に昼間の逆流が原因じゃないかと推測
していますアセアセ

夜間の心配事ですが、妊娠性痒疹で毎夜、
身体の痒みと格闘していたのでもしお腹が
痒くなったらどうしようと…心配したけど
胸のあたりが少し痒くなっただけで済み、
大丈夫でした花

夜中の間、何度も寝返りして体勢を変える
ので助産師さんから「術後こんなに動ける
人なかなかいないですよ」と言われました。
ゆっくりしか無理だけど、まだ動ける範疇
で腰浮かせたりも少しは出来た感じですうさぎ

暑くて水分をとりまくってたので尿も沢山
出ていると言われました。尿管で自動排泄
になっているのでトイレに行く心配はない
ため気兼ねなくガンガン好きなだけ飲み、
暑さを紛らわしましたアセアセ

給水機で水がくめるようで、助産師さんが
何度も給水に行ってペットボトルに水を
補充してくれましたスターありがたいお願い

そんなこんなで、この日は結局4時過ぎ頃
から1時間程度仮眠したぐらいで次の日の
朝を迎えたのでした電球

眠たいけど眠れないのではなく、全然眠く
ならなかった感じです。興奮してたのかもダッシュ

術後1日目については、次のブログで
振り返りします笑ううさぎ

44歳で初産の高齢出産 新人ママです

    2024年3月     結婚
    2024年12月 妊娠発覚
    2025年8月     予定帝王切開で出産

前回(これから手術開始)の続きですびっくりマーク

不安と恐怖の中、始まった帝王切開汗うさぎ
麻酔が効いているので痛くはないけれど
施術中にお腹の皮が引っ張られる感覚は
ものすごくあって…この引っ張りが時々
身体ごと持っていかれそうな強い感じの
時もあり、なかなかの苦痛でした笑い

微妙に聞こえる器具や先生の声…アセアセ
静かにオルゴール音楽は鳴っているけど
大して気は紛れず(でも音があってよかった)
長い、長い時間に思いましたアセアセ

今、手術からどの位時間がたったのか、
進み具合はどうなのかすごく気になり、
数回「今何時ですかはてなマーク」と尋ねました。

時々、順調に進んでますよと言われるけど
こんなにかかって順調はてなマークまだまだなのはてなマーク
と、終わりがくるのを待ち望むしかできず
とにかく頻繁な「引っ張り」に耐えました。

先生曰く、この「引っ張り」は麻酔は効か
ないので我慢してねとのことでした泣くうさぎ
引っ張られている時にどんな器具でどこを
引っ張っているのか想像してしまうと恐怖
が増すのでできるだけ考えないように…アセアセ
と、頭で考えて結局ドキドキしていました

そして10:35、無事赤ちゃんが誕生大泣き気づき
元気な産声が聞こえた瞬間、自然に涙が
こぼれていました。良かった…花
赤ちゃんめっちゃ泣いてるけど、私も、
めっちゃ涙が止まらず、垂れ流し笑 
人間ってこんなに自然に泣けるんですね。
(でも誰も私の涙を拭いてはくれない)

赤ちゃんをケアしてくれている間、私は
術後の処置に移ったのかまた「引っ張り」
地獄と格闘汗うさぎもう少しの我慢で終わると
思っていたのに、なかなかの長さに苦痛も
我慢も限界になってきて…ここで2度目の
呼吸困難状態に陥ります笑い

額にまたジワジワ汗をかいてきて息苦しい。
誰か気付いてくれなかったらヤバいアセアセ
と思ったら、誰かが声かけてくれました。

熱くて息苦しいと伝えたら保冷剤を持って
きてくれて胸と頭にあててもらい手術の紙
カバーも少しずらして首のあたりに空間を
作ってもらえたので、次第に落ち着き始め
ました泣

赤ちゃんも、元気に産まれてくれたけど、
どうも呼吸のサポートが必要らしくNICU
に入ることになるそうで…その前に近くに
会わせにきてくれたけど、母はちょうど
呼吸困難抜けた所で、まだゼーハー気味汗うさぎ

触っていいと言われたけど、少ししか触れ
なかったアセアセあまり動けないのでおでこに
ポンって赤ちゃんくっつけてくれましたうさぎのぬいぐるみ

カンガルーケア可能と言っていたので、
もし私が元気だったらおでこじゃなくて
胸に赤ちゃん持ってきてくれたかもです。
(肝心な時にバテてしまいちょっと残念でした泣くうさぎ)

かわいい飛び出すハートもっと見たい、触りたいほんわか
でもしんどい…アセアセまたゆっくりねと心で
話し赤ちゃんとはバイバイ泣NICUに入る
前に夫に合わせてくれるみたいな段取りが
遠くで聞こえてきたので安心しました花

さて、私はというと…汗うさぎ
それから1時間ほどまだ手術室にいる事に
なります…アセアセあまりに長いし引っ張られる
ので、もしや子宮筋腫もとってくれてるはてなマーク
と錯覚するほど。でもそれなら説明あるよね
…と思いつつ、想像だけが脳内をめぐり結局
何も聞けませんでしたタラー

先生の声も所々しか聞こえないし不安アセアセ
今、傷を縫っていて順調だということと、
時々、順調に進んでるという声かけがあっ
だけど、ほぼ放置状態で、順調でこんなに
長いのーはてなマーク大丈夫なのー泣くうさぎ泣
一体いつ終わるのとモゾモゾしていました。
(回復処置も勝手に15分ぐらいだと思ってた)

で、なんだかんだでお腹は無事閉じたみたい
ですが今度は新たに「悪露がでない」騒動
勃発びっくりマーク笑い笑い

なかなか出てこないようで頑張って確認を
してくれているけど出ないみたい…アセアセ
あーだこーだ試してくれてる気配はしている
けど出ない…泣これまた不安が積もります。
長い、長い時間に感じました汗うさぎ
(出るまでここに隔離される何と思うとこれまた絶望)

出口に子宮筋腫があるので出にくいぽい。
先生が内診して、子宮の入口広げたりして
くれたけど出ないので結局様子見する事に
なり、最後に寝たままレントゲンをとって
ようやく処置が終了しました拍手

はぁぁ…長かった泣くうさぎ

個室部屋の動くベッドが来て、乗せかえて
もらいガラガラ部屋まで戻ります。
寝たまま移動する事なんて普段ないので、
手術後の疲労と重なり何気に気持ち悪いタラー

部屋に戻ったら夫が迎えてくれました泣くうさぎ
乾燥であまり声が出ないけど話せてホッ花

そう電球乾燥といえば入院バッグの必需品
として先輩妊婦さん方がリップクリームを
絶対持って行った方が良いびっくりマークと言ってて
持って行きましたが、帝王切開でも私の
場合とても活躍しました拍手

手術室の乾燥に加え呼吸困難もあったので
始まる前にたっぷりぬっておいて本当に
良かったですスター

(病室もとても乾燥するのでこの後も重宝します)



部屋では30分おきぐらいに血圧測ったり
悪露みたり頻繁な経過観察ダッシュその合間に
夫と話すみたいな…あっという間に時間が
経ちますダッシュ

途中でNICUの説明のため夫が1人で退席。
経過観察も少し間隔があいたので、その間
少し仮眠したら起きてスッキリしましたキラキラ

なかなか戻ってこない夫に、赤ちゃんが
何かあったのか心配していたら1時間か
1時間半ぐらい後に戻ってきました。
何やら説明がたくさんあったようですアセアセ

赤ちゃんは呼吸補助ののマスクを付けて
もらっていたけどそれ以外は元気だった
とのことおやすみ

写真も(病室で)少し撮れたみたいで見せて
もらったりして癒されました流れ星

とりあえずホッとしたところで、胎盤を
夫婦で見せてもらいました電球
(バースプランに書いていたので持ってきてくれた)

通常は500gぐらいが平均らしいですが
私の胎盤は700gで立派ですねと言われ
ました気づきビニール手袋つけて触らせて
もらったり写真撮らせてもらったりして
貴重な経験でした笑ううさぎ

もしかしてこんな立派な胎盤だったら、
もう少しお腹で栄養をもらっていた方が
赤ちゃん的には良かったんじゃないかはてなマーク
先生に1週間ぐらい早めても大して変わら
ないですよと言われたけど本当に…はてなマーク
素人の私は思いましたが受け流しました。

夫の帰りの時間がもうギリギリに迫って
いるので、ここで夫とはバイバイ泣
出生届なども間に合い、必要物を預けて
またしばらくのサヨナラをしました泣くうさぎ

後編へ続く…

44歳で初産の高齢出産 新人ママです

    2024年3月     結婚
    2024年12月 妊娠発覚
    2025年8月     予定帝王切開で出産

さて、帝王切開での出産日当日にさかのぼり、
詳細振り返りをしていこうと思いますうさぎのぬいぐるみ

まず、前日の夕食後から当日の手術3時間前
までにOS1を2本飲むように麻酔科の先生
から言われていて、私の場合9時の手術予定
だったので5時半に起き、前日飲み切れなか
った300mlノルマを6時までに飲みました汗うさぎ

初めて飲むので激マズだったら嫌だと思って
自販機で1本だけ売っていたアップル味と
普通のOS1と1本ずつ購入しました電球
どっちもまあ…って感じでしたがアセアセ
味変になったので良かったかなうさぎ



6〜7時の間に心音測ったり採血をするという

事でしたが、結局、7時以降だったのでただ

待つ暇な時間を過ごし、暇すぎたので、先に

手術着に着替えてスタンバイしていましたうさぎ


このベルトを巻いて心音測るのがNSTだった

というのをこの日初めて知りました電球

(NST妊婦健診でできなかったからできて嬉しい気づき)

昨日も到着後すぐ測ってもらったのですが、

ものすごく元気ですねと言われましたニコニコ

活動的で数値が平均よりめっちゃ高いそう

です歩く赤ちゃん元気そうで一安心お願い


その後、採血をして8:30に夫が到着花

一緒に説明を聞いて8:55に夫とお別れ泣くうさぎ

夫は病室で待機し、私は看護師さんと共に

手術室へと向かいましたダッシュ


手術室に到着した後は、名前を確認され、

部屋の中に入りました汗うさぎ

今日お世話になる先生方が挨拶してくれ

ましたダッシュドキドキダッシュダッシュ


まず点滴を打ってもらうのですが、私は

子宮筋腫もあるので出血多量を考慮して

念のため2本打つそうですアセアセ

いつもの採血の所じゃなくて手首のちょ

っと上ぐらいの所に刺すようです汗うさぎ


この点滴になんだかわからないけど随分

手こずっておられるようで…やっと終わ

ったかと思ってたら1本まだできてない

とかで麻酔の後に先生が再度針を刺し笑い

腕は麻酔がきかないので、まあ何度も…

不安になり痛かったです泣くうさぎ麻酔と合わせ

注射に1時間かかりましたアセアセ


麻酔は、皆さんよく言う「エビの姿勢」

私は上手くできないのとビビって背中が

反射的に反ったりしたようで…こちらも

麻酔がきき手術が始まるまでかなり長く

感じました泣難しかった…泣くうさぎ


かなり長い間背中を丸めて顔をお腹の方

に向けて…の体勢をとり続けていたので

疲労してきて早く終われー笑いって思って

いました泣くうさぎ魂


勝手に、帝王切開って簡単に麻酔注入後

手術から「15分」ぐらいで赤ちゃんが

出てきて、パパッと終わる電球みたいな

ナメたイメージをしていたので手術開始

までのあまりにも壮絶な時間に、嘘だろ

びっくりマークハッな思いを身をもって体感。手術と

いうのは本当大変ごとだと実感しましたアセアセ


一応、手術前に説明はあったんですが、

2時間〜2時間半ぐらいと言われてて

えっ、まさか。きっともっと短いでしょアセアセ

と勝手に解釈して聞き流してました←オイ笑い


麻酔については、麻酔の前に刺される痛み

止めの注射が1番の山場でした汗うさぎ

刺した後にドクドク…と液体が入っていく

たびにチクチクと痛みを感じますアセアセ

それからは、そんなに辛くなかったです。


麻酔注入のあと、保冷剤を使ってしっかり

効いているか、麻酔をしていない所とあて

比べをして確認してくれるので、キチンと

効いているのがわかり安心しましたうさぎ


ただ、私の場合、この1時間で緊張が極限

に達し、これからいざ手術開始という直前

になって一時的な呼吸困難みたいな状況に

陥ってしまいましたアセアセアセアセ


呼吸が苦しくて、額に謎の汗がダラダラ…

身体中が暑くて耐えられない感じアセアセアセアセ

こんな状態でムリだ笑い笑いと世の終わりを

感じそうになった時に、手術室内の誰かが

異変に気付いてくれて、酸素の機械を鼻か

ら吸入させてくれて、しばらくしたらなん

とか落ち着きました汗うさぎアセアセ


緊張緩和のためにオルゴール調の音楽を流し

て下さり無音状態ではなかったけど、音楽が

控えめなので静かでなんとなく何してるのはてなマーク

どのくらいかかるのはてなマークこれ平均的な時間はてなマーク

大丈夫はてなマークと頭の中が「はてなマーク」だらけになり、

どんどん恐怖が重なり怖かったです泣くうさぎ


前途多難アセアセ

本番はこれからアセアセアセアセ

無事、出産できるのか私アセアセアセアセアセアセ


絶望的な気持ちから始まった恐怖の帝王切開

ようやく手術開始ですびっくりマーク


長くなったので続きは中編で…。