44歳で初産の高齢出産 新人ママです


















昨年の3月に結婚、12月に妊娠が発覚した
初マタ44才(現在37w1d妊娠10ヶ月)です
今日は予定帝王切開の当日
朝の9時から手術室で約3時間
無事、女の子を出産しました
(手術室の滞在は、後処置含めた時間です)
赤ちゃんは、2400g台でした
元気に産まれてきてくれたけど、
まだ呼吸に補助が必要そうで…
今は、NICUに入っています
私はというと、手術中2回ほど呼吸困難に
なりそうでしたがなんとか耐えられました。
(こんなにロングコースだと思わなかった)
部屋に戻ってきてからベット上で安静
2時間後から水は飲んでOKになりましたが
明日のお昼までは引き続き絶食。そして、
早くても9時頃まではベッドで寝て過ごす
らしいです (動けないのはなかなかの苦痛)
足の麻酔はきれたので、おなかの痛みに
配慮しつつ、ゆっくり寝返りしたりして、
体勢を時々変えながら眠りどころを探して
いるところです
詳しい出産の備忘録は落ち着いたら追って
ブログに書こうと思います
とりいそぎ、赤ちゃんに会えて良かった
誕生日おめでとう
産まれてきてくれてありがとう
昨年の3月に結婚、12月に妊娠が発覚した
初マタ44才(現在37w0d妊娠10ヶ月)です
予定帝王切開出産日まであと「1日」です。
いよいよ37週に入りました
大根2本分2,200〜3,000g目安らしい。
明日は帝王切開での出産日
今日から前泊入院です
昨日は、お盆フライングでお墓参りをして
きましたご先祖様にも報告してきたし、
きっと守ってくれることでしょう
<今日の予定>
14:00 病院着・入院手続
| 病室案内、内診、心音計測
15:00 入院&手術の説明
| 麻酔科の説明など(夫同席)
16:30 フリータイム
| 部屋セッティング、病棟設備見学
18:00 夕食、お風呂など
| (お風呂は20時まで)
20:30 心音計測
|
22:00 絶食、就寝
※夕食後〜明日の6時までにOS1を2本(1リットル)
飲む様に指示あり。病院内の自販機で購入。
明日は6:00〜7:00に計測、着替えをして、
点滴をして、9:00〜帝王切開の説明を受け
準備→出産という流れらしいです
赤ちゃんは今日時点で何gか不明。
(特に計測などありませんでした)
血液検査や体重測定などもありませんでした。
ここ数日心がけていたこと
特別な事をせず
いつも通り
自然に過ごす
夫から「いつも通りね」って毎日電話で
声かけしてもらっていたので、緊張は入院
してからと思って、極力リラックスをして
過ごすようにしていました
なので、今朝もいつものルーティン
朝ごはん食べて、朝ドラ見て、掃除機かけて
(入院バッグに追加で入れる物をつめ)あとは、
お昼ご飯までひたすらゴーロゴロ
(ただ家の中で暑さを避けゴロゴロしているだけ)
ここまで赤ちゃんが元気に育ってくれた事に
感謝して優しくお腹なでなで
胎動を感じられるのもあと少しだと思うと、
少し寂しい気もするけど、それよりも待ちに
待った赤ちゃんとの対面に心が躍ります
病室は、4人部屋じゃなくて初日から個室
を案内してもらえました良かった
小さい冷蔵庫&貴重品BOX付きのクローゼ
ットが1つあり、衣類を折り畳んで入れたり
身の回りのものを収納してました。
また、ベッド周りは明日から生活しやすい
ようにS字フックを使ってセッティング
延長コードで電源もテーブルまで届くよう
にして、汗拭きシートなどをいれたバッグ
インバッグ、持ち歩きバッグなどは吊るし
てみました
また、テーブルの上にすぐ使える様に除菌
シートやティッシュ、飲み物等を置いて…
洗面台付近には1人なので乱雑に洗面系の
道具を並べておきました
どうかなーこんなもんかな
とりあえずできる事はした
結局、昨日は22時にはベッドにスタンバイ
していたけどなかなか寝付けず…0時回って
から短時間睡眠できたって感じでした
でも6時頃まで粘って起きても3回は眠った。
(緊張で眠れない訳じゃなくていつもの寝苦しいやつ)
今夜はさすがに緊張しちゃうのかな
できるだけあれこれ考えず頭空っぽにして
明日に備えて体力温存、早め就寝を心がけ
ようと思います(多分する事もないし)
今日は久しぶりに夫に会えて嬉しかった。
14:30頃から入院説明を含めて18時頃まで
結局一緒に過ごせました
明日、我が子に会えるのを楽しみにして
できるだけリラックスして夜を過ごそうと
思います