44歳で初産の高齢出産 新人ママです
2024年3月 結婚
2024年12月 妊娠発覚
2025年8月 予定帝王切開で出産
2025年9月 赤ちゃん退院
昨日から今日の夜中にかけて赤ちゃんの
吐き戻しが酷く、とても心配しました
よく空気を飲む子なので、多少の吐き
戻しは想定内ですが、昨日の午後から
吐き戻す回数や量が増えて、見た目も
少し苦しそうな感じだったんです…。
なんでだろう?
心当たり(いつもと違うこと)といえば
13時のミルクタイムで、いつも70ml
のところ間違って90ml温めてしまい
飲ませてみたら全部飲んだこととか、
(直前に母乳も繋ぎで少し飲んだので飲み過ぎ?)
温める温度が低すぎたor熱すぎたか
抱っこやゲップの際に首がグラつき
軽い衝撃を与えてしまったかもしれ
ないこととか…だろうか
90ml完食した後は、戻しながらも
よく寝てくれて、16:30頃に起きた
ので沐浴をしました
そのあと、
・17:00 母乳(直母)左10分 右5分
・18:35 搾母乳70ml
・21:55 搾母乳70ml
・0:05 搾母乳70ml
いずれも飲んだ後に多量の吐き戻し
(横になってから何回かに分けて)
全部出しちゃう?ぐらいの勢いで、
垂れて出たり、ドバッとでたり

苦しそうにするので抱っこしても、私の
気動確保が下手だからか全く落ち着かず
のけぞるようにしたり、呼吸が辛そうな
感じだったり、クシャミしたり

寒いのかな?熱があるのかな??
興奮して動くので顔が真っ赤になって、
体が熱くなってて少し熱っぽい気が
よく動くので抱っこしても軽くて、
ふにゃふにゃで、気のせいか体も
一回り小さくなった気がする
(吐き戻し多すぎてちっちゃく感じちゃう)
17時、18時台の食後は動きが比較的
ゆったりでフニャフニャムニャムニャ
しつつ吐き戻していた感じでしたが、
21時、0時台の食後はやや興奮気味で
落ち着きがない感じバタバタでした
1:00を過ぎた頃、かなり不安になり
寝ている母を起こして、様子を見て
もらいました
一瞬トロンと寝そうになるけど、母が
抱っこしてものけぞったりしだして…
そうこうしていたら、また1時間経ち、
全然落ち着かないのでおっぱいで安心
してくれるかな…と試してみたところ
・2:20 母乳(直母) 左10分
飲んでいる間に興奮がおさまってきた
ので、落ち着いたタイミングで寝かせ
てみたらやっと寝てくれました
それからは、吐き戻しが一旦落ち着き
いつものチョロっとに戻りました
・4:55 搾母乳70ml
・7:50 搾母乳70ml
・11:05 搾母乳70ml
・13:00 直母左 15分
・14:25 搾母乳70ml
・17:05 搾母乳70ml
朝方からは吐き戻しも少なくなり、
戻しても想定内の量になったので、
様子を見つつ過ごし今に至ります
ちなみに夜中に体重を測ってみたら、
一応少し退院時より増えていました。
熱もそれほど高温でもなかったです
昨夜はあまりにも吐くので、もしかして
母乳がマズイのかな?
とか、ゲップ
させる時に、身体を前倒しにするのを
嫌がって、お座りの状態で背筋ピーンと
したりするので、この体制辛いのかな?
とか色々と考えが巡り…不安で不安で、
心配で心が落ち着きませんでした

ミルクタイムも、また吐き戻したら
どうしよう…
と軽いトラウマで
あげずに様子を見た方が良いのか、
あげないと泣くし…量を減らすのが
良いのか?どうしよう…と悩みなが
らドキドキしながらあげました
試行錯誤して、余程、異常な反応や
体調の変化があったら病院かな
と思っていました。
夜な夜な不安になり母に相談したら、
具合が悪い時はこんなもんじゃない
(泣き方とか顔色とか…)というので
ちょっとだけ安心しました
赤ちゃんの反応を見ていると、ちょっと
した事でも気が気じゃなくなります
ご機嫌な時や、スヤスヤ寝ている時は
100%癒し
なのですが…。
1人だったら軽くパニックだったかも。
これからも些細なことに不安になって
アタフタしてしまうんだろうな

とにかく、一旦は落ち着いてくれて
良かったです