44歳で初産の高齢出産 新人ママです

    2024年3月     結婚
    2024年12月 妊娠発覚
    2025年8月     予定帝王切開で出産
    2025年9月     赤ちゃん退院

昨日から今日の夜中にかけて赤ちゃんの
吐き戻しが酷く、とても心配しましたアセアセ

よく空気を飲む子なので、多少の吐き
戻しは想定内ですが、昨日の午後から
吐き戻す回数や量が増えて、見た目も
少し苦しそうな感じだったんです…。
なんでだろう?汗うさぎ

心当たり(いつもと違うこと)といえば
13時のミルクタイムで、いつも70ml
のところ間違って90ml温めてしまい
飲ませてみたら全部飲んだこととか、
(直前に母乳も繋ぎで少し飲んだので飲み過ぎ?)

温める温度が低すぎたor熱すぎたか
抱っこやゲップの際に首がグラつき
軽い衝撃を与えてしまったかもしれ
ないこととか…だろうかガーン

90ml完食した後は、戻しながらも
よく寝てくれて、16:30頃に起きた
ので沐浴をしましたおやすみ

そのあと、
・17:00 母乳(直母)左10分 右5分
・18:35 搾母乳70ml
・21:55   搾母乳70ml
・0:05     搾母乳70ml

いずれも飲んだ後に多量の吐き戻しアセアセ
(横になってから何回かに分けて)
全部出しちゃう?ぐらいの勢いで、
垂れて出たり、ドバッとでたり笑い笑い

苦しそうにするので抱っこしても、私の
気動確保が下手だからか全く落ち着かず
のけぞるようにしたり、呼吸が辛そうな
感じだったり、クシャミしたりアセアセアセアセ

寒いのかな?熱があるのかな??
興奮して動くので顔が真っ赤になって、
体が熱くなってて少し熱っぽい気が大泣き

よく動くので抱っこしても軽くて、
ふにゃふにゃで、気のせいか体も
一回り小さくなった気がする泣くうさぎ
(吐き戻し多すぎてちっちゃく感じちゃう)

17時、18時台の食後は動きが比較的
ゆったりでフニャフニャムニャムニャ
しつつ吐き戻していた感じでしたが、
21時、0時台の食後はやや興奮気味で
落ち着きがない感じバタバタでした笑い

1:00を過ぎた頃、かなり不安になり
寝ている母を起こして、様子を見て
もらいました泣くうさぎ

一瞬トロンと寝そうになるけど、母が
抱っこしてものけぞったりしだして…

そうこうしていたら、また1時間経ち、
全然落ち着かないのでおっぱいで安心
してくれるかな…と試してみたところ

・2:20     母乳(直母) 左10分

飲んでいる間に興奮がおさまってきた
ので、落ち着いたタイミングで寝かせ
てみたらやっと寝てくれましたおやすみ

それからは、吐き戻しが一旦落ち着き
いつものチョロっとに戻りました拍手

・4:55     搾母乳70ml
・7:50     搾母乳70ml
・11:05   搾母乳70ml
・13:00   直母左 15分
・14:25   搾母乳70ml 
・17:05   搾母乳70ml

朝方からは吐き戻しも少なくなり、
戻しても想定内の量になったので、
様子を見つつ過ごし今に至ります花

ちなみに夜中に体重を測ってみたら、
一応少し退院時より増えていました。
熱もそれほど高温でもなかったですおやすみ

昨夜はあまりにも吐くので、もしかして
母乳がマズイのかな?ガーンとか、ゲップ
させる時に、身体を前倒しにするのを
嫌がって、お座りの状態で背筋ピーンと
したりするので、この体制辛いのかな?
とか色々と考えが巡り…不安で不安で、
心配で心が落ち着きませんでした泣くうさぎアセアセ

ミルクタイムも、また吐き戻したら
どうしよう…アセアセと軽いトラウマで
あげずに様子を見た方が良いのか、
あげないと泣くし…量を減らすのが
良いのか?どうしよう…と悩みなが
らドキドキしながらあげましたアセアセ

試行錯誤して、余程、異常な反応や
体調の変化があったら病院かな病院
と思っていました。

夜な夜な不安になり母に相談したら、
具合が悪い時はこんなもんじゃない
(泣き方とか顔色とか…)というので
ちょっとだけ安心しました泣

赤ちゃんの反応を見ていると、ちょっと
した事でも気が気じゃなくなります泣くうさぎ
ご機嫌な時や、スヤスヤ寝ている時は
100%癒し飛び出すハートなのですが…。

1人だったら軽くパニックだったかも。
これからも些細なことに不安になって
アタフタしてしまうんだろうな泣くうさぎガーン

とにかく、一旦は落ち着いてくれて
良かったですうさぎのぬいぐるみ

44歳で初産の高齢出産 新人ママです

    2024年3月     結婚
    2024年12月 妊娠発覚
    2025年8月     予定帝王切開で出産
    2025年9月     赤ちゃん退院

日々の赤ちゃんのお世話をするにあたり、
時代の変化と共に、考え方ややり方にも
リニューアル…というか新しい概念?や、
方法が登場しているようです笑ううさぎ

私は出産は令和でしか経験したことが
ありませんが、生まれは昭和うさぎ
知識としては少ないながらに昭和式の
イメージがありました電球

同じく、里帰り出産で両親(主に実母)に
サポートをしてもらうにあたり、母も、
令和式お世話にジェネレーションギャッ
プを感じたみたいだったので、その中で
2つ、内容を挙げてみたいと思います。

1.ゲップのさせ方

 昭和式→背中に赤ちゃんを乗せトントン

 令和式→赤ちゃんを座らせるようにして、
     赤ちゃんの脇を支えてトントン
      ※背中を下から上にさするのは両方同じ
                  ※昭和式で行っても問題なし

2.抱っこ癖について

 昭和の考え
 →泣く度に抱っこすると抱き癖が
  ついてしまうからよくない
  (あとで大変になるよと言われる)

 令和の考え
 →赤ちゃんの欲求を満たしてあげる
  のは赤ちゃんにとって、とっても
  幸せなこと。抱っこする側の負担
  がなければ、どんどん抱っこして
  あげたら良い(助産師さん談による)
       ※抱き癖という概念はなくなりつつあるらしい

ゲップは、令和式は見た目がグターっと
して、ダラーんと脱力した表情になり、
ブサカワ…いや、めちゃ可愛いのですが
母はこのやり方は、やるのがこわい笑い
と言います汗うさぎ

私が教えてもらったのはこの方法なので
逆に背中でゲップさせるのは、できない
けど…最初教えてもらって実践する時は
確かにめっちゃこわごわで、大丈夫?!
って何度も確認しながらやってましたアセアセ

抱き癖については、時代を反映している
なぁと思いますうさぎのぬいぐるみ
このポジティブな考え方、私は好きです。

ワンオペだったり、できない時は勿論、
無理をしない(親の体調も大事です)が、
その時は、声かけしてあげると良いん
ですって電球

「今、ママは⚪︎⚪︎してるから終わったら
 抱っこしてあげるね」

「いま搾乳中だから抱っこしてあげられ
 ないけど、すぐそばにいるからね。」

などなど。

赤ちゃんは耳は聴こえるので、
たくさん声かけしてあげてねと
助産師さんが言ってました花

親の「赤ちゃんへの愛情」だけは、
いつの時代も不変な気がしますが、
昭和式、平成式、令和式…と、
時代で変わるもの、変わらないもの、
他にも色々とありそうですねうさぎ気づき

44歳で初産の高齢出産 新人ママです

    2024年3月     結婚
    2024年12月 妊娠発覚
    2025年8月     予定帝王切開で出産
    2025年9月     赤ちゃん退院

先日、ベビーベッドで90°回転していた
赤ちゃん歩くその真相がわかりました気づき

昨夜もなかなか寝なかった赤ちゃん大泣き
オムツ替えても、おっぱいあげても、
抱っこしても寝なくてギャン泣き泣

これは…!まさに以前の現象と同じ笑い

しかも、また夜アセアセ 魔の時間帯?!
今回もベッドサイドで手を尽くして
なすすべがなく途方に暮れ…疲れた
私は静かに見守っていました泣くうさぎガーン

そしたら、動く、動く大泣き笑い

足が!!!

足を上下左右にめっちゃ蹴り上げて、
首を思いっきりうねらせて傾けて…!
この動きがリンクして徐々に斜めにダッシュ

これか電球

こうやって90°動いていったのねアセアセ
すごい脚力と、首と身体のしなり汗うさぎ

寝返りしちゃいそうなんですけど!
ってぐらいバタバタ、動く、動くうずまき

新生児の今でこの感じでは、
先が思いやられるわダッシュダッシュ
(動き出したらますます目が離せないってこと?)

とりあえず90°のトリックが解けて
スッキリしたけどビックリもした
そんな昨夜の出来事でした汗うさぎアセアセ

生後1ヶ月の赤ちゃんって、もっと
動きの少ないものかと思っていたの
ですが…汗うさぎ

コレはレアなんでしょうかうずまき
あるあるなのか?!
謎だーアセアセアセアセアセアセ

ちなみに、動くのは斜め方向だけでは
なくて、上に、上に、行くパターンも
ある事が本日判明しました汗うさぎ気づき

脚力が強すぎてベビーベッドの真ん中に
最初はいたのに、動いて動いて上の柵に
頭打つ寸前まで迫っていましたダッシュダッシュ

足、つよっ!!

我が子は一体何を訴えようとバタバタ
しているんでしょうか?怒りハッ

赤ちゃんの思いをわかってあげられず
不甲斐ないです…泣くうさぎ

でも、きっと、
5年後、10年後、振り返った時、
あんな事もあったなぁ…と、
今の悩みや焦りや不安な気持ちも
懐かしく思えたりするんだろうな。

新米ママ、とにかくわからない事
だらけだけど、わからないなりに
経験を積んでいくのみですねうさぎのぬいぐるみ

がんばるぞー流れ星