44歳で初産の高齢出産 新人ママです

    2024年3月     結婚
    2024年12月 妊娠発覚
    2025年8月     予定帝王切開で出産

術後5日目の振り返りです電球

7:00 
・起床、ゆっくり目を覚ます。

7:30   
・トイレ(便が出る) 、歯磨き。
・給湯器まで歩行。荷物整理。
・シャワー準備。

8:00 
・朝食。

9:00 
・シャワー、荷物整理。

10:00 
・NICU面会。
 おっぱい少し咥えてハムハムして
 くれたけど上手く飲めずギャン泣き
 して、結局、哺乳瓶で飲ませる。
・吐き戻しもあり。オロオロする汗うさぎ

11:00 
・トイレ、搾乳20cc(初搾乳機にて電球)
 片方10分ずつ頑張る。
 手動だけど今までよりラクキラキラ

12:10 
・昼食、お膳下げ、歯磨き、トイレ。

13:00 
・NICU面会。
 朝より乳首ハムハムしてくれた。
 ギャン泣きしたけど進歩してる気づき
 体重は前後で変わらなかったので
 まだ飲めてはいないみたい大泣き
 哺乳瓶では30cc飲めた。
 チューブも外してもらえてお顔
 周りスッキリキラキラ可愛くなった拍手

14:25 
・おやつタイム。

 バウムクーヘン2個も笑

 スタバのバウムクーヘン初めて食べた笑ううさぎ

 しっとり美味しい飛び出すハート


14:40 
・家族面会。

15:15 
・夫と電話。

15:30 
・搾乳(40cc)←搾乳機の力たるやキラキラ
 新入生児室へ歩いて持参。
・給湯室まで歩く。トイレ。

16:35 
・ベッドに横になる。
 蒸気でアイマスクでリフレッシュうさぎ

17:00 
・母乳バッグの名前書き、トイレ
・ブログ書いたり…。

18:00 
・夕食。

18: 30 
・搾乳(13cc)
    搾乳機が濡れていたので注射器容器に
    入れて少量だけとって持っていく。
    後で確認したら、水で濡れていても
    問題ないとのことだった汗うさぎ

19:00 
 ・NICU面会。
    おっぱい直母練習。
    抱き方やお口の咥えさせ方など、
 かなり丁寧に教えてもらう。
 練習前後で体重は変わりなし
 だったけど一歩ずつ頑張ろううさぎのぬいぐるみ

21:40 
・NICU面会。

23:30 
・搾乳(40cc)

0:15     
・寝る体勢に。

2:40     
・搾乳7分ずつ(40cc強)、トイレ。

3:15      
・寝る体勢に。
    前の搾乳中から子宮?お腹が痛い。

5:20    
 ・ゆっくり起きる。トイレ。
     寒くてベッドで震えるアセアセ
     起きて室温25℃→27℃に。

5:35      
・搾乳8分ずつ(40cc弱)、トイレ。

6:15       
・寝る体勢に。

7:30       
・ゆっくり起きる。

以上、5日目の密着24時でしたうさぎ

入院中、同じパジャマの人が何人かいて、
(ネットで買ったのが被りまくりでした)
今日はNICU帰りに、その中の1人に声を
かけてもらいました気づき


ちなみにかぶったパジャマはこちら電球

ワンピースの裾ボタンを止めたらロンパース

になるタイプ。結局ロンパースにして使わな

かったけど…長さがあって足も隠れたので楽

でしたうさぎ色違いの人も合わせて4人ぐらい、

見かけました笑



その方は、たまたま私と1日違いの出産日、
年も1才違いでした電球
明日退院らしいのでLINE交換しましょうと
なり、初めての「ママ友」ができました笑ううさぎ

里帰り出産なので、仲良くなってもまた
いずれお別れにはなっちゃうのですが…アセアセ
同年代で偶然にも似た様な境遇で頑張る
方と知り合えて嬉しかったです飛び出すハート
ありがとう、かぶりまくりのパジャマ笑

ちなみに、もう一種類前開きのパジャマを
持って行ったのですが、病院内は暑いので
かぶったパジャマより軽く着られるこちら
とても良かったですスター

先程のパジャマもこちらもAmazonで割引
で購入し2500〜3500円ぐらいでした笑ううさぎ





44歳で初産の高齢出産 新人ママです

    2024年3月     結婚
    2024年12月 妊娠発覚
    2025年8月     予定帝王切開で出産

8/12 術後4日目の振り返りです電球

6:50 
・採血で起こされる。
    寝たまま血圧&体温も測定。36.2℃

7:15
 ・起床、蒸気でアイマスク。
    トイレ、歯磨き、朝パック。
  
8:25 
・お膳下げ、給湯器まで歩行。
    歩行が順調に出来るようになってきた。
    傷の痛みも我慢できるレベルに軽減拍手
・トイレ(便がでる)

8:45 
・搾乳 (8cc)
    ナースステーションまで持っていく。

9:15 
・事務窓口で書類関係の手続。

9:45 
・NICU面会。
    お世話タイム。体温測定やオムツ替え
    などを教えてもらって行ううさぎのぬいぐるみ

11:10 
・シャワー。

12:00 
・昼食、歯磨き。

12:40 
・搾乳(9cc)

13:00
 ・お膳下げ。
・NICUへ面会に行くが、赤ちゃんの
 体温が低めのためお世話はせずに、
 搾乳を預けて部屋に戻る泣くうさぎ
・朝の採血の結果、鉄の点滴が廃止となり
 錠剤に切り替えとなる拍手
・ドラマ視聴。

15:00 
・トイレ、給湯室まで歩行。
・談話室まで歩行して面会。
 お菓子タイム。




15:30 
・搾乳(11cc)
・ドラマ視聴
・薬剤師から処方(鉄剤)の説明あり。
 今日の夕食後から飲むことに。

17:00 
・お菓子を食べつつ沐浴動画の視聴。
 トイレ

18:00
 ・夕食(今夜はお祝膳花)
     いつもは微妙な病院食だけどアセアセ
     やっと食欲出そうなのがきたので
      写真を載せてみる笑ううさぎ



19:00 
・NICU面会。
 おっぱい(直母)練習するけどあまり飲まず
 くわえるだけ。その後哺乳瓶に切りかえ、
 30ccノルマのところ25ccほど飲んだほんわか
 全部飲めたら口のチューブがとれるらしい。
 黄疸のライト治療が終わっていたキラキラ

20:30
 ・ベッドに横になりドラマ視聴。

21:15 
・搾乳(16cc)

0:35
 ・搾乳(15cc)
     乳頭クリームを最後にぬる。
     搾乳前に塗ってもOKとのこと。

3:15  
・仮眠から起きる、また寝る。

4:10 
・仮眠から起きる、体をならす。

4:35 
・搾乳(18cc)

5:10 
・仮眠体勢に入る

以上、4日目の密着24時でした笑ううさぎ笑
お世話タイムが定刻なので、朝夕1回は
これから行ってみようと思いました電球

赤ちゃんの顔を見ると、辛いと思って
いた搾乳も頑張れます気づき
可愛くて愛しくて仕方ない存在です花

あと、どうでも良い話なのですが、
時間潰しに見始めた今さらながらの
「過保護のカホコ」にハマって、、
続きが気になり搾乳中もご飯中も
ながらスマホで全部見終えました電球

一旦、今後の新たなドラマ視聴はやめて
おこうと思いますアセアセ貴重な睡眠時間も
削ってしまいそうだし…汗うさぎ

私の体調は、割と安定していましたうさぎ
このまま日にち薬で緩和していくと
いいのになぁと思いますスター

44歳で初産の高齢出産 新人ママです

    2024年3月     結婚
    2024年12月 妊娠発覚
    2025年8月     予定帝王切開で出産

術後3日目の振り返りです電球

約3時間ごとの搾乳が始まり昨日の推定
睡眠時間は、3〜4時間ぐらいでしたうさぎ

4:00 
・搾乳(?cc)
    昨日の代打(ハズレ)助産師が来た。
    まだ寝起きなのに確認おぼろげに  
    無理やり始めて勝手にとっていく。
    やっぱり嫌いだこの人のやり方笑い
    結局、何ccとれたかも伝えずに、
    ただ自分の仕事だけをして去って
    行ったアセアセ久々に、人にムカつくハッ
 
6:20 
・目が覚め少しずつ体勢を整える。

7:00
 ・起床、トイレ(便がでる) 
     室温23.5℃→25℃に。
     朝パック、歯磨き。

7:40 
・朝食。

8:20
 ・背中の痛み止め麻酔の針を抜かれる。
     シャワーの許可がでるキラキラ

8:30
 ・搾乳(7.5cc)

8:45 
・給湯室まで歩く、シャワー準備。

9:15 
・トイレ(追加で、ゆる便がでる) 

9:30
 ・4日ぶりのシャワー花
     傷の所が痛むかドキドキしたけど
     大丈夫だった笑ううさぎサッパリキラキラキラキラ

10:30 
・血圧、体温測定 36.5℃
 助産師がすぐ戻ってくると言って
   また1時間待ちぼうけアセアセ
   搾乳も鉄剤点滴もどっちも出来ず汗うさぎ

11:30  
・搾乳(6cc)

12:00 
・昼食、歯磨き。
 お膳さげ、給湯器まで歩く。
 トイレ(また、ゆる便がでる)

13:00 
・鉄剤点滴。
 助産師さんが慣れていなくて準備に
 手こずるけど速度は早めだったのか
 今までで最速の15分で終わる。

14:00 
・NICU オンライン面談(夫家族と)
・NICUのビデオ視聴。
・今日は黄疸対策でライトをあてて
 治療してもらっていたおやすみ
   
15:10 
・搾乳(5cc)、トイレ。

15:30  
・おやつ(モロゾフのプリン)



・両親と面会。

16:05 
・ベッドに横になり少し休憩。

17:25 
・トイレ(ゆる便…今日便は4回目気づき)  
 室温24℃→25.5℃

18:00 
・夕食 、歯磨き。
 錠剤(酸化マグネシウム)ストップ。
 →便が頻繁&ゆるいので一旦やめてみるうさぎ
   
19:00 
・NICU 面会。
 赤ちゃんの点滴が外れたキラキラ
 オムツ替え、ミルク20cc注入の所を見る。
    口からチューブで飲んでいる。
 次の時間から持参の母乳になるそう電球
 NICUまで初めて歩いて1人で行く笑ううさぎ
 (助産師待ってたらまた遅くなるから頑張ってみた)

20:00 
・部屋戻り、トイレ。
 朝パックで顔拭き取り
 (夜にロキソニンをもらうがまだ飲まずにいけてる)

20: 40
 ・搾乳(6cc)
     助産師に教えてもらい、初めて自分で
     半分しぼる。
・少し仮眠体勢に入る。

22:30 
・スマホでドラマ視聴。
 今さら「過保護のカホコ」を見る。
 意外と面白く続きが気になってしまう笑ううさぎ

23:45 
・搾乳(8cc)

0:30 
・トイレ、ドラマ視聴。

2:15 
・寝る体勢に入る。

3:10
 ・搾乳(6.6cc)

3:30 
・トイレ、寝る体勢に入る。

5:42
 ・顔の目の前でハンディファンを持った
    まま寝てしまっていたアセアセ
    スイッチを切って、また寝る体勢に。

6:50
 ・採血で起こされる。

…と、翌朝まで書いてしまったけど、
振り返ると3連休で人員不足だったのか
昨日から待ちぼうけが頻繁に発生して、
イラッとしてしまいました笑い

多少の事は仕方ないけどこっちも術後で
ゆっくり体を休めたいのに、搾乳の時間
言われて待ってたら、なかなか来ないで
めっちゃ遅れてくるので睡眠時間が削ら
れる…とかねアセアセさすがに何度も続くと、
ふざけるな笑い笑いって思っちゃうよねダッシュ

助産師さん達が忙しいのも多少時間通り
いかない事もあるのは理解できるけど、
その後の一言とか対応次第で怒らずに
済んだりもするのに、仕事できる人と、
出来ない人…まちまちですタラー

さて、NICUは10.13時...とお世話タイムが
3時間毎にあるらしいですうさぎのぬいぐるみ
この時間に行くと、一緒にお世話をさせて
もらえるらしいので、これからその時間を
めざして会いに行くことにしました花

16時は夜勤との交代タイムらしいですが、
それ以外は説明したりしてくれそう電球
基本的に24時間いつでも会いに行ってOK
らしいけど夜は体力回復で少ない睡眠時間
確保に努める事にしようと思いましたうさぎ

明日は10時の回に行って、直母の許可も
おりたのでトライしようと思います飛び出すハート