44歳で初産の高齢出産 新人ママです

    2024年3月     結婚
    2024年12月 妊娠発覚
    2025年8月     予定帝王切開で出産

生後25日後(私の退院から17日後)
いよいよ赤ちゃんの退院日到来歩く気づき

長かったような、短かったような。
無事この日が迎えられたことに感謝
の思いでいっぱいですキラキラ

朝10時、両親付き添いで、お迎えに
行きました車ダッシュ

着いたらちょうどお腹を空かせていた
ので直母してから帰ることに汗うさぎ
18g飲めて、残り分のミルクをあげて
先生からの説明と会計を済ませていざ
自宅へGOうさぎのぬいぐるみ

事務的な説明や会計の間は、ばぁばに
抱っこしてもらいましたほんわか
大人しかった、えらかった花

ドキドキのチャイルドシートデビュー気づき
乗せる時に、シートベルト装着で少し
手こずったけど、なんとか乗せられて
ゆっくり運転で帰りました車

小さいので首の位置が少し下にずれて
くる気がするけど、これは合っている
のか…?汗うさぎアセアセ
家に着くまでドキドキしながら見守り
ました。

暑い日だったので、初めての外の熱気
見慣れない場所にビックリするかな?
心配しましたが車に乗ったらスヤスヤ
揺れが心地よかったのか、静かに寝て
くれましたおやすみ

家に着いて、ご先祖様に報告拍手
約3時間毎の授乳生活の幕開けです電球

本格的に育児生活が始まり、
これからどうなっていくのかな?

試行錯誤しながらママ1年生の修行
頑張っていこうと思います笑ううさぎ

やっと退院した所ですが、3日後には
1ヶ月健診で「初めてのおでかけ」が
待っている歩く病院

とりあえず、それまでに生活のリズムが
なんとなくわかってくるといいけどな…

ひとまず退院おめでとうスター
改めてこれからよろしくねうさぎのぬいぐるみ

44歳で初産の高齢出産 新人ママです

    2024年3月     結婚
    2024年12月 妊娠発覚
    2025年8月     予定帝王切開で出産

GCUに移った初日の母子同室以降、
私の心は折れたまま、2回目の
夜間母子同室の日を迎えました泣くうさぎ

◾️GCU3日目(生後23日目) 
     17時〜翌日9時/母子同室

・2:00    搾乳(80ml)
・6:00    搾乳(70ml)
・9:00    搾乳(70ml)
・12:00   搾乳(70ml)
・12:40   昼食
・15:00   搾乳(60ml)
・17:00   母子同室スタート!
                30分前にミルク飲んだので寝そうと
                聞いていたのにずっと起きているアセアセ
                またドキドキから始まるのね泣くうさぎと、
                覚悟を決める。今回の看護師さんは
                話しやすそうな方だった。
                せめてもの救い拍手今回は困った事、
                ちゃんと聞こう!(ていうかこれで最後だし)
・18:20    オムツ替え、体温測定(37.2℃)
                  直母(32g増) 両胸10分×2セット
                  服あり体重2,942→2,974g
                  飲みながらトロンとしているおやすみ
                  これは寝そう気づき
・19:15     ミルク40ml飲ませる。
                  赤ちゃんコットに寝かしつけ。
                  横にしたらモゾモゾしだした汗うさぎ
                  なかなか寝ないので看護師さんに
                  HELP頼み、タオルで強めのぐる
                  ぐる巻きにしてもらうおやすみ
・20:00   搾乳(80ml)
                 赤ちゃんの様子が気になりつつ
                 気配を消して静かに搾乳をする。
・20:30   やっと赤ちゃん寝てくれた拍手キラキラ
                 ホッとする。また手が動いて脱出
                 してるけど動きが緩やかなので、
                 そのまま様子をみることにするおやすみ
                 私も少しウトウト…。
・22:00   夫と電話。
                 前回知らなかったがケータイ使用
                 母子同室の時はOKでした!
                 ( ※NICUやGCU室内は機内モード)
                     久しぶりに赤ちゃんとテレビ電話で  
                  ご対面花幸せな時間でしたうさぎのぬいぐるみ
・23:00    オムツ替え
                  直母(±0g) 両胸10分ずつ
                  服あり体重2,920→2,920g
                  哺乳瓶で母乳70ml(今日から60→70に)
                     コットに寝かせる
                  ※ミルクを飲み終わってから3時間ペースで授乳
                       と思ってたら哺乳開始から3時間でとのこと。
                       次回から気をつける。
・23:45    赤ちゃん寝る
                  ぐるぐる巻きにしてみたけど手は
                  脱出。でも今回はすぐ寝てくれた拍手
                  搾乳(60ml)
                  私も時々起きながら仮眠を取る

◾️GCU4日目(生後24日目)  
  母子同室が続いています笑ううさぎ

・2:25       オムツ替え
                  直母(±8g) 両胸10分ずつ
                  服あり体重2,932→2,940g
                  哺乳瓶で母乳70ml
                  コットに寝かせる
                  今回も緩やかな動きで手は脱出するが
                  時々ゆっくり動きながらも寝ている花
・3:30      搾乳(70ml)
・5:30      オムツ替え
                  綿棒で浣腸の手技を教わる
                    (今は便秘じゃないけど便秘になった時のため)
                  直母(±0g) 両胸10分ずつ
                  服あり体重2,958→2,958g
                  飲んでいる風だったけど飲めてない
・6:00       哺乳瓶で母乳70ml
                  コットに寝かせる
・6:25       今回も緩やかな動きで手は脱出するが
                  時々ゆっくり動きながらも寝ている花        
・8:15       沐浴
                  今回は奇跡的に大人しくしてくれて
                  落ち着いて入れられたうさぎのぬいぐるみキラキラ
                  赤ちゃん気持ちよさそうにしてる拍手
                  割と上手くできたけど私の服の袖は
                  ちょっと濡れちゃった笑ううさぎアセアセ
                  お股の付近に洗い残しがあったので
                  次回は念入りに洗ってあげよう
・8:30      直母(±12g) 両胸10分ずつ
                  最初上手くできなかったけど、
                  コツを掴んでハムハムしだしたほんわか
                  また途中で脱力して満足している
                  服あり体重2,924→2,936g
・8:45      哺乳瓶で母乳60ml
                  コットに寝かしつけ
・9:05      赤ちゃん寝る

以上、母子同室2回目おわり。

直母は飲める時も出てきたけど、相変わらず
0の時もあるし(でも感覚的にはどちらも飲め
てる感じやんだけどなーアセアセ)判断が難しい汗うさぎ
でも、今日は最高記録32gが出た気づき進歩!

今回の母子同室は、発見がたくさんあった。
よく空気を飲む赤ちゃんなので、ゲップが
出てもしばらく背中さすってあげたりして
から寝かせると寝てもらえやすかった電球
(吐き戻しも激減したキラキラ)

授乳できているかは感覚でわからないので、
家では体重計に自分ごと乗り差分で測って
みてミルク調整しようと思った電球

かなり手足バタコさんの赤ちゃん歩く
家では寝る時のタオルぐるぐる巻きは可哀想
なのでスワドルを試してみようと思う電球

便秘の時の対処法を学んだ電球
お尻に綿棒をさしてグルグルまわす…
(できたらやりたくないなー)

今のところ、1回70mlペースの授乳なので、
直母が無理でも搾乳の母乳をあげる方法で
しばらくやっていけそう電球
(直母10分ずつ→哺乳瓶母乳でやってみようと思う)

などなど。
1回目と比べて格段に学び多い同室でした笑ううさぎ

あまり眠れていないけど意外と眠くない
のは「母子同室ハイ」のせいかな?うさぎ気づき
疲労もそれほどないのがすごく不思議ダッシュ

家に帰ったらドッとくるかもだけどアセアセ
1回目の不安の極みみたいな気持ちはなく
赤ちゃんとの生活に希望の光を見出せて
本当によかったうさぎのぬいぐるみ花

明日は、いよいよ退院日ですスター

44歳で初産の高齢出産 新人ママです

    2024年3月     結婚
    2024年12月 妊娠発覚
    2025年8月     予定帝王切開で出産

前回「NICU卒業」宣言をされた翌日、
赤ちゃんはGCUへ移動になりましたうさぎ

◾️GCU1日目(生後21日目)
     この日は退院後を見越しての
     シミュレーション母子同室の
     予約が11〜16時で入ってます電球

・2:00    搾乳(80ml)
                胸が張って目が覚め予定より
                1時間前倒しで搾乳。
・6:00    搾乳(70ml)
・7:00    朝食
・9:00    搾乳(60ml)
・11:00   母子同室
                11時〜10分ずつ直母→ミルク60g
                体重(服あり)2,846→2,850(4g)  
                抱っこした途端、悪露がドバッと
                出る。終わったかと思うと不意に
                出る悪露汗うさぎ
                色は茶色くなってきた…かも?
・12:00  赤ちゃんをコットに寝かしつける。
                先生より、退院日はいつが良いか
                聞かれ近日で決まる。
                   ※1ヶ月健診が近々控えているのでそれまでに
                     少しでも家で暮らした方が良いとの事。
                     何か困った事があれば健診で相談できるため。
・12:00  赤ちゃんをコットへ寝かしつけ。
                手足バタ子さんでずっと起きている。
                呼吸もなんだか苦しそう。少し荒い
                気がして心配で落ち着かないアセアセ
・12:30   搾乳(50ml)
                搾乳中も赤ちゃんが苦しそうに動く
                ので気になって集中できない汗うさぎ
・13:15   まだ寝ないのでタオルぐるぐる巻き。
・13:35   まだ寝ないので抱っこ→やっと寝る。
・14:00   沐浴
                口頭で看護師さんに指示されながら
                自力でやらされる汗うさぎ難しい…!
                私の緊張が伝わったのかバタバタする
                ので余計に焦る。泡で洗うと手が滑り
                落っことしそうで更にヒヤヒヤアセアセ
・14:25   直母 2,818→2,826(8g)
                おっぱいの時から飲みながら脱力。
                ミルク60g弱後、寝たまま運ぶ。
・15:20  赤ちゃんコットへ寝かしつけ。
                寝ているが頻繁に手を動かして伸び
                みたいなのをしたり、顔赤くしたり
                時折首の向きを変えて寝返りを打っ
                ているのでまた心配で目が離せない汗うさぎ
・15:55  搾乳(70ml)
               相変わらずよく動くので目が離せない。
               隣にイスをつけて見守る。
・16:45  やっとスヤスヤと落ち着いて寝た。
               この状態だとやっと安心して私も眠れ
               そうだけど…アセアセ帰ってからもずっと
               心配で目が離せないのかな…!?泣くうさぎ笑い
・17:15  オムツ替え
               直母10分ずつするが飲めてなかったアセアセ
               ミルク60g
・18:15  寝かしつけ。
               母子同室はここまで!
               16時までの予定が18時までOKと言われ
               おっぱい練習もう1回!と思って頑張っ
               てみたけど0gだった泣
・19:15  夕食
・19:45  搾乳(90ml)
・22:45  搾乳(80ml)

◾️GCU2日目(生後22日目)
・3:00    搾乳(80ml)
・6:00    搾乳(60ml)
・9:00    搾乳(50ml)
・10:00  GCU面会
                直母は泣いていて失敗。
                服着て体重2,890gぐらいあった。
                ミルク→抱っこでしゃっくりが
                止まるまで抱っこして寝かしつけ。
                落ち着いて寝てくれたおやすみ
・13:00   搾乳(80ml)
・16:00   搾乳(80ml)
・19:00   搾乳(70ml)
・22:00   搾乳(70ml)

波乱の母子同室は、本当に放置プレーで
基本的に病室に2人っきりで、何か困った
事があれば看護師さんを呼ぶスタイルダッシュ

かなり疲れた…泣くうさぎ
かなり「ドウシヨウ…!」ってなったアセアセ

この日担当の看護師さんはクールな方で
なんか話しかけにくいし、ナースコール
押す時は救急車呼ぶ時と思ってねと言わ
れるし病院何度もコレ大丈夫?ってなった
けど病院にいるのに気軽に聞けなくて…
自信がつくどころか、終始モヤモヤして
不安になって終わってしまった泣くうさぎ

前途多難ガーンガーン

次は夜の母子同室予約をとることになり、
この日の2日後、17時〜翌日9時で体験
する事になりましたアセアセ

もう不安でしかない泣くうさぎ
でも、全力で頑張るしかないアセアセアセアセ

しかも、夜の同室体験が終わった翌日に、
赤ちゃんが退院する事になりました汗うさぎ

本当にドタバタと予定が決まり、
大丈夫かな…アセアセできるかな?大泣き

私の不安ゲージは頂点に
達するのでした泣くうさぎガーン