プライベート・プラクティス:LA診療所 シーズン2 コレクターズ BOX Part1 [DVD]/ケイト・ウォルシュ,ティム・デイリー,テイ・ディグス
¥10,500
Amazon.co.jp

お正月休みもおしまいで、やっていなかった校正の仕事の締め切りを

目の前にヒーヒー言ってるさなか、最後まで観てしまいましたあせる

『プライベート・プラクティス』のシーズン2です



『グレイズ・アナトミー』に登場していたデレクの元妻アディソンが主人公の

シリーズ

こちらもなかなか面白いんです音譜


ネタばれになるといけないので、詳細は伏せますが、いつも思うコト

なぜ海外ドラマ(アメリカ)ってラストが消化不良で終わるのでしょうかね


今回も、えっ目って感じの最終回

シーズン3、4と続くようなのでいずれはわかる展開ですが、どうしても

完結しておしまいを望んでしまう自分がいますね



プライベート・プラクティス:LA診療所 シーズン2 コレクターズ BOX Part2 [DVD]/ケイト・ウォルシュ,ティム・デイリー,テイ・ディグス
¥10,500
Amazon.co.jp







最近気になる~日々のコト



ダンナさんがお仕事の手土産を買うついでに家にも

買ってきました音譜



バームクーヘンの『クラブ ハリエ』

お正月バージョンのBOXです


なんだかアートなカンジですよねラブラブ




ホキ美術館には、カフェとレストランが併設されています

そのレストラン『はなう』でランチしましたご飯



最近気になる~日々のコト


『はなう』は西麻布の「アルポルト」のシェフ監修のイタリアンレストランです



ランチは2,100円のパスタコースのみ



最近気になる~日々のコト

冷たい前菜3種




最近気になる~日々のコト

温前菜はチーズリゾットのトマトソース




最近気になる~日々のコト

パスタは4種類から選べます

私はツナときのこのトマトソース


(ダンナさんは野菜のトマトソースを選びましたが、同じトマトでも

味が全然違いました)




最近気になる~日々のコト

デザートはアプリコットのブラマンジェ

フレッシュフルーツがのっているのが嬉しいですね


コーヒーとパンもつきます



ランチはかなり美味しかったですよ

しかも、大きな窓からの景色も素敵ですラブラブ

このレストランは、美術館に入らずとも利用できます



エントランスから入って左が美術館、右がレストランです











昨年11月に、千葉の土気(トケ)にオープンしたばかりの

「ホキ美術館」に行ってきました音譜



私は、けっこう美術館好きなのですが、この「ホキ美術館」の存在は

知りませんでした

ダンナさんに連れられ、行ってみたら美術館だったという意外な展開!?



「ホキ美術館」は、日本初の写実絵画専門美術館だそうで、名前の「ホキ」は

館長の保木さんのお名前からきています

趣味で収集された作品を一般に公開するために美術館を開館されたそうです



最近気になる~日々のコト


写実絵画とは、ロマン主義に対し日常生活や現実をそのまま表現することを

目指した絵画手法で、一見すると写真のように緻密です

現在、「開館記念特別展」を開催中で、コレクション300点の中から193点が

9つのギャラリーに展示されています



絵画はもちろん素晴らしかったのですが、私は美術館の建物自体がとても好き

ですね



最近気になる~日々のコト

エントランスはこんなカンジ

奥に見えるのが入口です




最近気になる~日々のコト

建物の裏にまわると、なんと宙に浮いてます目

ちなみに、屋内の階段などにも柱がない部分が多用されています



最近気になる~日々のコト

(館内の写真はお借りしました)

白一色の幻想的な館内ですが、私のお気に入りはB2Fの渡り廊下

瀬戸内の地中美術館のように自然光の取り入れ方が素敵です



鑑賞時、偶然にも館長が取材の方と展示作品をめぐっていらっしゃり、

各作品の解説を直に盗み聞きできてラッキーでしたハート

写実って言いますけど、見た風景を30年も経ってから描く人あり、または

見たままを描かない人ありと、様々なストーリーがあるものなのです



回廊をめぐる美術の旅といった印象の美しい美術館ですよ

ちなみに、昔話題になった「チバリーヒルズ(=豪邸群)」のそばです



http://www.hoki-museum.jp/top.html







我が家は夫婦そろって12月が誕生日


誕生日といえば…送られてきますね『年金定期便』メール

将来の予想受取額など計算するにつけ、ブルーな気持ちになります棒人間・寒い

世界で初めての超高齢化社会に向けて、先行きが心配な昨今です



新しい富の作り方 ~3年後にお金持ちになる資産の増やし方・守り方~/菅下清廣
¥1,575
Amazon.co.jp


年末に購入したこちら

帯の推薦者に「つんく」さんと「渡辺善美(みんなの党)」さんの名前を見つけ

ジャケ買い!?しましたが、なかなか面白かったです



購読している日経も、ちゃんと読みこんでいない私にとって、さらっと世界経済の

予測(動向)を書いていただけているのがわかりやすかったです



ただ、最終章の「日本人のための投資戦略」は、もう少し踏み込んだ内容を期待

していましたね

(読者特典として、具体的投資銘柄などの音声ダウンロードがネット上でできるようです

まだ未登録あせる


アゲアゲ↑先ほど、ダウンロードし、聴いてみました

最後に注目銘柄10種くらいの具体的な社名を挙げていました

共通点は「小型株」というところです(追記)




今年も日々、投資について勉強していこうと思いますえんぴつ

追記☆保有中のREITの上昇率がすごいですラブラブ

買い増ししたいような、もう上がらないはてなマークような疑心暗鬼の状況

やっと昨年度の損失がカバーできたところなので、どうしてもチキンにわとりになってしまうなぁ