更新が滞っていますあせる

昨日まで、念願の『高野山』旅行に行ってましたラブラブ

(台湾旅行の話も途中になっていて、忘れそうです~)



というわけで、ネタが古いのですが、秋恒例の元町フードフェアについてぺこ

今年は10月15・16日(土日)の2日間開催してまして、両日ともに出かけてしまいました




最近気になる~日々のコト


開催時間は18時くらいから22時と掲示されていますが、

19時過ぎには売り切れもちらほら

初日は19時半ごろ行ったので、「売り切れ」の札に入手できない品もありました

(食べたかったものは売り切れが多く、2日目も行っちゃいました)



元町の表通りではなく、裏通り(仲通り)が出店のメインになります

道幅が狭い上にけっこうな人でごった返します




最近気になる~日々のコト

赤いのがフードチケットで1枚から購入可能です

重ねて撮影したのは「霧笛楼」の整理券です



霧笛楼、メインのお料理は2日間ともあっという間に売り切れたようで

存在すら確認できずですあせる

200円のアイスをちょっとだけ並んで食べました

(アイスはけっこう普通の味でしたね)




最近気になる~日々のコト


これは霧笛楼の行列です

時間制で3品を出品!?してました


メインのお料理と、コンソメスープとアイスです




最近気になる~日々のコト


今回のお気に入りはこれっ

フランス懐石料理の『修広樹』というお店の「若鳥のポワレ」


こちらも初日は売り切れてまして、リベンジで並んだ2日目も、

「行きわたらないかも・・・」とお店の方に言われるくらいのギリギリでした

修広樹はランチもけっこう良い値段で、お試しには勇気がいるので、

こういう機会に食べるコトができて嬉しいです

美味しかったですよ~



他にも、写真を撮り忘れましたが、『茶つぼ』というお店の「はも寿司」も

美味しかったです音譜




フードフェア、よく考えるとそんなにお得じゃない品々もあって、勢いで食べまくったり

してしまうのですが、やはり選ぶ楽しみも捨てがたいです

来年も忘れずに参加したいと思いますラブラブラブラブ




最近気になる~日々のコト

最後は…ダンナさんのお気に入りのナポリタン

目の前でシェフがつくってくれてました








毎年この時期、山下公園で開催されるイベント

『ワールドフェスタ横浜』は、世界の衣・食・住・遊を紹介するイベント

なのだそうです地球



毎年狙ってるわけではありませんが、なんとなく立ち寄ってます音譜





最近気になる~日々のコト


今年は例年にない人出と思われるごったがえし状態目
特に、車で来場された方は渋滞地獄、入庫待ちで大変そうでしたよあせる

山下公園周辺は、JRも地下鉄も便利ですし、みなとみらいにも繋がっています

公共交通機関がお勧めですよ~





最近気になる~日々のコト


フェスタでは、屋台の各国料理がお楽しみですラブラブ

今回はこちらの北アフリカ料理のお店で







手前のパック入りのものはケパブのライスです(ピタパンサンドは有名ですね)

それからアフリカのビール『タスカー』

アフリカンソーセージも頂きました


ビールは軽めで飲みやすい味でしたビール




最近気になる~日々のコト

デザートはのび~るトルコアイスのなぜかブルーハワイタヒチアン



まさに「行楽の秋」といった良いお天気の日曜日でした晴れ



ちなみに…今度の土日は元町のフードフェアです音譜

18時過ぎから21時くらいまで、元町のレストランの屋台が本通り

裏通りに連なって、ちょっとづついろんな味を楽しむコトができます

霧笛楼など人気のお店の品はすぐになくなってしまうので、早めに

参戦がお勧めです!!










チェックイン後は、まだ小腹が減っていたので 「小籠包」で有名な

「鼎泰豐」に行ってみるコトにしましたチャイナアル




最近気になる~日々のコト


お店まではタクシーで直行しましたtaxi*

台湾はタクシー料金がびっくりするくらいお安いので、普段はタクシー

嫌いのダンナさんも積極的に乗る気になってましたね~

(ホテルから10分くらいで到着)




店内2Fです

いつも混み合っているような情報でしたが、この日は16時くらい

ということもあって、すぐに席に案内されました





最近気になる~日々のコト


まずは小籠包




最近気になる~日々のコト


空心菜の炒め物




最近気になる~日々のコト


チャーハン


これで2人で充分お腹一杯でしたが…





最近気になる~日々のコト


こちらも頼んでました

これ、タンタンメンです目

初めて見るタイプのタンタンメン(ちょっと残しちゃいましたあせる





最近気になる~日々のコト


1Fの通路わきにはもくもくと作業する人々が見えます


日本でも、横浜や新宿で行ったコトのある「鼎泰豐」ですが、

やはり本場はさらに美味しく感じました(気分の問題はてなマーク




それから、余談ですがお手洗いがキレイですキラキラ

海外のクラブみたいに、お掃除専任の方がいて、個室を利用する

都度、清掃に入ってくれてました(ちょっと感動)




最近気になる~日々のコト


食後は、お店のある「永康街」をお散歩散歩

おしゃれなカフェとか雑貨屋さんが点在してました





最近気になる~日々のコト


建物の雰囲気もちょっとレトロでほっこりしてます



このまま歩いて中正紀念堂まで行くことに…




最近気になる~日々のコト


土壁のお家など、繁華街を過ぎるとまた違った情緒を

感じる道沿いの風景です














滞在先のホテルに荷物を預け、チェックインまでの3時間

どうしましょう…と悩みました



実は事前にプランは練っていて、さっそく市内観光へ繰り出す気持ちだったのです

ただ、ホテルで荷物を預けてそのまま動き回る心構えがいまひとつだった

ようですあせるロビーが狭く、荷物の入れ替えもできなかったのも躊躇の原因かな


急遽予定を変更して、台湾名物!?のマッサージにさっそく行ってみることに散歩





最近気になる~日々のコト



あらかじめ、『るるぶ台北』でチェックしておいたホテルの斜め前のビルにある

『知足健康中心』へ




最近気になる~日々のコト

入口はこんなカンジでなぜか鏡張りのエレベーターでしたワラ





最近気になる~日々のコト

こんなレトロにセピアな看板もありました



予約なしで伺いましたが、10分ほど待てばOKとのコト

足うら45分+体45分というコースを選びました




私の担当の方は、片言の日本語でしたが痛い部分が「目の疲れね~」

などと、一生懸命解説をしつつ、反射区の図を指差しつつ頑張ってくれました音譜

移動の疲れが飛びましたね~てるてる天使てるてる天使



こちらのマッサージは非常にお勧めです!!



なお、カード不可なのでホテルで先に両替をしてから行きましょう音譜

90分コースで1人1,500元でした


http://www.taipeinavi.com/beauty/71/






最近気になる~日々のコト


マッサージで癒された後は、隣の台北駅の2Fに新登場(らしい)の

フードコートへいってみるコトに




最近気になる~日々のコト


駅はかなり重厚感がありますが、2Fはとってもキレイ




最近気になる~日々のコト


いろんなお店が沢山の人で賑わっていました!!





最近気になる~日々のコト


迷ったあげく、こちらのお店で





最近気になる~日々のコト


このセットを購入(400円くらい)

味は、かなり普通でした(台湾独特の甘いカンジ)





最近気になる~日々のコト


有名どころの天仁茗茶で「タピオカミルクティ」をラブラブ

これはとっても美味かお



最初は漢字ばかり並ぶメニューがわけわからず、店員さんに

「お勧めははてなマーク」を行く店々で連呼してしまいましたあせる

でも、皆さん優しく教えてくれます




最近気になる~日々のコト



駅上のフードコートは、便利かもしれませんが、たどり着くまで

けっこう歩きますよ~(要注意)


ようやくチェックイン時間で、いったんホテルに戻りますおつかれ










空港には現地係員の方がいてホテルまで送迎してくれます

松山空港は台北市街からとっても近いです(っていうか空港も市街)

特に免税店などにも立ち寄らずホテルへ

空港に11時くらいに到着し、1時間後にはホテルで解散していたと

思います




最近気になる~日々のコト
(画像はお借りしました)


宿泊したのは台北駅からすぐの『シーザーパークホテル』です


初台湾で、街の雰囲気などまったくわからなかったので、ずばり立地で

選んだホテルです

が…滞在してみての結論は、台北駅が近いと便利なのは当たり前ですが

電車(台鉄)に乗る時だけなので、より繁華街の中山駅周辺またはどこでもあまり

変わらないかもあせるというところです



シーザーパークはお部屋が広くて、日本語も通じる快適なホテルでしたが、

ちょっと古い建物で、設備も近代的とはいえません

グレードより新しさで選ぶというのも大切かもしれませんね



最近気になる~日々のコト

まともな写真がありませんが、お部屋の中はこんなカンジです



チェックインは3時なので、荷物を預けてさっそく外出です散歩