♪♪☆山手のドルフィンは~

  静かなレストラン  ♪♪☆



懐かしいですね~ユーミンもまだ「荒井由実」


この歌に登場するドルフィンは、けっこう家の近所なのですが

今まで入店したコトはありませんでした

(山手というより根岸だしあせる




最近気になる~日々のコト


携帯のボケ写真ですが、ふとランチに行ってみました



とても景色の良いレストランですね、お天気が良かったので

気持が良かったです

もっとマンション群に邪魔されてるかなぁと想像していたので

これは嬉しい誤算でしたね


ランチは1500円くらいで、パスタと本日のランチ(この日はお魚)、

2500円くらいでコースもありました



お魚はなかなか美味しかったですラブラブ

(パスタは、うーーーーーむ)

他にもつっこみどころがいろいろありましたが、昔を懐かしんで

毒は吐かずに終わりたいと思います





追記☆でもひとつだけ

ユーミンをBGMにするなら、せめてインストゥメンタルとかカバーくらい

にとどめてみると良いかもしれないです













午後は、「千と千尋の神隠し」のモデルになったお茶屋もある

九份へ


台北からはけっこう離れているので、オプショナルツアーなどが

一般的なようですが、3日目にして慣れてきたダンナさんが、ぜひ!!

電車で行きたい!!(台湾鉄道、略して台鉄)と言うので挑戦しました



最近気になる~日々のコト


こちら切符売場

台北駅の、地下鉄駅からはけっこう離れています

シーザーパークとは反対側の方


あらかじめ、メモに行き先と人数と「本日」と書いて準備しておきました

窓口の方はとても親切で、乗り場も丁寧に教えてくれます




最近気になる~日々のコト

これが切符

指定席急行ではないので、普通の切符ですね

しかも49元って激安っ





ちょっと時間があったので、駅弁に挑戦しました

(ダンナさんが突発的に買ったあせる




最近気になる~日々のコト


全体的にベージュです

見た目ほど味は悪くないですが、ちょっと飽きるかな




最近気になる~日々のコト


5分前にホームに上がり…





最近気になる~日々のコト


電車を待ちました





車内を激写っ

乗車率20%の車内の地元率90%ってカンジです

奥のおばさんの足元にぜひ注目して頂きたいんです(はだしよーん足

行商のお仕事中の方が多いのか、通路中央に洗濯かごみたいなものを並べる

「おきて」っぽいです



ちなみに車内は冷房で寒いです(私は上着をかぶってます)



最近気になる~日々のコト


最寄りの駅「瑞芳」に到着すると、駅前に行列が見えるので、バス停はすぐに

わかります

(本当は駅からタクシーのつもりでしたが、バスが待機していました)





最近気になる~日々のコト

車内はこんなカンジでなかなか快適です



このバスで、九分の入口まで行けます(15元)

バスには両替やおつり制度がないので、硬貨を準備しておきましょう



帰りのバスは少し待ちましたあせるが、タクシーも常時待機しているようです


九分のバス停は表示がわかりにくく、複数の行き先のバスがあるので

運転手さんに乗車時に確認しておくと安心です



敢行するまではちょっと勇気がいりましたが、九分への旅、

電車とバスで充分快適に到達できると思います

(オプショナルツアーは時間の制約もあるし、高いと思いますよー)


復路は指定席特急で帰りましたが、これもロマンスカーっぽくて良かったです

(普通より100元くらい高かったかな)

瑞芳の窓口のおじさんは日本語が上手でしたよラブラブ









3日目のスタートは『孔子廟』からです



最近気になる~日々のコト


学問の神様「孔子」を祀った孔子廟、横浜にもありますが

中国南方建築の傑作とガイドブックにあったので、建築探偵ファンの

私も見過ごしては帰れませんっ(大袈裟!?


最寄りの地下鉄園山駅に降り立つと、のどかな雰囲気の町並みです

10分ほど歩くと到着



最近気になる~日々のコト

門に入口がありません

これは、孔子の「学問に近道はない」という教えを寓したもので、

横にある通用門のような小さな入口から入ります




最近気になる~日々のコト


「大成殿」を中心に回廊式の様な美しい建築仕様

ちょっと奈良の法隆寺を思い出しました




最近気になる~日々のコト

色鮮やかで美しい建物は、再建に14年の月日が費やされたそうです



最近気になる~日々のコト


孔子廟のすぐ隣にも美しい建物が…

こちらは『保安宮』といって、宋代に実在した名医を神格化した保生大帝を

主神とする廟だそうです



こちらも素晴らしい建物でしたよ~

特に祭壇の細工の細かさに感動ステキ

もちろんきちんとお参りもいたしました

保安宮は途中でビルの4Fまで上がる祭壇があり、

そこからの甍のカンジが素敵でした




最近気になる~日々のコト


主に地元の方々が熱心にお参りをされていて、

台湾の皆さんの信心深さにも敬服いたしました





最近気になる~日々のコト


おまけ☆

台湾では犬は放し飼いが一般的なようです

けっこう大きい犬が多くて、ちょっと怖いんですが

写真のコは口に猿ぐつわされてました

何をしちゃったのかしら~








台北101周辺を歩き疲れ、今日もマッサージへラブラブラブラブ



台湾のたびしおり/ayaco
¥1,400
Amazon.co.jp


「旅のしおり」でお勧めしていた「知足常楽」に行きました!!

2店舗あるのですが、地下鉄の「捷運科技大楼站」から近いこちらへ

予約なしで行ってみました



最近気になる~日々のコト


10分ほどの待ち時間で施術OKというコトで、薬草の入った足湯の後

足裏マッサージを受けました


このお店、台湾で受けたマッサージの中で一番お勧めしたいです!!

あまりに良すぎて、途中で全身マッサージを追加したくらいです

素晴らしいのは、特に具合の悪い所など言わなくても「そーそーそこなのっ」

ってところを中心にマッサージが進みます

(というか日本語は通じません)



かゆい所に手が届くってーのはこういうコトか!!

と、納得の上にも納得

すばらしい技術でしたありがと




マッサージでリフレッシュ後は夕ごはん食事

台北の繁華街、中山駅に移動してご飯屋さんを物色しました



最近気になる~日々のコト

なぜか…フライデーズへ


台湾料理は美味しいのですが、独特の甘い香りに食傷気味

今夜は洋食だね音譜と、吸い込まれました




最近気になる~日々のコト


とはいえ、オリジナルっぽいメニュー

フルーツサラダ




最近気になる~日々のコト


なんでしょう・・・思い出せませんが、外側はワンタンの皮風





最近気になる~日々のコト


おなじみのパスタ




どれも美味しくいただきました音譜

台湾ビールは、ライトな口当たりでお酒が進みます




最近気になる~日々のコト



食後は、夜の中山をぶらぶら




最近気になる~日々のコト


台湾の「マツキヨ」のようなドラッグストア「ワトソンズ」へ





最近気になる~日々のコト

ドラッグストアの戦利品です


「Dr Wu」の化粧品

台湾で人気のドクターズコスメのようですドクター

写真は保湿美容液かな

他にも乳液やシートマスクを購入しました音譜



購入時は、シートマスク狙いでしたが、保湿美容液がかなりお勧めです

肌に負担のない着け心地ですが、保湿力はかなりの優れものですよー

ちなみにワトソンズは日本語ほとんど通じませんでしたあせる

(エイジングケアって言葉も通じないし…)

シートマスクは、1箱買うともう1箱プレゼントというキャンペーンをやってました幸せ





最近気になる~日々のコト


中山は病院が多い印象を受けましたね

中でも美容系の病院が目につきまして、こんな看板があちこちに

興味津々でしたね















展望台のある台北101ですが、B1から4Fまでは

ショッピングモールになっています音譜



地下のフードコートはこんなカンジでとってもキレイ



最近気になる~日々のコト


さっそく腹ごしらえしましたぺこ




最近気になる~日々のコト

『小南門』というお店

チェーン店のようで、このあとモールやデパートで見かけた

ような気がします




最近気になる~日々のコト


こちら定食風のセットがいくつか写真で選べます

左下の瓜のスープがかなり好きな味でした

肉みそごはんかけみたいなのも見た目よりあっさりしていて完食です





最近気になる~日々のコト


デザートに頼んだ「豆花」

あったかいのと冷たいのが選べるようです

こちらも美味しかったですラブラブ



台北101のモールには、ブランドが集中していまして、ちょっと買う気

満々(笑)だったのですが、なんとなくNTドルに慣れず(レートがピンと来ず)

結局なんにも買わずじまいでしたあせる

そんなにお得感がないような気がしましたね




最近気になる~日々のコト

これはダンナさんが買ってくれようとしたティファニーキーのブレスレット

(お店の外の写真にもありました)


こうやって重ね着けるとかなり可愛いんですが、1本だと微妙でやめました




最近気になる~日々のコト

こんなキレイなモールなので、ウィンドウショッピングも楽しいかもしれませんね




その後、101周辺の「ベラヴィッダ」とか「誠品書店」などを徘徊し、誠品書店ビル

地下のこちらのお店でお茶しました



最近気になる~日々のコト



最近気になる~日々のコト

カップケーキは日本と同じような普通の味でしたワラ



このビルの上のレストラン街はかなり良さそうでしたね

あと、隣にある「Wホテル」もおしゃれなカンジでよさそうでしたよ



101周辺はおしゃれお買いものスポットのようです