3日目のスタートは『孔子廟』からです



最近気になる~日々のコト


学問の神様「孔子」を祀った孔子廟、横浜にもありますが

中国南方建築の傑作とガイドブックにあったので、建築探偵ファンの

私も見過ごしては帰れませんっ(大袈裟!?


最寄りの地下鉄園山駅に降り立つと、のどかな雰囲気の町並みです

10分ほど歩くと到着



最近気になる~日々のコト

門に入口がありません

これは、孔子の「学問に近道はない」という教えを寓したもので、

横にある通用門のような小さな入口から入ります




最近気になる~日々のコト


「大成殿」を中心に回廊式の様な美しい建築仕様

ちょっと奈良の法隆寺を思い出しました




最近気になる~日々のコト

色鮮やかで美しい建物は、再建に14年の月日が費やされたそうです



最近気になる~日々のコト


孔子廟のすぐ隣にも美しい建物が…

こちらは『保安宮』といって、宋代に実在した名医を神格化した保生大帝を

主神とする廟だそうです



こちらも素晴らしい建物でしたよ~

特に祭壇の細工の細かさに感動ステキ

もちろんきちんとお参りもいたしました

保安宮は途中でビルの4Fまで上がる祭壇があり、

そこからの甍のカンジが素敵でした




最近気になる~日々のコト


主に地元の方々が熱心にお参りをされていて、

台湾の皆さんの信心深さにも敬服いたしました





最近気になる~日々のコト


おまけ☆

台湾では犬は放し飼いが一般的なようです

けっこう大きい犬が多くて、ちょっと怖いんですが

写真のコは口に猿ぐつわされてました

何をしちゃったのかしら~