今回お世話になりました宿坊の『一乗院』
金剛峯寺からも近く、非常に便利な場所にあります
高野山には宿坊が50以上あり、それぞれ特徴があるようです
- 高野山 (楽学ブックス)/著者不明
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
今回の旅行ではこちらのガイドブックを参考にしたので、宿坊体験に
登場していた「一乗院」さんをなんと『じゃらん』で予約しました
宿坊といっても、今ではホテルや旅館に宿泊するのと同じくらい快適に
過ごせるようですよ
宿泊したのは『沙羅の間』というお部屋です
このお部屋の窓からは、奥書院と池が見渡せるんです
泊まるならこの部屋が良いなと狙ってました
これが外の景色
ただ、他のお部屋の宿泊の方がお庭を見に来るので、
ブラインドを開けていると思いっきり目が合うのがたまにきず
洗面所やトイレも今年リニューアルされたばかりでとてもキレイでした
夕ごはんのお品書き
全て精進料理で、だしの鰹節すら使っていないのだそうです
夕ごはんは3つのお膳で登場します
(右下に写ってるのはもちろんビール
「般若湯」という名前でお清め
的な意味合いで許されてます)
あまりに美味しい夕ごはんで、ダンナさんは配膳担当のお坊さんに
「生まれてから今までで一番美味しいごはんですっ
」と激しく語って
若干引かれてました
でも、気持ちはわかります。それくらい美味しかったです
食後は部屋で写経体験もしました
あ、お風呂も入りましたね
広々として気持ちの良いお風呂でしたよ
翌朝は…6時頃ドラが響き、勤行に本堂へ向かいます
本堂の弥勒菩薩や秘仏愛染明王などは、この朝の勤行時のみ
お参り可能です
こちらもとっても美味しかった朝ごはん
チェックアウト後は、荷物を預けてさらに高野山めぐりです
一乗院の塗香(玄関でお清めに手につけるお香)がとても良い香りだったので
高野山のお店をめぐって探しましたが、別のところで調合されているというコトで
入手できませんでした(残念
)
宿坊のお世話をしてくださるお坊さん、本当に心の清らかな良い方でした
ダンナさんの、「邪念を振り払えない時はどうしたら良いか
」みたいな答えにくい
質問にも、「私も昔はそうでした…」と、飾らずきさくにお話して下さってましたよ^0^
宿坊選びで悩み中の方には、「一乗院」を強くお勧めしたいです
というか、私が必ずまた行きたいなぁ…