高野山から大阪に戻りましてちょっとお仕事おしごと

でも、合い間にまだ食べていないたこ焼きったこ 頂きましたラブラブ




最近気になる~日々のコト

1軒目 道頓堀 『くくる』




最近気になる~日々のコト


店内でビールと共に音譜「大タコ入りたこ焼き」 500円音譜





最近気になる~日々のコト

2軒目 『わなか』


こちらは難波で、通りすがりに売れてたんでふらっと購入




最近気になる~日々のコト


店内で座って食べられます

女性のお客さんが非常に多かったですね

こちらのたこ焼き、くどくなくって好きな味ですラブラブ





最近気になる~日々のコト


その後、「堂島ロール」でおなじみのモンシュシュの本店にも

立ち寄りました!!

意外と小さかったなぁ(喫茶スペースなどはなく、オフィス街のケーキ屋さんでした)


大阪限定!?の『お包みロール』





最近気になる~日々のコト

外は硬めのシュー皮、中にはフロマージュとカスタードのクリームが

入ってます

「堂島ロール」より重めの食感、これはこれで美味しいですね




高野山でこころ洗われ、大阪で美味しく過ごした旅でしたsei

ちなみに・・・新幹線に乗る前に、ルクアの「桃太郎」にもう1回行っちゃいました

駅ビルなので、すぐに行けて本当に便利ですラブラブ

帰りの新幹線は爆睡あっという間でしたね~
















高野山で購入したお土産や美味しいものラブラブ



最近気になる~日々のコト

『麩善』の笹巻きあんぷ



生麩の笹まんじゅうの中にあんこが入ってます

できたて、美味しいっ音譜

本店?工場?のお店に行きましたが、徳川霊廟方面へけっこう歩きますあせる

奥の院に向かうメインストリートにもお店があったので

そちらが立ち寄りやすいかもしれません




最近気になる~日々のコト

「塗香」を探しに行ったお香屋さん『高野山大師堂』



以前書きましたが、塗香は各寺院がオリジナルに調合など

しているようで、香りは様々です

お土産用に販売されていたブレンドはちょっとキツイかなと思い断念




最近気になる~日々のコト


こちら、いろんなお線香が楽しめるお試しパックを2種購入しました




【メール便可・高野山の線香セット】お得な短寸[8cm]セット お線香【楽ギフ_包装選択】【楽ギ...
¥2,100
楽天


ネットでも購入でいるようなので、お気に入りができたら注文しようかな




最近気になる~日々のコト

こちらは「金剛峯寺」でお茶と一緒に頂いたお菓子

「あかちゃんせんべい」のような軽い食感です

(金剛峯寺にて購入)




最近気になる~日々のコト

最後は「かさ国」さんの『みろく石』


これは、宿坊のお茶受けにもなっていました

つぶあんのシンプルなお饅頭で、とても美味しいです


ちなみに「みろく石」は、奥の院の入口近くにある祠に納められた石で、

触れると弥勒菩薩の御利益があると言われているのだそうです



http://www.mirokuishi.com/



たぶん、高野山でもっともメジャーなお土産のひとつだと思います






高野山2日目、朝の空気がとても気持ち良いです

場所柄、年配の方の団体バス旅行が多いように感じましたので、

大型バスの来ていない朝の静かな時間は貴重かもしれません


檀上伽藍も早朝は人の気配もありません



最近気になる~日々のコト


一乗院からあるいて壇上伽藍へ

真言密教の道場として、密教思想に基づく堂や塔が集まる場所です





最近気になる~日々のコト

『根本大塔』


伽藍の中心となる塔で、その高さなんと50メートル目

実際に見ると、大きさにかなり驚きます




最近気になる~日々のコト
(画像はお借りしました)



この映像、TVで観たことある方もいらっしゃると思います

根本大塔の中ですが、立体曼荼羅となっています

極彩色の華やかな菩薩や四仏がとても美しいです




最近気になる~日々のコト


『三鈷の松』

松葉が2本ではなく3本にわかれる珍しい松で、大師が唐から

伽藍建立の地を占うために投げた三鈷が掛ったとの言い伝えが

あるそうです




最近気になる~日々のコト

ホントに3本にわかれてます松




最近気になる~日々のコト

金堂わきから霊宝館方面へ

空気が澄んでいるので、緑がことさら美しく感じます





最近気になる~日々のコト

『霊宝館』


高野山内の寺院に伝わる寺宝をはじめとする宗教美術品が

展示されています

本館は、日本に現存する最古の木造博物館建築なのだそうです



こちらでは、大好きな仏像を新館でたっぷり堪能しました

(高野山内の各寺院所有の仏像は、あまり一般公開されず、宿泊者のみ

勤行時に拝見できるようなシステム!?かもしれません)



8時半から開場してます音譜







今回お世話になりました宿坊の『一乗院』



最近気になる~日々のコト


金剛峯寺からも近く、非常に便利な場所にあります

高野山には宿坊が50以上あり、それぞれ特徴があるようです



高野山 (楽学ブックス)/著者不明
¥1,575
Amazon.co.jp

今回の旅行ではこちらのガイドブックを参考にしたので、宿坊体験に

登場していた「一乗院」さんをなんと『じゃらん』で予約しましたラブラブ

宿坊といっても、今ではホテルや旅館に宿泊するのと同じくらい快適に

過ごせるようですよ





最近気になる~日々のコト


宿泊したのは『沙羅の間』というお部屋です




最近気になる~日々のコト


このお部屋の窓からは、奥書院と池が見渡せるんです

泊まるならこの部屋が良いなと狙ってました笑





最近気になる~日々のコト


これが外の景色

ただ、他のお部屋の宿泊の方がお庭を見に来るので、

ブラインドを開けていると思いっきり目が合うのがたまにきずあせる

洗面所やトイレも今年リニューアルされたばかりでとてもキレイでした





最近気になる~日々のコト


夕ごはんのお品書き

全て精進料理で、だしの鰹節すら使っていないのだそうです




最近気になる~日々のコト

夕ごはんは3つのお膳で登場します

(右下に写ってるのはもちろんビールビール

「般若湯」という名前でお清め!?的な意味合いで許されてます)




最近気になる~日々のコト


あまりに美味しい夕ごはんで、ダンナさんは配膳担当のお坊さんに

「生まれてから今までで一番美味しいごはんですっ!!」と激しく語って

若干引かれてました笑

でも、気持ちはわかります。それくらい美味しかったです




最近気になる~日々のコト


食後は部屋で写経体験もしました

あ、お風呂も入りましたね

広々として気持ちの良いお風呂でしたよ



翌朝は…6時頃ドラが響き、勤行に本堂へ向かいます

本堂の弥勒菩薩や秘仏愛染明王などは、この朝の勤行時のみ

お参り可能です





最近気になる~日々のコト

こちらもとっても美味しかった朝ごはんラブラブ


チェックアウト後は、荷物を預けてさらに高野山めぐりです



一乗院の塗香(玄関でお清めに手につけるお香)がとても良い香りだったので

高野山のお店をめぐって探しましたが、別のところで調合されているというコトで

入手できませんでした(残念あせる



宿坊のお世話をしてくださるお坊さん、本当に心の清らかな良い方でしたお坊さん

ダンナさんの、「邪念を振り払えない時はどうしたら良いかはてなマーク」みたいな答えにくい

質問にも、「私も昔はそうでした…」と、飾らずきさくにお話して下さってましたよ^0^



宿坊選びで悩み中の方には、「一乗院」を強くお勧めしたいです!!

というか、私が必ずまた行きたいなぁ…