高野山2日目、朝の空気がとても気持ち良いです

場所柄、年配の方の団体バス旅行が多いように感じましたので、

大型バスの来ていない朝の静かな時間は貴重かもしれません


檀上伽藍も早朝は人の気配もありません



最近気になる~日々のコト


一乗院からあるいて壇上伽藍へ

真言密教の道場として、密教思想に基づく堂や塔が集まる場所です





最近気になる~日々のコト

『根本大塔』


伽藍の中心となる塔で、その高さなんと50メートル目

実際に見ると、大きさにかなり驚きます




最近気になる~日々のコト
(画像はお借りしました)



この映像、TVで観たことある方もいらっしゃると思います

根本大塔の中ですが、立体曼荼羅となっています

極彩色の華やかな菩薩や四仏がとても美しいです




最近気になる~日々のコト


『三鈷の松』

松葉が2本ではなく3本にわかれる珍しい松で、大師が唐から

伽藍建立の地を占うために投げた三鈷が掛ったとの言い伝えが

あるそうです




最近気になる~日々のコト

ホントに3本にわかれてます松




最近気になる~日々のコト

金堂わきから霊宝館方面へ

空気が澄んでいるので、緑がことさら美しく感じます





最近気になる~日々のコト

『霊宝館』


高野山内の寺院に伝わる寺宝をはじめとする宗教美術品が

展示されています

本館は、日本に現存する最古の木造博物館建築なのだそうです



こちらでは、大好きな仏像を新館でたっぷり堪能しました

(高野山内の各寺院所有の仏像は、あまり一般公開されず、宿泊者のみ

勤行時に拝見できるようなシステム!?かもしれません)



8時半から開場してます音譜