もっくん珈琲ブログ -36ページ目

もっくん珈琲ブログ

もっくん珈琲オーナー、タロット&占星術占い師、三児の母のもっくんの日常、店のお知らせ、考えていること。

愛って、受け取らないと、ないのと同じことになるんだなと、思います。

愛されてても、その事実っていうの?認識っていうの? それを自分で受け取り拒否してると、愛されてるって気がつけないの。

・〇〇から愛されてない

→自分の「愛され方」の定義や認識、好みと、その相手なりの愛情のかけ方がちょっと違っただけ

・世間は冷たい

→周りの人なりの親切心、または具体的な小さな親切に気がつけない、受け取っていない


相手にももちろん、多少の問題はあるでしょうが、受け取り側の問題は、自分で思う以上に大きいです。

自己肯定感の低さっていうのも、ここから発するところが大きいかなあ。

自分で決めた分、愛は受け取れますし、肯定もできます。褒められたら、 変に謙遜せず、裏も取らず、素直にそうなんだなと思って喜んだらいい。


何かに文句ばかり言って感謝がないのは

その人の人間性が悪いからじゃないです。


周りの有り難み、親切、手助け、気持ちを、

受け取ってないだけ。


人間性そのものじゃなく、「もったいない」状態になってるだけなわけです。


この辺はいわゆる潜在意識レベルの話であり、なかば自動プログラムとして作動しています。

占星術でいうと「月」の意識です。

子供の頃の安心感とか肯定感が関わるところなので、その辺に傷があれば、癒す必要があるでしょう。

過去は変えられませんが、過去の認識を組み立て直したり、また、現在の自分が目を開くこと(「もったいない」ことをしている自分に気がつく)で、自分を癒していくことはできると思います。


月の意識に囚われることに対して、否定的なブログを以前に拝見したのですが、

月ばっかりにかまってると、たしかに発展はないのですが、月がダメダメだと結局、月に足元をすくわれるといいますか、せっかく幸せや成功を手に入れても、自分で台無しにしてしまいます。

幸せや成功は、作るというよりは、受け取って、実感してこそのものなんです。

そして、受け取る意識の根幹に関わってるのは、月です。


スピ系ではないですが、この辺について面白い実験をしたコラムのリンクを参考に貼っておきます。



ざっくり言えば、良いこと探しと粗探しのスイッチというかんじですが、これは身近な題材で面白おかしく書いてあるけれど、

人の認識ってまじでなんでもこれの使い分けで、幸せな世界に行ったもん勝ちだな〜〜と、最近よく思っています。



植物園には、うつくしいものが沢山あって、とても好き。(これは3月に毎年花を咲かせる、観賞用のアンズの木)

でもこれだって

受け取れる人だけの特権ですよ赤薔薇


なんらかのヒーリングエネルギー、明らかに飛んでるよね(笑)

特別な力なんか要らない。花を愛でれば、なんなら綺麗だなって「気がつく」だけで受け取れる🌸💕


受け取ろう、このうつくしい世界を。
さむーい1日でしたが…




我が家はこの通り。
久しぶりの、筑波実験植物園でのお仕事でした。

特別展示の青いキクの標本とパネル展示、とても良かったです😍

遺伝子の組み替えって、細菌を使うのだそうで、そういう詳細な技術の説明がすごく興味深かった。

でも何でも出来る感じではなく、ほんとに料理のレシピを熟慮するような、それこそ朝ドラの「まんぷく」みたいな試行錯誤があったんだろうなということが察せられました。

こうやってラボでは完成したけれど、外界に出ても大丈夫かどうかの検証のため、世に出るには今後10年はかかるということでした。

こちらの特別展示は明日まで。
興味ある方はぜひぜひどうぞニコニコ


帰宅後は、お店の改装作業。



改装作業はパパがやり、残りのメンバーは2階で遊んでいるわけですが、子供部屋、かなり楽しいことになってます。

お店を開けたら、おそらくこちらにいる時間が長くなるので、別荘と思って色々作りこみたいところです(*´艸`*)

今日は内勤の日。

最近いろいろありすぎて、ブログ書きが追いつきません😅 伝えたいことは沢山あるのに…。


金曜、用事で東京に行ってきました。


店舗用のAirレジ、軽減税率の関係で補助金が出るというので、導入することにしまして、それを買いに行ったのです。

別にネットでも買えるんだけど、補助金の書類がすごくややこしそうだったので、その辺店員さんにkwsk聞きたくて、東京にフラッと出かけたい気持ちもあり、有楽町のビックカメラへ。

久々の東京にて、ふつうに山手線を反対に乗ってしまい、サービスカウンターの予約に大遅刻😭 店員さんゴメン。(にも関わらず大変親切にご対応いただきました。嬉しかった)



ついでに、古馴染みで、つくばコーヒーフェスティバルにも出店してくれた、Sunshine State Espressoさんに顔を出しました。

赤いプロバット(※焙煎機)がキラキラ眩しい…!


豆をお土産にキラキラキラキラ
ステキな袋!

今日、パソコンの脇で飲んでるコーヒーはこちらです。クリーンカップで、すごく美味しいコーヒー☕️

書いてある通り、豊かで幸せな時間をくれます☺️


土曜日は龍ちゃんの卒園式。


晴れ着は前日調達というバタバタ準備だったけど…(爆) いや……もう言葉にならないほどの感動、立派でした。


保護者もコメントをする時間があったんだけど、「言葉によってひとは育てられる、と実感した」ということが言いたかったけど、感動しすぎて自分でも何言ってるか分かんなくなって終了笑い泣き

うつくしい言葉をたくさん伝えてくれる園で、龍ちゃんもメキメキ成長しました。

私たちだけで見ていたら、こうはならなかったでしょう。

「ロゴス」という言葉が自然と浮かびました。

自分を表現したり、理解したり出来るもの、それがロゴス。幼児期に、確かなそれを与えてくれる保育園にご縁があり、本当に良かったなと思いました☺️


ほんの6年前はこうだったのにね〜(※写真はお店の2階で爆睡してる我が家の男子2号、龍馬くん 笑)



さて、そして同じ土曜の夕方は、大学の指導教官の先生の退官記念パーティーに顔を出しました。(夫婦2人とも、地質学で修士号取ってます)

ツイッターにも書いたのですが、隣にいる女性は、当時研究室で一緒だった、タイの留学生さんで、今は向こうの地質関連施設で働いている方です。私たちの結婚式にも来てくれたんだよ〜ニコニコ

他にも10年以上ぶりの懐かしい顔にたくさん出会えました。

普段は半分冗談めかして、「よっちゃんは1億年前、わたしは2億5千万年前の研究をしていました」と周りに自己紹介するんだけど、

ここだとその経歴フツーなんでw冗談にもなりません笑い泣き

ジュラ紀だとかペルム紀だとか、P/T境界だとか……懐かしくてマニアックな単語に涙腺緩んだww

私が修士の時に出した拙い論文を、引用してますと、産総研の研究者の方が声かけてくれて、ヒエーーと怯んだものの、すごく嬉しかった。

もはや私の人生には、研究のケの字もありませんけども、ここはわたしの居場所の一つなのだと思いました。


で、翌日の日曜はイーアスでのマルシェイベントに出店。前日出会った先輩が訪ねてきてくれたり、他にも沢山の知り合いとお話しできました。


………ね、盛り沢山でしょう(笑)

コーヒー、保育園、大学、しごと……

私の持ってるコミニュティをハシゴする、とても忙しい週末でした。

1週間、星見てる暇もなかったんだけど、きっとそういう星回りなんだろうね!爆笑(占星術師にあるまじき投げやりっぷりwww)


今週は春分。占星術的には、太陽が春分点(牡羊座0度)に回帰するんで、お正月みたいなもんです。

たくさんの思い出、つながりを胸に、新しい季節も頑張ろうと思います赤薔薇


とりあえず、プレオープンを4月にやろうと、話し合い中です。もうしばらくお待ちください🙏