ヤル気を出す。語学関係その後 | もっくん珈琲ブログ

もっくん珈琲ブログ

もっくん珈琲オーナー、タロット&占星術占い師、三児の母のもっくんの日常、店のお知らせ、考えていること。

少しサボっていましたが


ブログ見た方から

思わぬレスポンスをもらう機会があり

なんだー 見てる人いんじゃん!と

現金にやる気をだしてみます(笑)

(カバー写真は特に本題と関係ありません。

うちの近くから撮った最近の夕日です)


なんでもそうだけど、コメ、いいねの後ろに

サイレントな読者さんってたくさんいるんだよね。

案外応援してくれてたり

ふとした機会にお店を訪れてくれたりね。

いつもありがとうございます。


表に見えてるものは、知覚できるものは

ほんの一部なんだよね。


どれだけ「見えないもの」を

信じられるかが

人生の豊かさを決める。

そう思います。



さて。最近取り組んでいることを

書いてみます。


語学は前にブログ書いてから

コツコツ続けてます。


英語は友達にすすめてもらったDuolingo

ほか、暇な時な英会話のPodcastを聴いてみてる。

スペイン語は、この間の書籍に書いてあった

ピンズラーという英語のアプリで練習。


どれくらいためになっているか

表にはすぐは出ないけど、(まだ2週間だしね)

きのう、英語スピーカーの外国のお友達と話したら

うん、スピーキングは変わらない。(苦笑)

でも、リスニングはよくなってるかも❗️

私のためにゆっくり話してくれるのですが

いつもより聴きやすかった気がします。


単語を教えてもらいながらだけど

「脱成長」「地球環境問題」みたいな

グローバルな経済、環境問題について

さわりのお話を聞かせてもらいました。

(研究者の卵のお友達です)


日本語だとめちゃくちゃ思うことあるテーマだわぁ〜

でも、英語が出てこないから

「But, we need money. It’s difficult」

くらいしかコメントできない悲しみ😭


でも、喋れないなりに、面白かった。

貧富の差についての、彼女の母国の事情など、

日本にいると考えもしないようなことがあり、

未知の情報が入ってきた❗️という感じ。

(なんつーか、新聞とかで見聞きするのと、

実際そこの人の話を聞くのは、実感値が違う)


これが語学の面白さだなあ。

もっと喋れるようになって、

複雑なコミュニケーションが取りたいなあ。


ちなみにスペイン語は実践機会は皆無だけど

求めていれば、機会に恵まれるかな。


わりかしつくば付近はスペイン語話者、

いる方だと思うし……


前に占いしてもらったペルー人のジュリアナさんにも、

また会いたいな(笑)


そんな感じです😊