今日はカフェはお休み。いつもは日曜に休むことが多いけど、明日はつくいちなので、代わりに土曜を休んだ。
先週の休日がざんざん降りで、ショッピングモールで半日過ごしたところ、アウトドア派の龍ちゃんからブーイングが…。
目当ての工作ワークショップなどに参加して、親的にはいい時間を過ごせたと思っていたけど、やっぱり外の方が好きみたい。
山にハイキングに行きたいという。でも、前日の予報が雨、足下悪そうでガチ登山は気がすすまず、どうしたものかと思っていた。
そうしたら、いつも懇意にしている(元)焼き芋屋のおじいちゃんから、店に来てくれた折、つくし湖はどうだいと提案を受ける。
つくし湖とは、つくば寄りの真壁、つくば市民の私らから見たら、筑波山の裏側にある、小さな人工湖のことらしい。
というわけで来てみました。つくし湖。
おじいちゃんが言うには、近くの少し標高の高いところ(200mくらい)に椎尾山薬王院というお寺があるというので、お散歩がてら、行ってみること。
御影石(花崗岩)の露頭があったりして、ああ、筑波山の裏なんだなあと思わされる。自然観察、飽きない
(子供時代や学生時代より感受性が高くなってて、タダの山にドキドキできる
)


標高200mなんてあっという間だろうと思いきや、結構歩く。1時間くらいかかったかな。
お香の香りと鐘の音で、とても厳かな気持ちになった。心がきれいになる。神様(あ、仏様か)と話せた気がする。
よくいく月水石神社も、社の後ろにかなり大きな岩があってそれが御神体になってるんだけど、それより何倍も大きい。自然ってすごい。
薬王院のまわりには、たぶん椎の木?の大木がたくさんあり、案内看板によれば、樹齢300年〜500年の古木もあるとのこと。見上げるような高さの大木たちは、とても神秘的だった。
さて境内は飲食NGなので、近くでご飯を食べられる場所を探すと、少し登ったところに駐車場を発見。見晴らしもよいし、ここでお弁当をひろげることにする。
これと、家から持って来た麦茶、コーヒー。美味しい、楽しい

花屋さんで買ってくる花もいいけれど、野草も負けず劣らず綺麗だよね。
さて明日はつくいち。
そんなイベントの前日にも関わらず、きちんと準備も済ませた上で、こうやって休日を過ごせたのは嬉しい
「クリエイティブな1日」だったと思います。

このあともまだ続きがあるのだけど、どうもアプリからは15枚しか写真が貼れないようだし、まとまりも無くなるのでこの辺にしよう(笑)
では、明日はお仕事頑張ります
