気分良かったです

登山自体が大好きということはないけど(実は 笑)、達成感とホッとする感じ、この瞬間は最高ですね

春はもうすぐ…かな?
インスタにも書いたけど、私は元来、登山が凄く好き、というわけではない。
龍ちゃんがハイキング登山をすっかり気に入って行きたがるので、連れ出してもらっている感じ。ここのところは、冬なのに月1回ペースで近場の山をあちこち登っている。
中学高校のときに学校行事で買った、立派な登山靴がいまだに現役。サマーキャンプと言って、毎年どこかの山に登る行事があって、当時は登山が大大大っ嫌い
だったの。

数百人で登るから、ちょっと休みたくても自分のペースでは休めない。わたしデブだったし、体力もないし、夏行くから無意味に暑いし、学校行事だから雨でも容赦なく登るしさ、宿のご飯はあんまり美味しくないしさ……ほんとーーーに辛かった。まじ台風でも来て潰れろって毎年切実に願ってた。
だから、登山なんか大嫌いだと思ってた。
ここまで書いて理解したけど、わたしが嫌いだったのは、その学校行事と、自分のペースで歩けないことと、それに伴う身体的不快感、、、が主なのであって、登山は別に嫌いじゃなかったんだな。
だって、わたし大学時代に富士山3回登ってるんだ。音楽サークルの有志のレクレーションで。
3回って流石に嫌いだったら行かないよな(笑)(笑)(笑)
つまり私は登山は割と好きだったんだな……。
学校行事、冬のスキーキャンプは毎年めちゃくちゃ楽しみにしてて、それは今でもとてもいい思い出なの。
デブだったし体力はなかったけど、スキーでヘトヘトになるのは全然大丈夫だった。つまり疲れる事とか、アウトドアは結構好きなんだ。
体力がないと、アウトドア好きって言っちゃいけない気がしてた。
………なんかここまでくると、「体力ない」も気のせいのような気がしてきたな(笑) 体育苦手だったから、体力ないと思い込んでいたのかもしれない。
自分をこうだ、と決めつけているのは自分だけで、そのワクを外せば、ひとはどこにでも行けるのかも。
……日記エントリーのつもりがツラツラ気がついたことを書いてしまいました(笑)
では、お休みなさい
