誰もが、完璧でないことに恐れの感情を抱くことがあります。

 

私も、もともと完璧主義で、

手の抜きどころが分からなくて苦しい思いをしました。

 

■100%じゃなければ、すべて0

■常に100%の力を出しきらなきゃ!

■100%の自分になりきる!

 

まだスタート地点に立ったばかりなのに、

すでにゴールに行くかのような勢いがありました。笑

でも、何事もすぐに飛躍してできるようになるわけではありません。

 

途中で、ゴールにたどり着くのにいつまでもたどり着けない!と感じて、挫ける。

そんな日々を送っていました。

 

でも、NLPを学び、ゴールの正しい設定の仕方、達成するまでのプロセスについて学んでからは、苦しい完璧主義者はいなくなりました!

 

そんな元:苦しい完璧主義者の私が見つけた

ゴールにたどり着くための方法をお伝えします。

 

 

1.できなかったことを悔やむのはやめて、

できたこと・達成したことを考えて書き出そう。

〜Stop regretting what you couldn't achieve. Think about what you have achieved and write it down!

 

『ああしておけばよかった…』『もっとこうしていれば…』

こう感じることは誰にでもあると思います。

 

私も、よく過去にとらわれて後悔をしていました。

 

『今までで、できた事はなにか?』

『今まで、達成でしてきた事はなにか?』

それをよく考えてみると、達成していることが沢山あることに気づきます

 

最終ゴールまでの過程にも、

1合目のゴール、2合目のゴール。。。というように、

小さなゴールがたくさんあって、それぞれ達成できているはずなのです。

 

どんなに小さな事でも、達成できた事を書き出して、

読んだり口に出したりすると、気持ちがガラッと変わります。

 

例えば、私の場合は

・中学校の時に吹奏楽部で金賞をとった

・高校生の時に皆勤賞だった

・大学生の時に毎日片道2時間の通学を頑張った!

・時間がある時に運動している

etc....

 

過去の達成できたことを思い出すことを脳に教えてあげると、

気分はまるで違います

 

 

2.ただ大きな目標をたてるだけではなく、

100%に近づけるために何を達成していけば良いかを考える。

〜Instead of just setting big goal, make a list of what you should do to get closer to 100%.

 

完璧主義な人は、ついつい100%の自分を想像しすぎて、

100%以外の自分は排除していました。(スパルタ...笑)

 

100点じゃなかったら80点も60点も0点も一緒!!

それが私の以前の考え方でした。極論...

 

でも、目標を達成するためには、

マインド×環境×能力のバランスが不可欠です。

 

■心や体の体調は大丈夫だった?(マインド)

■気になることはなかった?(マインド)

■勉強するのに適した時期だった?(環境)

■集中できる環境だった?(環境)

 

私は、完璧でない理由を『自分』に向けてしまうタイプでした。

ex. 自分がこうすれば。。自分が変われば。。

 

マインド×環境×能力のうちで能力に当たる部分です。

それだけを責めても、次に必ず上手く行くとは限りません。

 

マインド×環境×能力について精査すると、

必ずしも能力ばかりではない事が分かります。

 

成功の8割はマインドセットで決まる。

と言われています。

 

だから、なぜ上手くいかなかったのか?という

『失敗パターン』に気づくことができれば、改善する課題が見つかります。

 

 

 

3.小さな目標を達成する事の1つ1つの積み重ねが自信につながる

〜Each step of achieving the small goals leads to confidence.

 

小さな目標の積み重ねが、

自信に繋がり、

その積み重ねることで、大きな目標も達成しやすくなります。

 

私は、大きな目標があると頑張れるタイプで、

その目標は常に頭においてあります。

 

ここでさらに、小さな目標を書き出し、達成し続けていく感覚を覚えることが

さらに自分に自信を持つための大切なプロセス!

 


たてた最終目標は、

定期的に見直しをして常にアップデートしましょう!

 

1ヶ月後、3ヶ月後、6ヶ月後、半年後...

 

“目標をたてたとき”と、“今”では

環境・考え方・気持ちつまりマインドが変わっているかもしれません。

 

それに、

現在地で目指していたゴールへの道は、1つではないのです。

 

もう、その目標を達成する必要はないかもしれません。

実は近くにゴールがあったのかも?

実つはもう一つの道の先に別のゴールが見えているのかも

 

・自分をもっと知りたい

・自分で自分がよくわからなくなっている

・自分が大切にしたいことって何だろう?

 

そういった疑問があれば、コーチングが役立つかもしれません。

興味があれば、お問い合わせをしてくださいね。

 

 

相手にこうしてほしいな

とか、 

こう言う反応してほしいな

 

そう思う時、これを叶える1番簡単な方法は何か?

それは、

 

自分が、相手に望むような行動をすること

 

例えば、いたずらをした子供を、叱ったとします.

でも、悪いことだと思っていない子供はニコニコ×笑顔でいます.

 

それが続くと、叱っている側も、

半ば諦めて『ま、いっか‼︎』という反応になります。

 

あるいは、

 

焦っている人を目の前にすると、

こちらも“早くしなきゃ”という心理が働くと思います.

 

人は、目の前の相手の行動や発言に心を動かされます.

 

相手に話を聞いて欲しかったら、

まずは自分が相手の話を聞く.

 

相手に快く何かをしてもらいたかったら、

まずは自分が笑顔で相手の要求に応える.

 

相手に優しくして欲しかったら、

まずは自分が相手に優しくする.

 

やってしまいがちなのは、気持ちが先走ることだと思います.

 

相手に早々の見返りを期待してしまい、

望む反応が返ってこない

思ったようにしてくれない

 

そんな時に生まれる感情は、焦りやイライラです.

 

待ちましょう!!

 

その時の正の感情、ニュートラルな感情、負の感情…

全て相手に伝わります.

 

物事には時間が必要です⏳

 

長い間、家族や親友、パートナーと一緒にいると、

いつの間にか口癖や仕草が似てきますよね.

そうなるには時間がかかっています

 

そう.

初めは意識的にしたことでも、

無意識に何かをするためには時間がかかるのです.

 

すぐに反応が返ってるものばかりとは限らない.

 

だからこそ、じっくり、コツコツと.

人間関係を築き上げるのには、時間がかかります

 

 

もし、自分が望んでいる相手から良い反応が得られなくても、

別の誰かから、思いもよらない素晴らしい反応が返ってくるかもしれません

 

人生、何が起こるか分かりません💎

 

相手を変える一番の方法は、自分が変わること.

 

これが本当に自分らしくいられる、生き方だと私は思います.


 

前回の『セルフプロデュース力〜4.』では、コンプレックスと向き合うことについてお話しました。

 

今回は、その延長で私が2020年春に始めたことに関して。

 

それは、自分の本来の身体と向き合うこと

 

 

ジムには通っていましたが、体重減少のダイエットと体力維持が目的でした。

 

 

カナダに留学中は、留学先の大学のジムに毎朝のように通っていました🇨🇦

朝6時頃から始まるので、仕事前の運動がとっても気持ちよく、

すっきりと仕事を始められて、いつも良いスタートをきれました。

 

 

運動が得意ではない私は、

Youtubeやインターネットで自己流で運動方法を探したりしました。

 

時には、彼にインストラクターがわりになってもらって運動したりしました。

でも、彼とは体型も鍛えたい場所も違う…笑

私は脂肪を燃焼🔥させる!

彼は筋肉💪🏻を強化させたい!

 

 

ただ体を動かしたいときは、ジムでの筋トレや有酸素運動も良かったのですが、

どうも私の目指す体型に近づけている気がしない.

 

 

骨格・体型に関しての知識・アプローチはほぼ0(ゼロ)でした.

 

 

今年3月はじめにコロナの影響でジムはお休みになり、自宅でのトレーニングがメインになりました。

そんな時に、ずっと憧れていたピラティスインストラクターKanakaさんが

オンラインレッスンをスタートさせたことを知りました!

 

 

Kanakaさんを知ったきっかけはInstagram。

私が理想とする全身のバランスにくびれの美しさにずっと憧れていました。

程よい筋肉に女性らしい全身のバランスは、まさに私が理想とするものでした。

 

 

そして、もともとピラティスにも興味があったのですがなかなか北海道に手軽に行けるスタジオもなく、

断念していたのです。そんなときのオンラインレッスン開始でした。

 

 

初めは、憧れの人に自分が理想とするものとは程遠い体型を見せることが恥ずかしく、躊躇していました。

でもやっぱり、飛び込んでみないと分からない!

ということで、まずは体験レッスンを受けさせてもらいました。

 

 

オンラインだったけれど、身体のクセや動きなどをしっかりと見てくれて、

しかも自分の部屋だからリラックスしながらできました。

そして、継続でパーソナルをお願いすることに決めました。

 

 

それから、現在オンラインレッスンを始めて約2ヶ月経ちますが、

今ではパーソナルとグループレッスンを週に1度のペースで続けています。

毎回60~90分間のレッスンは自分の身体と向き合う時間。

 

 

グループレッスンでは、画面上で様々な地域にいる受講生の方と一緒に行うことで、

自分が苦手な部分、得意な部分を見つけることができ、今後の課題を発見することができます。

そして、

グループで分かった課題を元にパーソナルで強化したり、修正したりしてもらい、しっかりと落とし込む。

 

 

パーソナルのときは、特に自分がとっているポーズや動きがどの筋肉を意識してとるべきものなのか?

どこに効いてほしくてやっているのか?ということが分かります。

自分ではちゃんとやっているつもりでも、Kanakaさんがご指摘くださる一言で効く位置が全然違うことが分かります。これが、パーソナルトレーナーとしてついて見てもらっていて本当にありがたいと思うところです。

 

 

オンラインなのに的確な指導で細かい部分まで説明してくださるので分かりやすく、

筋肉の付き方や部位なども教えてくださるのでしっかりと意識することができます。

決して汗だくになるポーズでもなく、どちらかというと地味でゆっくりなものを中心に行ってもらっていますが、それでも身体が確実に変化しているのを感じます。

 

 

レッスンを始めて、私がずっと気にしてコンプレックスに感じていた腰骨の張りや肩の上がりが、

確実に良くなり、スタイルアップに繋がっています

 

でも,まだまだ改善の余地あり!もっと自分の理想に近づけたいと思っています。

これからもしっかりと自分の身体と向き合い、本来の自分の身体を取り戻します。

 

何事も、コツコツと努力することが最善で最短の道に繋がるのだと思います

 

自分のことをよく知ることの一つに、

自分の長所を知り、コンプレックスと向き合うという事が重要だと思います。

 

私は身長が154cmと日本人女性の平均よりも低身長なことで、容姿にコンプレックスを抱えていました。

それは、自分の理想とする自分になりきれていなかったから。

 

 

ファッションやメイクも好きですが、

自分に合うものになかなか巡り合うことができず

それがコンプレックスやストレスになっていました。

 

 

雑誌やテレビでみたファッションやメイクがいいな!と思って買ってみたのに、

自分には全然合わなかった。なんてことも沢山経験しました。

『経験だ』と思い、全てしっかり試着をしてから購入したりしていました。

なのに、結局タンスの肥やしになっている...なんてこと、皆さんもありませんか?

 

 

今までずっと受けてみたいと思っていたパーソナルカラー診断を受けてみたいと思い、探していました。

そして、見つけたのが古池由美子さんのファッションコンサルティングでした。

 

2020年春に由美子さんの人気メニューである『トータルプロデュース』を受けました.

 

内容は,

♦カウンセリング

♦パーソナルカラー診断

♦顔タイプ診断

♦骨格診断

♦顔タイプメイク&アブンダンティア®肌色診断

♦ヘアスタイルアドバイス

♦写真撮影

 

私がずっと気になっていたいくつかのコンテンツが一気に受けられるメニューだったので、決断しました。

 

 

パーソナルカラー診断で割り出された私のカラーは

はっきりとした色が似合う『Winter』でした。

 

白・グレー・黒などのBasicカラーでも、カーキや黄色みの多いベージュはあまり似合わないことが分かりました。似合わない、というのは、顔の印象がくすんで見えてしまったり、ぼやけてしまったりする。ということです。

 

 

骨格診断では、

生まれ持った身体の質感や特徴からスタイルアップや着痩せのスタイリングを教えてもらうことができました。Googleで『骨格診断』と検索すると色々とでてくると思いますが、私はStraight:ストレートと診断されました。

 

 

ピタッとした服装のほうがスタイルが良く見えたり、

重心を上げすぎるとバランスが悪く見えることなどが分かりました。

 

 

さらに、新しい発見もありました。

私がずっと憧れていたけれど、似合わないと思っていたペンシルスカートはOKだと言う事でした!

これは本当に嬉しい発見、憧れのスカートが似合うなんて!!

 

また、顔タイプメイクでは、

私の本来の肌に合ったパーソナルカラー診断でのファンデーションの色を導き出してもらえ、

当時使用していたファンデーションが実はつけると肌をくすんで見せてしまう色であることや、

どのような差し色が明るい印象にしてくれるのか、などを知ることができました。

 

ゴールド.シルバーなどのアクセサリーも似合うものがあったり、

形もどのような印象にしたいかによって大きく変えることができそうです。

 

 

これらを知ることで、ファッションやメイクで何かを選ぶ時のスピードが格段にUPしました。

自分が似合う色、似合うファッションが分かっているので、自分が雑誌やテレビで良い思ったものをお試しで買うということがなくなりました。

 

さらに良かった効果は、お金にも時間にも、無駄がなくなったことです!

 

自分のコンプレックスがある場合は、それを活かすためにどうすればよいか?

プロの力を借りて探していくことで、人生の満足感がUPするかもしれません。

人生で何を望み、どのような人生を送りたいのか明確にできていますか?

 

継続コーチングでは、理想の人生を送るための目的を明確にし、

未来に向かって設計していきます。

 

 

『夢を叶える魔法のランプ』は,自分を知る一つのツールです。

 

 

そしてコーチングは、自分の思い込みや思考のクセなどを変えていけるように

思考パターンを変化を期待できるツールです。

 

 

なぜ、そんなまどろっこしい言い方をするのか...

それは、人生は、自分のものだから

 

 

今まで生きてきた人生で思い込んでいたことが、

セッションで変えられることに気付く事ができたり、

きっかけとなったとしても、

今まで生きていた人生での思考パターンは簡単に変化をもたらせることは難しいです。

私自身がそうでした

 

 

一度のコーチングで変わった部分も有れば、

そこじゃない、深いところに根があると気づき、

継続コーチングを受けるうちに解決できた問題がありました。

 

 

習慣づけも同じことで、

続けなければ、すぐに元のやっていない生活に戻ってしまいますよね。

 

 

コーチングを1度ではなく継続でオススメする理由はそこにあります。

 

 

私が継続コーチングを受けている時、1度目のセッションで大きな気づきがあり、

克服したはずだったのに、2度目のセッションまでに新たなモヤモヤが生まれました。

 

 

そして、2度目のセッション終了後、

本当にその事に対して向き合い変化をもたらすことができました

 

 

私の場合は、パートナー(カナダ人)が人生においてとても大切で、

そこに対してのアプローチの仕方が日常生活へのもやもやの原因でした。

 

 

そして、先日3回目のセッションが終わりました。

前回から1ヶ月後のセッション。

この1ヶ月で何か変化はあったか?そんな事をはじめにコーチと話す事で、また新たな発見・気づきがありました.

 

 

本当に,望む人生は何か?

 

 

やりたいこと、やらなくてはいけないこと、人生には色々な選択肢があります。

 

1年後、どのような生活を送っていたいですか

理想の人生はどのようなものですか?

 

 

コーチはクライアントが本当に望む人生を送るために伴走します。

 

私のコーチは林香代子コーチ。←現在新規受付を中断されています(2021.1)

 

時に私よりも私を信じてくれているそんな安心感があります。

自信を失った時、先が見えなくて不安な時、とことん自分自身と向き合わせてくれます

 

 

私も、そんな思いをもって、

沢山の人が自分自身、そして周りの人と笑顔で幸せな人生を送ることができるようにサポートします。

 

 

2021年のスタートに向けて、下半期に入った今月から、

月1回のペースで継続コーチングを受けてみませんか?

 

 

今なら、【7/20まで】限定で『無料体験コーチング60分間』からスタートが可能です。

(コーチングが1回分お得です!)

もちろん、継続コーチングに進まなくても何かきっかけが欲しい!という方でもOKです。

まずは、やってみることが大きな第一歩に繋がります。

 

方法:Zoomを使用したオンラインコーチングです.

 

ペースは、ご相談の上で決めさせていただきますのでご安心下さい。

まずは、お気軽にお問い合わせ・お申し込み下さい。

 

なお、今後は価格を改定していく予定です。←現在価格改定中(2021.1)