誰もが、完璧でないことに恐れの感情を抱くことがあります。
私も、もともと完璧主義で、
手の抜きどころが分からなくて苦しい思いをしました。
■100%じゃなければ、すべて0
■常に100%の力を出しきらなきゃ!
■100%の自分になりきる!
まだスタート地点に立ったばかりなのに、
すでにゴールに行くかのような勢いがありました。笑
でも、何事もすぐに飛躍してできるようになるわけではありません。
途中で、ゴールにたどり着くのにいつまでもたどり着けない!と感じて、挫ける。
そんな日々を送っていました。
でも、NLPを学び、ゴールの正しい設定の仕方、達成するまでのプロセスについて学んでからは、苦しい完璧主義者はいなくなりました!
そんな元:苦しい完璧主義者の私が見つけた
ゴールにたどり着くための方法をお伝えします。
1.できなかったことを悔やむのはやめて、
できたこと・達成したことを考えて書き出そう。
〜Stop regretting what you couldn't achieve. Think about what you have achieved and write it down!
『ああしておけばよかった…』『もっとこうしていれば…』
こう感じることは誰にでもあると思います。
私も、よく過去にとらわれて後悔をしていました。
『今までで、できた事はなにか?』
『今まで、達成でしてきた事はなにか?』
それをよく考えてみると、達成していることが沢山あることに気づきます。
最終ゴールまでの過程にも、
1合目のゴール、2合目のゴール。。。というように、
小さなゴールがたくさんあって、それぞれ達成できているはずなのです。
どんなに小さな事でも、達成できた事を書き出して、
読んだり口に出したりすると、気持ちがガラッと変わります。
例えば、私の場合は
・中学校の時に吹奏楽部で金賞をとった
・高校生の時に皆勤賞だった
・大学生の時に毎日片道2時間の通学を頑張った!
・時間がある時に運動している
etc....
過去の達成できたことを思い出すことを脳に教えてあげると、
気分はまるで違います。
2.ただ大きな目標をたてるだけではなく、
100%に近づけるために何を達成していけば良いかを考える。
〜Instead of just setting big goal, make a list of what you should do to get closer to 100%.
完璧主義な人は、ついつい100%の自分を想像しすぎて、
100%以外の自分は排除していました。(スパルタ...笑)
100点じゃなかったら80点も60点も0点も一緒!!
それが私の以前の考え方でした。極論...
でも、目標を達成するためには、
マインド×環境×能力のバランスが不可欠です。
■心や体の体調は大丈夫だった?(マインド)
■気になることはなかった?(マインド)
■勉強するのに適した時期だった?(環境)
■集中できる環境だった?(環境)
私は、完璧でない理由を『自分』に向けてしまうタイプでした。
ex. 自分がこうすれば。。自分が変われば。。
マインド×環境×能力のうちで能力に当たる部分です。
それだけを責めても、次に必ず上手く行くとは限りません。
マインド×環境×能力について精査すると、
必ずしも能力ばかりではない事が分かります。
成功の8割はマインドセットで決まる。
と言われています。
だから、なぜ上手くいかなかったのか?という
『失敗パターン』に気づくことができれば、改善する課題が見つかります。
3.小さな目標を達成する事の1つ1つの積み重ねが自信につながる
〜Each step of achieving the small goals leads to confidence.
小さな目標の積み重ねが、
自信に繋がり、
その積み重ねることで、大きな目標も達成しやすくなります。
私は、大きな目標があると頑張れるタイプで、
その目標は常に頭においてあります。
ここでさらに、小さな目標を書き出し、達成し続けていく感覚を覚えることが
さらに自分に自信を持つための大切なプロセス!
たてた最終目標は、
定期的に見直しをして常にアップデートしましょう!
1ヶ月後、3ヶ月後、6ヶ月後、半年後...
“目標をたてたとき”と、“今”では
環境・考え方・気持ちつまりマインドが変わっているかもしれません。
それに、
現在地で目指していたゴールへの道は、1つではないのです。
もう、その目標を達成する必要はないかもしれません。
実は近くにゴールがあったのかも?
実つはもう一つの道の先に別のゴールが見えているのかも?
・自分をもっと知りたい
・自分で自分がよくわからなくなっている
・自分が大切にしたいことって何だろう?
そういった疑問があれば、コーチングが役立つかもしれません。
興味があれば、お問い合わせをしてくださいね。