ページ数:509P
発売日:2010年12月
天才科学者の平賀と、古文書・暗号解読のエキスパート、ロベルト。
2人は良き相棒にして、バチカン所属の『奇跡調査官』
世界中の奇跡の真偽を調査し判別する、秘密調査官だ。
修道院と、併設する良家の子息ばかりを集めた寄宿学校でおきた
『奇跡』の調査のため、現地に飛んだ2人。
聖痕を浮かべる生徒や涙を流すマリア像など不思議な現象が
2人を襲うが、さらに奇怪な連続殺人が発生し―。
天才神父コンビの事件簿、開幕。
---------------------------
二度目ましての作家さん。
朱雀十五シリーズの2作目ハーメルンに哭く笛を読んで
気に入ってたのに、続き(1作目も)を購入していなかったぁ~
このシリーズは前から気になっていたのですよ。
奇跡調査っていうだけでワクワクするでしょ♪
ただ、この奇跡調査をさせてるのがバチカンで
やたらと宗教色の強い作品は苦手だし、
躊躇してたんだけど、これは当たりでした。
3冊まとめて購入していてよかったぁ~(^◇^;)
ここでミスったら、2冊は間違いなく読んでない(○ ̄m ̄)
奇跡調査っていうだけでワクワクするでしょ♪
ただ、この奇跡調査をさせてるのがバチカンで
やたらと宗教色の強い作品は苦手だし、
躊躇してたんだけど、これは当たりでした。
3冊まとめて購入していてよかったぁ~(^◇^;)
ここでミスったら、2冊は間違いなく読んでない(○ ̄m ̄)
これ、好き嫌いが分かれると思います。
シリーズ1作目だから、登場人物の立場や説明が入って
更に、神や悪魔の蘊蓄とかも入ってくるので
ページ数的にも多めです。
ただ、学校の中の生徒達の状況説明をするために
無神論者の転校生が、客観的に生徒たちを描写してるし、
調査官でさえ、宗教に心酔している訳ではないので
偏った内容とは言えないと思います。
シリーズ1作目だから、登場人物の立場や説明が入って
更に、神や悪魔の蘊蓄とかも入ってくるので
ページ数的にも多めです。
ただ、学校の中の生徒達の状況説明をするために
無神論者の転校生が、客観的に生徒たちを描写してるし、
調査官でさえ、宗教に心酔している訳ではないので
偏った内容とは言えないと思います。
mokko的には、宗教的な建築物や美術品等の描写が好きで
アン・ライスさんのゴシックホラーを連想させるような
雰囲気がたまりませんでした。
あぁ~いう建築物ってお日様の下と、闇や蝋燭の火の下では
見え方が極端に違うでしょ。
妄想好きには細かい描写が欠かせないのですよ。
アン・ライスさんのゴシックホラーを連想させるような
雰囲気がたまりませんでした。
あぁ~いう建築物ってお日様の下と、闇や蝋燭の火の下では
見え方が極端に違うでしょ。
妄想好きには細かい描写が欠かせないのですよ。
さて、メインキャラは、天才科学者の平賀と、
古文書・暗号解読のエキスパート、ロベルトの二人。
今回はカバーイラストの平賀の出番が多いです。
もちろん、二人とも違った魅力の美形となってます(o^o^o)
古文書・暗号解読のエキスパート、ロベルトの二人。
今回はカバーイラストの平賀の出番が多いです。
もちろん、二人とも違った魅力の美形となってます(o^o^o)
平賀は天才科学者というだけあって、気になることがあると
それに没頭してしまい、他の事に関してはズボラです。
ロベルトは、そんな平賀の理解者であって、古書大好きで
清潔で家の中も整然としています。
それに没頭してしまい、他の事に関してはズボラです。
ロベルトは、そんな平賀の理解者であって、古書大好きで
清潔で家の中も整然としています。
そんな二人に奇跡調査の依頼が入ります。
処女懐妊の真偽を見極めろというもの。
修道院と併設された寄宿学校に向かいますが
学校の手前の墓地で、死体発見現場に行き当たります。
状況から何らかのミサが開かれたようで、被害者は
これから向かう修道院の神父だった。
赴任当日の殺人事件。これには何かの思惑が?
更に、聖痕を浮かべる生徒や涙を流すマリア像
そして、連続する神父殺人は最初の事件と同じ痕跡が・・・
何かが動き始めている。
処女懐妊の真偽を見極めろというもの。
修道院と併設された寄宿学校に向かいますが
学校の手前の墓地で、死体発見現場に行き当たります。
状況から何らかのミサが開かれたようで、被害者は
これから向かう修道院の神父だった。
赴任当日の殺人事件。これには何かの思惑が?
更に、聖痕を浮かべる生徒や涙を流すマリア像
そして、連続する神父殺人は最初の事件と同じ痕跡が・・・
何かが動き始めている。
司祭様の自室の隣の鍵のかかった校長室。
一度は悪魔と契約しながらも寸前で思いとどまり
亡き後も慕われ続けている元司祭。
生徒の中でも特に信頼されているマリオに表れる
聖痕現象(スティグマータ)
壁に残された血で書かれたルーン文字の十字架
入院中の処女懐妊の女性。
一度は悪魔と契約しながらも寸前で思いとどまり
亡き後も慕われ続けている元司祭。
生徒の中でも特に信頼されているマリオに表れる
聖痕現象(スティグマータ)
壁に残された血で書かれたルーン文字の十字架
入院中の処女懐妊の女性。
闇から出てこようとしているものは
とんでもないものだったぁ~ヽ(゚Д゚;)ノ!!
いやぁ~そこまでは想像してなかったので
そっちですかぁ~って小躍りしてしまいました。
最後の方は、ちょっとバタバタと片付けた感じだけど
絶体絶命の場面で、平賀神父の使ったトリック?がステキ♪
すぐに想像できたけど、事前に準備してるなんて、
さすが科学者!
とんでもないものだったぁ~ヽ(゚Д゚;)ノ!!
いやぁ~そこまでは想像してなかったので
そっちですかぁ~って小躍りしてしまいました。
最後の方は、ちょっとバタバタと片付けた感じだけど
絶体絶命の場面で、平賀神父の使ったトリック?がステキ♪
すぐに想像できたけど、事前に準備してるなんて、
さすが科学者!
本作は、蘊蓄や建築物の細かい描写が好きで
オカルト系ラノベ好きにはいいかと思います。
1作目は厚いですが、他の2冊はそうでもないので
これを楽しく読めたら次も大丈夫でしょう。
ただ、早い解決が好みの人にはお勧めできないかもです。
オカルト系ラノベ好きにはいいかと思います。
1作目は厚いですが、他の2冊はそうでもないので
これを楽しく読めたら次も大丈夫でしょう。
ただ、早い解決が好みの人にはお勧めできないかもです。
さぁ~一気に3作読んじゃいますよぉ~♪
余談ですが、スイス傭兵(スイス衛兵隊)の制服は
ミケランジェロのデザインと書かれていて
w(゚o゚)w オオー!と思って調べたのだが、いまから90年ほど前、
ジュル・レポンド衛兵によって考案されたものらしい。
ミケランジェロのデザインと書かれていて
w(゚o゚)w オオー!と思って調べたのだが、いまから90年ほど前、
ジュル・レポンド衛兵によって考案されたものらしい。

↑クリックサイト