このページは、サムネイル画像をクリックすると
大きな写真で見られます。
ブログサイズの写真は変わりません<(_ _)>
2日目の朝です。
お部屋のバルコニー側から朝日が上るんです。
目覚ましはAM6:45にセットしたんだけど
どういう訳か、4:30には起きてました(^◇^;)
この時間帯は下界でも涼しいんですよね。
朝日がピンクからオレンジに変わり、白っぽくなると
途端に暑くなります。
部屋のカーテンを閉めちゃいます(○ ̄m ̄)
スーツケースを運んだせいで筋肉痛が辛い
右側のみ、首・肩・腕がギシギシいってます(-"-;)
朝食です。
わかってはいるけど、寂しいぃ~(;´д`)トホホ
ご飯はシッカリ2杯食べました!
屋久島旅行メインの木霊ツアーです。
mokko的に屋久島旅行メインの木霊ツアーです。
ヒーリングガイド であるkimiさんを1日貸切にできるツアーです。
場所は秘密ということなので、あしからず。
木霊は雨が降っている時に、フラッシュ撮影をすると
撮れるそうです。
これでわかると思うけど、雨の反射なんですよ。
ただ、屋久島では何故か、その反射の白くて丸い粒に
目と口がある。
だから木霊と呼ばれるようになったのかなぁ~
モチロン、誰でも撮れるという訳ではないらしく
撮れにくい人もいるらしいです。
それからカメラはキャノンがよく写るらしいですよ。
mokkoはニコン。
ニコンで撮れた人は見たことないなぁ~と言われ
負けず嫌いの血が騒ぐ(* ̄_ ̄)9
まれに肉眼で見える人がいるらしい。
宮崎駿監督には見えていたのかな?
だって、もののけ姫の木霊の顔って、屋久島の
木霊の画像にソックリですものぉ~
mokkoも肉眼で見ようと肉断ちしてたけど
無駄な抵抗だったようです( ̄▽ ̄;)ゞ
ラーメンのチャーシューも食べなかったのにぃ~(/□≦、)
前置きが長いですね<(_ _)>
では、早速、入り口付近からです。
ガンガンに晴れてる木霊の森って・・・(^◇^;)
苔が苦しそうにしてます(^◇^;)
マムシ草の実です。
尾瀬で熟してオレンジ色になったものを見ました。
キモイですねぇ~
見つめ合ってます(lll/▽\lll)
里にいる鹿はデカイですが、山の中の鹿は小柄です。
標高が高くなると更に小柄になります。
里にいる鹿がデカイのは、栄養が豊富ってのもあるけど
原因は、不心得者の登山者が弁当を山に捨てていったのを
鹿が食べて、味を覚えて里に下りてきたそうです。
草食動物は塩分が欲しいらしく、タクアンとか唐揚げの衣を食べて
楽に塩分を摂る方法を覚えちゃったんですね。
ただ、そのせいで年間、700頭もの鹿が駆除の対象になってまして
里の鹿がメインになります。
猿も同様です。町を歩いてる時に、町内放送?で
猿の捕獲をしますっていう放送が流れてました。
マナーを守れない奴は、来るな!!
屋久鹿と屋久猿は、最終日にたっぷりお見せします。
上の方の石まで苔だらけぇ~なんて言ってられません。
これ、登るんです。
こういうのばっかりです(^◇^;)
同じ木の後ろ側です。
太い幹の上に幾つもの木が生えています。
この分かれ目の部分は江戸時代に切られたものだそうです。
分かれ目部分がガクガクしてるのは斧で切られたもので
真っ直ぐなのはノコギリとかチェーンソウで切られたもので
割と近代というか100年前くらいの年代になるそうです。
いたるところで水が流れてます。
甘いです。
超軟水なんだって。
だから、そのまま使うと風呂に入る時に石鹸が泡立たなくて
旅行客から文句が出て、水に何かを混ぜて普通に泡立つように
してるらしいです。
そんな奴は来るな!
これは毒々しいですねぇ~
mokkoは巻貝がくっついてるかと思いましたよぉ~(^◇^;)
これがサワガニです。
最初の赤い蟹とは全然違うでしょ~
あ・・・mokkoは触れませんから(^◇^;)
まりさんに持ってもらいました。
デッカイ木の根元にデッカイ蛙です!
暑さでバテバテって感じです。
小さい蛙は見るのも嫌だけど
ここまでデカイと、写真だけは撮りたい。
写真がボケているのは、決してビビッテいる訳ではありません!
mokkoの腕が悪いだけです( ̄▽ ̄;)ゞ
まりさん情報だと、ウシガエルよりは小さいそうです。
ウシガエル見たことないから、わかんないよぉ~
見たくないけど(-。-;)
お待たせ致しました。木霊ちゃんです。
木霊初ショットです!
最初のショットを撮るのに、どんだけ暗闇を写した事か!
でも1枚撮れたら、写りやすくなった。
顔がハッキリしてないのが悔しいです(/□≦、)
木霊は雨や水しぶきの反射だというのはわかるけど
だからこそ、水しぶきが飛ばないところで撮りたいのよ。
ってことで、頑張りました(* ̄_ ̄)9
木霊スポットはkimiさんが教えてくれます♪
近場の大きな岩の上に、シートを敷いてお弁当♪
これが「島むすび」さんの登山弁当です。
2種類あります。
まりさんは柏餅の入ったお弁当にしてました。
mokkoは柏餅が苦手なんでね(^◇^;)
フラッシュ撮影した方が、肉眼で見た森の様子に近いので
フラッシュを頻繁に使います。
おかげで後半にバッテリーが切れました(||||▽ ̄)
木の後ろ側です。
画像の容量がもったいないので、写真は少ないです。
ホムペの方に後で全部載せる予定です。
これは携帯で撮りました。
樹齢1500年の屋久杉だそうです。
ちなみに、この木のエリアはヒルがいるそうです。
侵入してから教えるなぁ~(((p(>◇<)q)))
カンカン照りだったから大丈夫だそうで、無事でした。
雨が降ると、ワラワラ出てくるそうです(゚O゚;
木霊ツアーでの木霊撮影に成功してご機嫌なmokko♪
夜は海亀ナイトツアーです♪