屋久島に行ってきたぞ! 1 | mokkoの現実逃避ブログ

mokkoの現実逃避ブログ

現実から目を背けて堂々と楽しむ自己満足ブログ

昨日、無事に帰ったmokkoです(* ̄0 ̄)/
旅行中、携帯からの一方的な記事アップなのに
コメントをたくさん頂きまして、ありがとです♪
心優しき皆様ぁ~大好きよぉ~v(〃>∇<〃)v


さて・・・山関係のブログは自慢話しが多いので
信用するなとテレビで言ってました。
自虐ネタが売り?のmokkoは本当のことを書きますので
安心してください( *´艸)( 艸`*)


今回は、かなり頑張りましたよぉ~
小心者全開の旅だったけど・・・
なんせさぁ~屋久島に到着するまでは油断できないでしょ・・・
乗り継ぎが怖いっていうの?(^◇^;)


無事に飛行機に乗れるか?
無事にリムジンバスに乗れるか?
無事に埠頭まで行けるか?
無事にロケットに乗れるか?
等等、不安だらけだったのよねぇ~
ってことで、まりさんには浜松町まで出てもらって
そこで待ち合わせ( ̄▽ ̄;)ゞ
モノレールで第一旅客ターミナルへ・・・


すんなり搭乗手続きを終えまして、
まりさんの同棲相手の渋茶師匠と共に飛行機に乗り込む。
mokkoの現実逃避ブログ-072301
1人の客待ちで、出発が少々遅れ、更にラッシュにかかり
更に遅れる。飛行機にもラッシュってあったのね・・・
久しぶりの空の眺めを楽しみました。
mokkoの現実逃避ブログ-072302

空港に到着後、バス案内所でチケットを購入(1.200円)
国内線ターミナル1階出口を出れば、目の前がバス乗り場です。
出口側にバス案内所があります。


mokkoの現実逃避ブログ-072304

空港のバス停2番より10~20分毎に鹿児島市内行きが出ています。
降りる駅は「金生町」です。所要時間は50分。

行きと帰りの乗り場が違うので要注意。


順調にリムジンバスに乗り、金生町下車後、その場で待っていれば、
タクシーが来ます。
タクシーの運ちゃんは、ちゃんとわかっております。
スーツケース引いてる時点で「南埠頭ね?」と聞かれます。
聞かれなかったら「南埠頭高速船ターミナルまで」と伝える。
約5分ほどでターミナル前に到着です。


タクシーに乗っている間に、帰りが心配で
南埠頭からドルフィンポートまでは歩いていけるか?とか
ドルフィンポートや鹿児島水族館にはタクシー乗り場は
ちゃんとあるか?とか、帰りのリムジンバス乗り場である
「天文館」まではすぐか?と、質問攻め。
「着いたばかりで、もう帰りの心配?」と笑われる(;´▽`lllA``


食事をどうしようかと思っていたら、ターミナル内にある
平和食堂我流風のラーメンが美味しいと教わる。

そこは素直に従います。
mokkoの現実逃避ブログ-072313
結構お客さん入ってます。
mokkoの現実逃避ブログ-072314
たぶん、定番ラーメンであろうということで注文。
mokkoの現実逃避ブログ-072315
ちょっとかき混ぜてしまいました(^◇^;)

ニンニクのチップが乗っていて、ニンニクが強いです。

コッテリ系のmokko好みでした♪

ニンニク苦手なまりさんは、後からちょっと胃がシクシクしたらしい。


先に高速船ロケットの席の予約とチケットを貰います。
10分前になっても、誰も動かないので、乗り場に向かいます。
7~8分前に、ようやく係りの人が来ます(遅!!
南の人は、のんびりしてるようです。
トッピーに乗る人もいるみたいだけど、トッピーは狭いらしい。
とは言っても、身長190cm越えてる人の情報だから
普通の人には普通なのかなぁ~(^◇^;)
時間的にはそんなにかわりないです。


約2時間の船の旅を楽しんで?屋久島に上陸!
この時点で既に右腕が痛い。
これはまりさんも一緒。
ジョギングで足は鍛えたけど、まさかスーツケースが重くて
腕が痛くなるのは予想外でした(○ ̄m ̄)
古いタイプのスーツケースをお使いの方は
腕も鍛えておきましょう。
いや・・・荷物は送った方がいいです!


その後、環境文化村センターに行き、コインロッカーを探すも
大きなロッカーにスーツケースは入らない(,,-_-)
受付で預かってもらました。


とにかく暑くて湿気が半端じゃないので喉が渇く。
お店に入って、お茶しました。
mokkoはアイスカフェオレと、屋久島紅茶のシフォンケーキ。
mokkoの現実逃避ブログ-072309
屋久島紅茶のシフォンケーキはクチコミサイトでよく目にしたので

頼んだんだけど、甘すぎずに美味しかったですよ♪


それから観光センターで予約していた
レインウェアを受け取りに行きます。


サイズ変更の依頼をしていたのに、間違ってました。
ヤバイと思ったのよ。変更の電話を掛けたとき
電話に出た若い女性と会話が成立しなかったから・・・
私が受けていないのでわからないと繰り返し
相手の確認すらしないのよ。
でも、サイズ変更は出来ますからと繰り返す。


で、ウェアを受け取った時の女性が電話の相手だとすぐにわかりました。
研修中となってはいたけど、申し訳ないけど頭悪いです。
慣れている慣れていない以前の問題です。
レンタル用品が印字された用紙を見ながら、金額の記入をしてたんだけど
レインウェアはゴアテックス(2,000円)と普通のレインウェア(1,000)の
2種類しかないのよ!
計算の必要はないでしょ!!


( ̄O ̄;アッ! 二人分だから、2,000円×2だけど・・・
1,500円ですとか言われた時は、さすがに呆れて
これはゴアテックスなので、これですよね?と
指で金額のところを指し示してあげたくらい(ノ_-;)ハア…


これから観光センターで予約をする人は
電話に若い女性が出たら、必ず予約の確認をしてください。
電話のみの対応になるので、電話賃はかかるけど・・・
ゴアテックスのレインウェアは数に限りがある上に
レンタルしたお客が返却しなかったり、宿に放置したりして
予約のお客さんへの受け渡しに間に合わない事があるらしい。


それから環境文化村センターに戻り
「屋久島 森と水のシンフォニー」の上映を観ます。
25分の上映です。
ナレーションは阿部寛さんです。


受付でタクシーを呼んでもらい、宿である
ペンション シーフォレストにチェックイン。
mokkoの現実逃避ブログ-072305
受付のすぐ後ろが食堂になったおります。


mokkoの現実逃避ブログ-072306
正面のガラス扉を開けて、各部屋に向かうんだけどね
夜になると、扉は開いてるんだけど、電気は消えてます。
この扉に、何故か激突して、タンコブを作りました(○ ̄m ̄)


まずは、次の日の木霊ツアー用のお弁当の予約に行きます。
ネットで調べると「島むすび」さんの「登山弁当」が
結構有名らしく、ツアーガイドの人もメールで教えてくれました。

歩いて行ける距離なので、歩いて行きました。
mokkoの現実逃避ブログ-072310
ここで最初のハプニング。
予約をした時、宿を聞かれるんだけど、シーフォレストだと告げると
「シーフォレストさんは、別のお弁当屋さんを使っているので
ちょっと困るんです」と言われて驚く。


島の人は、島の中でのやりとりで生活を支えてるので
宿と契約しているお弁当屋さんがあるらしい。
なので「届けてくれなくてもいいんです。取りに来ますから」と
何とかお願いして予約を受けてもらいました。


次に屋久島で一番大きいと言われる
「わいわいランド」に行く。_(‥。 )フーン
mokkoの現実逃避ブログ-072311
帰り道、道路脇の普通の民家の駐車場?庭?に鹿がいた
(  ° ▽ ° ;) エッ
先に気付いたまりさんが固まっている。


気を取り直して、写真を撮ろうとしたけど逃げられる。
mokkoは、起動の早いデジカメを買ったのに
mokkoの起動が鈍いもので
、カメラを構える事も出来なかった
(/□≦、)


海に出たかったんだけど、海への入り口を探せない・・・
ウロウロ歩いていたら、蟹を発見!
いつも先に見つけるのはまりさんです。
mokkoの現実逃避ブログ-072307
逃げ足の速い蟹で、甲羅の模様?が
男梅のような模様だとか・・・
mokkoの現実逃避ブログ-072308
mokkoは残念ながら確認できず・・・"p(-x-〃) イジイジ


宿に帰って蟹の写真を見せたら、これは「沢がに」だと教えられた。
でも、嘘でした。
後で、沢がにの写真をアップしますけど、それを知ってからは
この宿の人を信用できなくなりました。
嘘つきなんですものぉ~
シーツは2日に1回交換のはずなのに、換えてくれなかった(-"-;)


そう言えば、ここでもハプニングがあった。
宿の人に、お願いがあると言われた。
団体客が入り、いわゆるオーバーブッキングしたんだな。
で、1日だけ宿の隣にあるオーナーの一軒家を使ってほしいと言われた。
一応、見に行ってみた。


今は誰も住んでいなくて、オーナーが時々来るだけらしい。

ドアを開けると左右に部屋があるのがわかったんだけど
ここで、嫌な感じを受ける。
右の部屋が黒いのよ。ゾっとした。
泊まるのは左側の部屋だと言われた。
そして、お風呂場やトイレを教えてもらう時に
右側の部屋を通り抜けたんだけど、黒く見えた正体は
タンスの上にたくさん置いてある人形だとわかった。


廊下を通って奥に行く時、左側に仏間があるのを発見。
まりさんは、ここでヤバイと思ったらしい。
mokko的には仏間より、人形の部屋がやばかったんだけどね。
見えなければ大丈夫だろうとOKしたんだけど
結局はキャンセルが入り、そこに泊まらずに済みました

(。・▽・。) ホッ


夕飯を食べます。

mokkoはビールで、まりさんは屋久島の名酒

三岳(みたけ)をボトルキープ。
mokkoの現実逃避ブログ-072303

mokkoの現実逃避ブログ-072312

いきなり「飛び魚」の丸揚げでっせぇ~

初めて食べました(^◇^;)

悪くはないです(○ ̄m ̄)


まりさんは食事が口に合わなかったらしく、

mokkoが食べてあげた(^◇^;)


その後、近くにある「漁り火」に行きます。

その時に、ガラス扉にオデコと膝をぶつけてタンコブを作りました。

開いてると思ったんだけどねぇ~

閉まってましたねぇ~( ̄▽ ̄;)ゞ

次の日、ガラスにmokkoのオデコの跡がクッキリ残ってました(^_^;)


「漁り火」は普通の居酒屋さんなんだけど、マスターがいつも怒っていると
クチコミにあったように、いつも怒ってます(○ ̄m ̄)
mokkoの現実逃避ブログ-072316

従業員に怒鳴ってるだけなんだけど、気分のいいものではありません。
お会計の時は、ご機嫌ですよ(^◇^;)

人気のお店らしく、いつもいっぱいです。

クチコミサイトにも必ず登場してるお店です。

宮之浦地区に泊まる時は、行ってみるといいかも♪


宿に戻り、お風呂に入って屋久島の1日目は終わりました。


ブログなので、写真は少なめにします。

ホームページの方には、後で写真をたくさんアップします。

まだ先ですけど・・・