⭐️北見講演セミナー⭐️
立て続けに失礼します![]()


⭐︎日本を元気にするセミナー 殻割りお客様の声⭐︎
★ラインブログビジネスのこと書いてます@gsb9331r登録おねがいします★
『殻を割って人生を演じる』
今回はね、空気の読みすぎも良く無いって話を。
空気読むのはもちろん大事で、読めるようになるのは大切。
観察力、洞察力ね。
私が思うに、それができることはベース。
空気、読んでから何をするか?が大切なんですよね。
読めるだけじゃあ、だめ。
それって凄く私からすると勿体無い。空気を読むのは大切なのはわかるが、皆んな空気を読みすぎてある意味思考停止を招いていると思って危機を覚えています。
もう一歩で感動できるお店なの
にと。
だから私は、新幹線時代も、待っているだけ〈空気読みすぎ〉ではなく、一歩踏み込んだからお客様とのエピソードが人より多いのだと思う。
読まなすぎも良くない。
⭐︎殻を割って 人生を演じる研修後⭐︎
先日、山形での研修を終えましたー‼️今私が動いて居るのは後酒田でラストです![]()
と言う仕事のプレッシャーがすこぶるあるのか、それともスイッチ切れるのか美味いのか殻を割って人生演じる 空気を読みすぎはよくない‼️
✨健康診断✨
昨日は夜中に仙台経由山形へ![]()
て、飛行機に乗る前に、行って来ました南阿蘇からの眺め
http://www.koito-shinsuke.co.jp/
(株)京呉服小糸伸輔の店
さんで、研修会2日![]()
スタジオの皆さん🎥
呉服のみなさん👘
ぜひ皆さま、行かれて見て下さい![]()
いまは浴衣真っ只中だから是非![]()
ちなみに、ずっとアテンドしてくれました、小糸京子奥様ありがとうございます😊
そしてご縁わ繋いでくれた、
http://www.yamamoto-gofukuten.com/
ありがとうございます😊
あー写真撮ってない残念だー‼️
★自己の演じる力・殻を割る 研修★
皆さんご無沙汰しています~!私の最近は相変わらずですが、日々、講演と研修で頑張っています。皆さんと同じく暑くても何とか頑張っている感じです![]()
そうです、そういえばライン@を始めてから少しして「ラインがつながらなくなった」という事を全然聞かず、そういえばっ誰からもラインなど来てないな・・・と気づきました![]()
なんですかね、乗っ取りでしょうか。設定の間違えでしょうか。
もしも私に連絡くださってつながらなかった方が居ましたらすいませんがもう一回送っていただけると嬉しいです。(この場をを借りして・・・・
)
とはいうもののラインがつながらなくっても大丈夫ってなんか怖いですね。
私、このまま気づかれずに過ごしていたら本と孤独な人生ですわ。
もっと社交的にならねばっ!!!!
さて、山形市で開催中のセミナーの様子です。
第三回の講座としてこんな感じでアットホームな感じ。
自然と出てくる質問もだんだんと仲間意識も芽生えてきたかなぁ![]()
もう、一回目とは全く別人に・・・・
本当にこの研修を作ってよかったと思う。
こちらは酒田開催![]()
わちゃわちゃ、「歩く、座る、空気を読む
」
という新しい研修方なのですが、今まで日頃使わない脳みそを使うので、皆さんほんと楽しんでくれています。
ちなみにですが、皆さん、空気を読め!とか、お客様をみなさい!とか、よく言いますが、「空気が読めない」や、お客様を観察しなさい「洞察力」は残念ですが解決の方法作まで教えてくれる講師っていないんですよ。まぁ、お客様を目で見なさいぐらいですよね、超不親切ですよね。実際私も今までは上手く伝えれていなかったので不親切でした。
しかし答えを見つけました![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
私はそれを教えます。
「空気を読めるようになる研修」ってないでしょ?
「洞察力を教えてくれる研修」なんて今までに聞いたことないでしょ(笑)
なんなら、人生が変わる(人間性)が変わるなんてもっと無いでしょ(笑)
私、いつも皆に、講演後に「モキさんだからできたんですよね」って言われて「そうではありません、私は人見知りで・・・」と説明はもちろんするけどその人にきちんとした解決法を上げられないままでいました。
ずーーーーっと悩んで悩んでいました。
印象力って「パッと見た目」「しぐさ」など沢山大事なことってあるんだけど、私は皆の持ち味も何でもいんだけど。
私はそんな表面じゃないと思ってる。
もっと奥深いもので、深いものだということ。
「演じる力」を知った時、私は人生が変わったことを思い出しました。
ちよっと長くなっちゃいましたね、、、今日は夜行バスで明日から熊本へ行ってきます
たのしみだぁ~![]()
興味がある方はこちら
@gsb9331r ←ラインブログ 主にお仕事の事など書いてます。登録募集
講演/セミナー・研修依頼 office.moki@moki-kumiko.com











































