京都に家族を呼んだ今年、わずか2日でしたが、久しぶりにGWに帰省しました。
故郷鯖江・・・実は生まれたのは隣の武生なのですが、なにせ6歳までしか住んでいませんでしたので、思春期を過ごした鯖江を私は生まれ故郷と呼んでおります。
その、鯖江にはこの時期「つつじまつり」があります。
鯖江の旧市街の北西部に位置する丘、西山公園にたくさんのつつじが植えられており、この時期に一斉に開花しますので、これが実に見事なのです。
西山公園も、私が子供の頃はまだまだ整備されておらず、雑然としたところもかなりありましたが、今はかなり整備されてきれいになりました。
やっぱり故郷はいいですね。
つつじだけでなく芝桜もきれいでした。
こちらの写真は西山から望む旧市街です。
奥に見えるこんもりした森は王山です。
西山同様古墳群があり、私の母校惜陰小学校もここにあります。
つつじをたくさん見て帰って、ふと実家の小さな庭を見てみると、忘れな草が咲いておりました。
亡き母はこの忘れな草を愛しておりました。
咲き誇るつつじもよいですが、ひっそり咲く忘れな草も素敵です。
故郷鯖江・・・実は生まれたのは隣の武生なのですが、なにせ6歳までしか住んでいませんでしたので、思春期を過ごした鯖江を私は生まれ故郷と呼んでおります。
その、鯖江にはこの時期「つつじまつり」があります。
鯖江の旧市街の北西部に位置する丘、西山公園にたくさんのつつじが植えられており、この時期に一斉に開花しますので、これが実に見事なのです。
西山公園も、私が子供の頃はまだまだ整備されておらず、雑然としたところもかなりありましたが、今はかなり整備されてきれいになりました。
やっぱり故郷はいいですね。
つつじだけでなく芝桜もきれいでした。
こちらの写真は西山から望む旧市街です。
奥に見えるこんもりした森は王山です。
西山同様古墳群があり、私の母校惜陰小学校もここにあります。
つつじをたくさん見て帰って、ふと実家の小さな庭を見てみると、忘れな草が咲いておりました。
亡き母はこの忘れな草を愛しておりました。
咲き誇るつつじもよいですが、ひっそり咲く忘れな草も素敵です。