3つの難病と日常と -43ページ目

おばあちゃん、おじいちゃん

今年ももぅ9月。
最近、こちらは寒くて急激な温度変化に戸惑い気味です。
もぅ冬がきそうな気がしますガーン

実は8月8日におじいちゃんが亡くなりました。
去年の12月29日におばあちゃんが癌で亡くなってから、あっという間に旅立ってしまいました。

おばあちゃんはずっと癌の闘病中で、放射線や抗癌剤の副作用と闘ってきました。
だから、私とは病気と闘う“戦友”みたいな感じで、とても励まされてきました。
もぅ半年以上前のことなのに、今も思い出すと涙が溢れてきちゃう笑い泣きハートブレイク
実の母親よりも愛情深くて、おばあちゃんに育ててもらったようなものでしたから。。
私が病気になって歩けなくなってからも、私のために何度も泣いてくれて
心配も沢山してくれて。。
心の支えでした。
本当に大好きでした。

おばあちゃんが亡くなり、おじいちゃんも胃癌だとわかりました。
手術をして、抗癌剤もしましたが遅かったのでしょう。。
急激に悪化して、私が連絡をもらったときには人工呼吸器がつけられていました。

この短い間に、大切な人が相次いで亡くなるなんて思いもしませんでした。
けんかばかりしていたのに、寂しかったのかな。。なんて。

二人のことをときどき思い出しては、涙がとまらず、大変なことになります(笑)
まだまだ悲しみは癒えそうにないみたいです。

車椅子ではお墓に行けないから、しばしのお別れ。
少しでも歩けるようにならなきゃ、お墓参りに行けないから、諦めないで前を向かなきゃ!!!!
おばあちゃん、おじいちゃん見守っていてね流れ星

これはおじいちゃんのお葬式のとき、地元に帰った際に買ってきたサボテン🌵




お花が咲きましたー♪♪♪
きれいなお花だったので、載せてみましたあしあと


*泌尿器科、神経内科受診*

月曜日、受診してきました♪

お盆休み明けだから、混んでるかな~と思って行ったら、あまり混んでいませんでした車
雨のため車椅子には少々不便…
昨日は久しぶりの大雨でしたガーン



泌尿器科では、一年に一度の腎臓と膀胱のエコー検査をうけてきました。

腎臓も膀胱も問題なかったのですが、尿検査で少し濁りがあったので、一応、抗生物質をいただきました。


神経内科では、いつもと同じく終わりました猫しっぽ猫からだ猫あたま

足に起きるクローヌス?は、歩けるようになっても治らないそうです…

やっぱり、脊髄に障害が起きるって怖いことなんだなーえーん

そして、外来で通ってたリハビリが終了になってしまったので、そのことについて報告とご相談をしました。

“リハビリは受けたほうがいい病気”だと言われてるので、まずは近くの病院から探してみようかと思い、紹介状を書いていただきました。

あとは、足がほんの少しだけ動くようになってきたので、それもご報告キラキラ

喜んでもらえるかな~と思いきや、クールな反応でしたハートブレイク



次回は10月の半ばに予約をとってきました。

それまでにまた足が動くようになるといいなーラブ流れ星




今日はめちゃめちゃいぃお天気太陽

神経痛は少し強めで、クローヌス?クロヌス?も強め…

午前中は訪問リハビリだったので、午後は甲子園を観ます!!



歯列矯正

7月4日(土)
歯列矯正を始めました!

この年齢で矯正をすることになるなんて思ってもいませんでした…

今まで、何回か矯正をしようかという機会はありましたがお金もかなりかかるし…

妊娠をする前に通っていた歯医者で矯正の話はでたのですが、妊娠か矯正かどちらか考えたほうがいいということで、迷っていたところ妊娠に恵まれました…



今回は主人のあと押しもあり、矯正をすることになりました。

幸運なことに、こんな私を受け入れてくださる歯医者さんに恵まれ、感謝しています。



まず、下の歯で埋まっている歯があるのでレーザーで切開しました。

そのままにしておくと歯茎がまた元に戻ってしまうので、セメントで埋めてあります。

次回、そこを外して矯正の器具をつけるみたいです。

歯を動かすことって、体にかなりの負担がかかるみたいで、あまり体に負担のかからない程度にしようということになりました。

でも、せっかくやるならきちんと治したい気持ちもわかってあるのですが欲張っちゃいけませんね(´Д`)=3

そして、治療前に飲むようにいわれていたお薬をすっかり忘れていた私…

治療後も同じお薬がでたので、それはしっかり飲みました!


治療の記録もつけたいので、矯正についても書いていこうと思います╰(*´︶`*)╯



今日はどんより曇ってます。

ピリピリ痛いよー(´;ェ;`)