3つの難病と日常と -42ページ目

我が家のクリスマスの飾り付け

クリスマスイヴは、旦那さんが泊まりだったので
25日クリスマスのお料理の下準備とかをしましたにんじん


下準備なんて言ってますが、手羽先をちゅうりっぷにして
下味をつけたりミネストローネを作ったぐらいですショックアセアセアセアセ



さて、今年の我が家の玄関ニコニコラブラブラブラブ



モビールが好きなので飾ったのですが
なかなか誰も気付いてくれないガーン汗
存在感バッチリだと思うんだけどな~~~びっくりびっくりびっくり




ルミナラのキャンドルなどピンクハートラブピンクハート



来年は、サンタさんをもう一体増やしたいゲラゲラキラキラ

景品のシクラメン

ここずっと、左の小指先から付け根付近がピリピリと痺れたときのようになりますタラー


ある日、ダイニングテーブルで寝て左手が痺れたことがきっかけ・・・かと。。


先日、神経内科受診時に先生に聞いたら“神経が弱ってるんだね~”と言われました笑い泣き
どうやったら神経を強く出来るかとか、対処方法とかを聞けばよかったもやもやガーン





主人が忘年会でシクラメンを当ててきました(笑)


シクラメンは季節のお花だし、欲しかったからめっちゃテンション上がりましたラブラブラブ



結構大きな株で蕾もどんどん出てきているので、きれいな花を咲かせられるようにググってるところですルンルン


旦那さん、ありがとう~爆笑
大切に管理するねっ!!


↓今日のモカ君とシクラメン↓↓










   

神経内科*泌尿器科受診

また更新が滞ってしまいました汗

今日は神経内科と泌尿器科を受診してきました。
駐車場もそんなに混まず入れ、まずは泌尿器科へ。
検尿でなかなかなの汚れ具合だったということで、まさかのショックガーン
水分を多めにとってください~とのことでしたDASH!
先月、インフルエンザの予防接種後数日してから熱が出て、以前、泌尿器科で処方してもらった“クラビット”を飲んだので、そのことを報告しました。
先生曰く『クラビットは細菌に効く薬だから、クラビットを飲んで熱が下がったならおしっこの関係じゃないかな~』とのことで、またまたショックガーン
このときの熱は何かのウイルスだと思っていたので、改めて導尿のカテーテルをしっかり消毒したり衛生に気を付けますえーん
そして、クラビットを処方してもらいました♡

次は神経内科へ。
混んでました~ビックリマークビックリマーク
待つのはもぅ慣れっこです(笑)
今回は、太ももの痺れが強くなったことと、熱を出したことを報告したくらい。
いい報告をしたいけど特に無いから話すことも特に無くて(笑)
プレドニンの量の話しになり。。
『免疫科で今の6mgから下げる場合、うちの科では5mgが限界で、それ以下にはしないでほしい』みたいなことを言われました。
もぅ散々免疫科の先生にも神経内科の先生にもプレドニンの話しは聞いたので、この治療方針には納得してます笑い泣き
ということで、2ヶ月後に予約をとってきました。

神経内科の窓口で見つけたのがこちら。



震災をきっかけにつくったそうです。
宮城県独自のものみたいですが、沢山病気をもってる私としては便利なような気がしてカード作ってきましたニコニコ



“県内の医療機関、介護福祉施設や保険薬局などで扱われる、診療情報や介護福祉情報などを電子化し、遠隔保存・共用することで、安全で質の高い医療や介護福祉サービスを皆様にご提供するためのシステム”だそうです。
1~2週間でカードは届くみたいです。

みなさんの住んでる場所にも独自の取り組みなどありますかおねがい??


今日は疲れたので早めに寝なきゃ(-_-)zzz