3つの難病と日常と -3ページ目

思い知る

2023年初めてのブログです。

なかなか自分の言葉を文章にするって難しいので

皆様のブログの読者と化してました絶望



さて、先日、外来リハビリを再開しました。

2〜3年、コロナの期間休んでました。


久しぶりの外来リハはPTさんも大幅にかわり

若返ってました。


以前、担当してくださってた方に今回も担当して

いただけることになったので安心しました。


この機会にと思いまして、

ロボットスーツ「HAL」をお試しさせていただきました。


別日に、ハルを扱えるPTさんに時間を作っていただいたのですが

全く歩けませんでした悲しい

「完全麻痺」だと知らなかったのは私だけなのか、、

きっと、目を背けたくて今まできてたのかもしれません。


立ち上がりの練習だけでも使えないか聞いたのですが

私の状態ではHALを使ってのリハビリは意味がないとのことでした。


正直、現実を突きつけられると非常に非常に

悲しかったです悲しいガーン


再生医療で治療が確立されたら歩けるようになるかな。。

生きてるうちに確立されても、その頃はおばあちゃんかもだし、順番なんてこないだろうな、、。


「歩けない」「立てない」なんて状態になる人って

どのくらいの割合なんだろう。


外来リハなんて再開しないほうがよかったかな。


私みたいな人が行かれてもやることなんて限られてて

困るよね泣き笑い






今年のモッコウバラはなかなか綺麗に咲いてくれましたおねがい

主人のお手入れのおかげです。



2022年不妊治療

久しぶりのブログです驚き

こちらの桜は散り始めてます。
もう、新緑の季節ですね。
私の心は吹雪ですけどガーン


今日は不妊治療について書こうと思います。

今年初の採卵をしました。
右に2つ、左に2つ見えました。
クロミッド100mgで左の2つが成長してくれました。
私の左の卵巣は子宮の裏側にあるらしく、卵胞の位置によっては子宮穿刺が必要になります。
今回、その必要があったのですが、直前に穿刺しなくても採れそうな位置に見えました。
いざ、刺してみると、、、採れなかったとのことです悲しい
「採れなかった」これが、現実なんですよね悲しい
でも、ショックすぎて、頭がおいつきません。
もう、やめたほうがいいんじゃないか赤ちゃん泣き
やめていいんじゃないか赤ちゃん泣き
そんな気持ちです。

自分の身体のポンコツさに呆れます。
「病気にならなければ」沢山沢山感じます。
そんなこと考えても仕方ないのはわかるけど、うまくいかなすぎて、今は何をしてても涙が流れてきます悲しい

エコー写真を夫婦で嬉しそうなご夫婦を見かけました。
あの場にいたということは、不妊治療をして授かったのでしょう。ひとしきり喜んでから、エコー写真を隠しながら立ち去っていきました。


なんで、私はこんなにうまくいかないことばかりなんだろう。悔しくてたまらない。

一回一回、こんなに苦しい気持ちばかり味わって苦しくて辛くて、、、

今は何を見ても嫌な感情に支配される。
山奥で誰にも会わないところでひっそり暮らしたい。
こんな身体だし無理だけど。
今日は、訪問看護師さんの前で泣いてしまいました。
今は誰に何を言われても全然入ってこないけど、励ましてくれて感謝してます悲しい


今回は不妊治療が保険適用になって初めての治療の感想。
私は高刺激でも低刺激でも、差がないのでクロミッドたけを使いました。
なので、お薬代は全然かかりませんでした。
採卵も採れなかったから安かったのか、一万ちょっとでした。驚きました不安
保険適用ははたしてよかったのかどうなのか。
高額で不妊治療を躊躇っていた方々がクリニックの門をくぐりやすくなったのはよかったのもしれません。
でも、年齢の制限や薬剤の使用の制限、広く浅く人を助けて
もっと深い場所で苦しんでる方々は全く救われなくていいんだろうか。もっと、議論と準備をしてからでもよかったんじゃないか。
不妊治療に悩んでる人の意見は聞いたのかな。



とにかく、苦しくてたまらないので、音楽を聴いて猫に癒やされたいと思います星



不妊治療の経過

今年初めてのブログらしいです、、。


沢山の方々のブログは拝読させて頂いてますが

自分のブログは更新してませんでしたタラー



前回の更新は去年の夏前でした。


それ以降も不妊治療は続けてました。

ゴナールで刺激をしたりしても、卵胞が育つ数は少なくて

そして、刺しても卵胞はとれなかったりえーん


結局、強刺激でも低刺激でも変わらなかった、、、、


一個しか卵胞が育ってないときは人工授精をして

何回人工授精をしたことか、、

もう、2021年も終わりですガーン


今年、最後の採卵をしました。

クロミッドだけで、見えた卵胞は3つ。

そのうち、同じくらいに育ったのは2つ。

獲得数は1個笑い泣き

顕微授精をしましたが、胚盤胞までいきませんでしたチーンチーンチーン


“駄目だろうな”“厳しいだろうな”とは思っていましたが

いざ、先生から結果を聞くとショックでたまりませんでした。


先生の前では泣きたくないし

(泣かれても困るだろうし)

でも、涙が溢れそうな状態で内診室に呼ばれ

涙が溢れててきてもやもや

(看護師さんにも気付かれたかも)

でもでも、“とまれギザギザ笑い泣き”と願い、、



採卵後の卵巣の状態は問題がなかったのはよかったです。











さて、今後です。


不妊治療を初めて、もう何年でしょう。。


卵胞がとれるかそれも怪しいチーン

とれたとて、それが胚盤胞にならない状態で

今後はどうしていったらいいのでしょうチーンチーンチーン


先生方はこんな身体の状態の私にも

最善をつくして治療してくださってます。


卵胞の問題は治療の仕様がないですよね。

どうにもならないですよね。。

「個人」として、何を信じて何を実行するか。

後悔しないためにどうしていったらいいんだろう。

私には何か出来ることはあるのかな目

色々考えるけど、その中で主人も納得するもの、、

私がやってみたいと思っても、主人の同意がないと出来ない。

これは苦しいような気がするんだけど、二人のことだしなぁ、、

今は、何をしていても涙が出てくるチーン

こんなときにお話出来る人は誰もいない。

話したとしても、こんな話し誰も聞きたくないよね、、




今周期はお休みして、次の周期にまたトライしてみようバレエ

いよいよ、二人だけで生きていくことを

現実的に考えなきゃいけないのかもしれないなショボーン