3つの難病と日常と -23ページ目

2018.7.13(金)血液免疫科受診

西日本や関東では連日真夏日で異常気象ですね↓↓
こちらでも平年よりは気温が高くて
連日30度超えですおばけ。






主人と血液免疫科の定期受診行ってきました。



今回は少し遅めの予約時間しかとれなかったので
予感はしてましたが
やはり約3時間待ちの診察でした顔(ニヤリ)もやもや



採血はほぼ待ち時間なしだったのに
受診科の待合室はずっといっぱい。。
廊下の離れた場所で様子を伺いながら待ってました。




今回の受診は
足の付け根に皮膚の奥に膿がたまってるみたいなので
皮膚科に通ってることを話したくらいでした。


漢方で治してると言う話をしたら
神経内科の先生と同じような反応だったので
“1ヶ月飲んでてまだ治らないのでいい薬があったら
   出てたもらえますか?”
みたいな話しをしたら『ミノサイクリン』を
処方してくださいました。
 


あまり抗生物質は飲みたくないのですが
今回はしょうがない汗

他は特に変わりない数値だったようです。




次回はまた2ヶ月後、体調に変わりなく先生とお会い出来ますように★キラキラ





病院にお願いしていた特定疾患の臨床個人調査票二通
まだ出来てませんでした汗

お願いして1ヶ月半になるんだけどな~…
今月の31日までに提出しないといけないのに汗






(18日に出来上がった旨、お電話がありました)
主人が半休とって
受け取りと特定疾患の提出に行ってくれるそうです↓↓


いつもながら申し訳ないわガクリ




2018.6·25(月)神経内科&泌尿器科受診





6月は2つの病院をはしごして受診する月でした車

前日はサッカーW杯日本代表の試合だったので
主人と応援しました拍手

そのおかげ受診日なのに眠い・・・・



泌尿器科では少し尿が濁ってるけど
熱が出てないなら“よし合格”としていただき
次回、エコーで膀胱の検査になりました。
(前に検査受けたのは2年前らしいので)


次は系列の大学病院へ車車車

お昼を食べつつ移動したのですが
予約時間を間違って1時間早く着いちゃいました(笑)

予約表を早めに出したら
予約時間より早く先生にお会いすることが出来ましたチョキ

今回私からは脚のクローヌスが酷いことを
伝えたくらいでした。

先生からは前回の採血結果から
また食事指導をされて↓↓ガクリなんとなくへこむ。。

サプリでどうにかならないかなぁ。。


あとは特定疾患の書類を書いて頂きましたウシシ合格
NMOはOKだから
あとはSLEと再生不良性貧血の書類が出来上がれば
申請に行けるOK


毎年のことだけど
先生が書いてくださった書類を見るだけで
泣きたくなるぐすん汗

「こんな身体になっちゃったんだな~」ってえーん
現実を突きつけられてる感じがしますおばけ。



次の受診は2ヶ月後の8月。
何も無く、先生にお会い出来ます用に。






こちらは連日30度に近い気温で暑いです宇宙人くん

窓を開けて風を感じて過ごしたいのですが
体力の消耗も凄いしおしっこの管理も難しいから
エアコンをつけて過ごさせてもらってます汗

身体が冷えないくらいの温度で
猫さんとわんこも快適に過ごせるように黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま




体調を崩したら主人に一番迷惑をかけちゃうので
とにかく気をつけなければ。







台風の影響がある九州、四国の方々、北海道の方々
雨と風に充分お気をつけください。
















ブリコさんまた病院へ…

昨日の夜、うずらのたまごくらいの血尿がでましたガーン

今日の朝も少し血尿が・・・・

そして、頻回にトイレに行くもおしっこは出てない。

今、2日に1回プレドニゾロンを半錠飲んでるし
かかりつけの病院に電話して聞いたら
受診したほうがいいと言われてしまいました↓↓


本当に困ったさんです笑い泣き


ちーんえーん





病院で尿検査してもらったら

タンパク   4+
潜血           3+
細菌           +
ストラバイト結晶     +



膀胱炎でした汗

2週間持続する注射をふたつして
¥12,029です(;゚Д゚)!





あとはしっかり水を飲んでくれるように
工夫しなきゃいけません。。


2週間後、トイレに行く回数が減ったり
陰部をぺろぺろしなくなればいいらしいです。


尿検査は導尿で採尿してて、
それが痛かったみたいです汗
抗議の声をだしてました。









さーて、お家に帰ってご飯の準備しなきゃぼけー