読書の知恵を 日常に活かす♪

暮らしの読書コンシェルジュ ますみです。
image
 

1月末に、2回目の医師面談。
初回メンバー(ヨシ・ユズ・リュウ)に加えて、
当事者であるユウも同席。
1ヶ月前は想像できなかった状況です。

退院後の生活に向けて、話は進みました。
そして、予想はしていなかったのですが〜
ここでまた、ホットスポット劇場ダヨ指差し
家屋訪問の時と同じ展開で、役者は交代。

家屋訪問時のユズ役がリュウに入れ替わり、
私は観覧側で見せてもらいました。

「またゴチャゴチャ言ってきてうるさい!」
「リュウが病院まで送ってくれるのか!」


車椅子のユウを病院に連れて行くのは大変だと

ヨシの本音が出たんだな〜と思いました。


一人暮らしの寂しさ(2ヶ月が経過)

今後の介護の不安

病院に対する要望や不満

ネガティブ感情がミックスしてのマグマ炎


ちょっと離れた位置から見ると、

頼りない母親を守ろうとするヨシ君

みたいに思えてきた。


成人男性が怒鳴ると圧強く感じるけど、

小さなヨシ君と思えば減圧するだろうか?

今後試してみよう。



〜この時期のこと〜


健康診断の会場から見た大通公園

1月は小雪でしたね



この日の出来事をきっかけに、

気持ちなどを綴っておこうと思いました。


細かいこと、もう忘れちゃった泣き笑い


栗家物語のイメージ画・第2案


スダチとカボスは緑にしてみた

これにて1月の話は終わりとし、

2月に続きます。



日々ご機嫌さんでありますように飛び出すハート