こんな素敵な日には

こんな素敵な日には

観劇記録など 
稚拙な備忘録です。
アメブロ初心者

 

5/23夜公演 『この世界の片隅に』3回目行ってきました。
キャスト違いの昆ちゃん×村井さん
 
とってもいいWキャストですね!
どのキャストさんで観てもいい。
 
観劇歴も浅い私がいうのはなんですが・・
アンジェラさんのミュージカル楽曲制作はなかなか衝撃的だと思いました。
オリジナルミュージカルとしてステージが変わったような。
 
こんなにわかりやすい言葉とメロディーで作品が構築されていて
丁寧に作り上げられ散りばめられ大事な作品の世界感。
 
心に響いて、戦争の時のお話なのに、温かい気持ちで劇場を出れるって幸せなことです。
 

オーナメント

 

個人的だらだらと思い込みの偏った備忘録です。

内容に触れています。注意

 

キャストさんはGC中2階で写真撮ってます。ここが一番光らない気がして。

 

 
5/22かたすミュ昼、5/23ゴーストアンドレディ昼。5/23かたすミュ夜で、続けて日生劇場へ来ました。
キャストさん違いです。
マチネもソワレも開演時間が半端で午後休も無理、夜も早退になってしまうので、もともとゴーストアンドレディ当選席で観劇予定日にマチソワになりました。
 
今日は、2階一番後ろセンターから。
全体が見えて、音も良く、大満足のお席でした。
 
学生優待が効果があったかわかりませんが、学生さんも多かったかな。
2階もほぼ埋まって賑わってました。
 

浦野すず:昆夏美

北條周作:村井良大 

白木リン:平野綾

水原哲:小林 唯 

すずの幼少期:澤田杏菜

黒村晴美: 増田梨沙

 

Wキャストさん全員みれました。

どの方もどの組み合わせもいいですね。

 

キャストさん勝手な印象

3回みて、手を添える、うつむく、視線などWキャストでほぼ同じかな思いました。

違いは派手なパフォーマンスではなく、繊細な演技や滲みでる個性かな。

この先、変わっていくかもしれませんが、今の自分の思い込みを思いつくままに書いてみると・・

 

スイカ圧倒的主役のすずが大原さんと二人いるってすごいです。

昆ちゃんはもう全幅の信頼、200%間違いない。

小さな身体で可愛く、苦しく、優しかった。

自分の居場所はどこと探して決めていく姿に心掴まれます。

 

スイカ村井さんは、はまってました。とっても似合ってますねっ。

 

ナオトリムの民としては、海宝さん中心にチケット確保していましたが、

海宝さん周作は、私の印象は主成分がやさしさ。自分を抑えた品の良さ。でも少しだけどこか何を考えているかわからない影があるような。もしかしたら脆さもあるのかも。

 

村井さんは、実直。少し頑固で芯の強さが感じられました。

前に観せてもらった作品が、『生きる』だから、昭和なかんじが合ってました。普通にスーツ着てセットするとかっこいいのに、なんでしょう、かたすミュにぴったり。

 

周作が歌い上げるようなビッグナンバーはないし、すずのことを大切の思っている周作はどちらもいいなと思いました。

 

前日、唯くん&海宝さんで日生劇場で会った観劇好きなお友達が、村井さんもみてーーってみんなに言いたい!!と言ってたので、私はチケットあるからすぐ別の友達にLINEしました。これが口コミ照れ

 

スイカ唯くんを続けてみて、ちょっと違って見えた?

 

22日の海宝さんとの出演日では、なんというか唯くんの凜とした品の良さが感じられて。

海宝さんも唯くんもキラキラ王子のロイヤル感は消しているけれど笑、二人ともどこか隠し切れないノーブルな感じが似てるのか・・?とも。

家が貧乏で海軍へ入ったけど、世が世なら大学行ってインテリになりそうとさえ思いました。

快活そうにしてるけれど海宝さんと距離を保った会話。

 

そうよ、唯くんは品があるよねえって思って観てたら、なんか今日は違う!?精悍で、村井さんとの会話は同じなのに、本音が漏れたようにもみえて。

演じわけなのか相手が違うからかもしれませんが、連日唯くんが観れて嬉しいです。

もっと歌って欲しい(踊っても欲しいニコニコ別の演目で)ですが、ちょこちょこ舞台に出てセリフやコーラスもしっかりとんで届きました。

唯くんが出てくると、周りもオペグラしてたよね照れ

 

スイカリン役

桜井さんは、ジキハイのドレス姿も美しく、歌も上手でしたが、お着物も可愛くてとってもいい。すずとの友達感もよくて、守ってあげたくなる周作の気持ちもわかります。←妄想

 

平野綾さんは、もう声だけでも美人、抑えても色っぽいお姉さん。達観してる優しさがあって、でもそこから救い出したくなるような気持ちもわかります←妄想

 

スイカ

音月桂さんが、本当に素晴らしくて東宝さんアンケ―トにかたすミュCD出して欲しいと書いております。

すずの気持ちをひきとめたのが義姉なのがいいです。

♪自由の色のあと拍手が難しいけど、今日は絶対拍手すると意気込んでた方がいらしたのか早いテンポで拍手が入れれました。

 

スイカ

小向なるさん、広島弁でのやりとりが可愛い。歌のソロパートは結婚式の踊りながらのところもかわいい。すずが会いに行ったときの「髪切った?」なんてそれどころじゃないのに、いかにもありそうな可愛い姉妹でそんなところにも泣けます。

 

スイカ

飯野めぐみさんの祝言の歌に、う、うまいぃぃっとなるし

PARCOパーティでたっぷり歌を聴いた小林遼介さんも、回想の第1声に生き生きした声がとんできて嬉しい。

隣組のシュールな明るさとコーラスの上手さがエッジが効いて「きのこ雲ーー」は、ぞぞっと凍り付きます。

小林諒音くんは、海宝さんにもみえるし、村井さんにもみえていいですね。

 

アンサンブルキャストさんももれなく素晴らしいので、いつも思うけれど、公式サイトにも、お写真とかプロフィールも載せていただきたいです。

 

とても大事なところで、すず子役ちゃんが歌う重責。

子役ちゃんももれなく観たかったです。

 

 

うさぎ

戦争とか人種問題などを扱うと、泣けるとか、知らなければならない、忘れてはいけないなんてのを聞くと、逆に敬遠してしまいそうになります・・。わざわざお金出して暗くて重いのは嫌だなあと。

 

この作品も、どうだろうと、恐る恐るでしたが、初回はずっとずっと涙が溢れてきました。

2回目、3回目は少し冷静になってみれて、場面や途切れなく繋ぎもすごく上手く出来てるんだなあ。

作品の中に繰り返されるテーマ曲、その中の歌詞、あなたがいたこと・・が、まったく違う意味だったこともすわっとなるし、闇市の曲や、ジャズなどの曲もとってもステキー。

でも全部繋がっていて皆さんのコーラスや影コーラスがすごくて、曲が導くのが凄いなあと思います。

 

(原作にないから余白なのかなあと思いますが、言葉にできない心情を吐露するのがミュージカルの醍醐味でもあり、周作さん、水原さん、そしてお父さんの川口さんにも歌追加してくださってもいいですよーー。なんて。)

 

今日のスタオベも早かったですっ

 

東京公演も残り少なくなってきました。

残りの公演、全国公演も盛り上がりますように。

 

私は、あと1回です・・・!

 

 

 

個人的備忘録、内容に触れています。注意
 
5/22昼公演『この世界の片隅に』2回目行ってきました。
 
2回目からの方が余計沁みると思っていましたが、本当に素晴らしかった。
何度もみるなんて気が重いかと思っていたけれど、楽しみで仕方ありませんでした。
 
これ、すごい作品だ、すごいオリジナルミュージカルなんだと改めて思いました。
 
2階センターから全体をみた舞台は、黒を基調としながらも照明もプロジェクションマッピングも美しく、機能的に盆が回って角度が変わり、風景が変わり、立体感があり。
大きなキャンバスから瓦礫、青葉に変わって、歌声と共にいいラストだ・・と思いました。
 
前回のGC中二階も見やすいと思いましたが、今日の方がセリフも歌声もクリアで、素晴らしい演奏もコーラスも体感して、ますます響きました。
 
唯くんがストーリーテラーのように話すときは、声が、ぱーんと2階に気持ちよくとんできて、さ、さすが唯くん・・・!!!
と、新しい出発の舞台に涙でした。
 
オーナメントだらだらと記録です。
まだ観るので、感想は後日・・・笑。
 
キャスト発表のあとのスケジュールをみてショック、海宝さんと小林唯くんとの共演が東京では2回しかない・・・。
19日の貸切は、課金して申し込んで、どこの席でもいいを選択してもとれず。
 
海宝さんFCのチケットで22日確保できましたが、2階S席でした。
観れるだけでありがたいけれど、おかげで申し込み集中しましたよね・・。
 
 
前後の日の優待割引や、特典などいっぱいあちこちで出て残念でもありました。
もう少しチケットの売り方・・・ごにょごにょ・・。真顔
 

image

 

しょうがない。まさか、海宝さんと唯くんが共演だなんて、嬉しすぎます。
洋輔さんと唯くんの退団はショックでしたが、早速観れてうれしいです。涙涙です。
もしかして、海宝さんと洋輔さんとも共演あるかと考えるだけで動悸がしてしまいます・・。
洋輔さんのソロコン楽しみですっデジタルバースディカードもいただきました照れ
日付変わったと同時にメールがきましたアップ
 
ハートのバルーンあれこれ
 
前回(上)後ろの白いウサギちゃんだったのが、今日は(下)水色になってる!
波を表すウサギちゃんだからかな。ブラッシュアップしてるなんて。

 

 

 

 

中2階のカフェで、スペシャルドリンクフォトスポットを利用してみました。

木苺のミルク珈琲

GC階もあるけど、装飾が違うのですね。色々細かいですね桜

 

今日は、ハンカチ購入。たんぽぽ柄と、さくら柄。かわいい。

この世界の片隅に。英語の方が刺繍しやすいのだと思いますが、世界を見てる!?指差し

 

カフェからピロティを観てた時は、業界っぽい方たちだなあとぼんやり思ってたのですが、俳優さんもたくさんいらしてたみたいですね。

目撃情報聞きましたニコニコ

観劇好きなお友達もそのお友達もと、今日集中しましたね。
 
戦争ものというのも、泣けるといわれても、でしょうね・・・と、逆にひいてしまうくらいの私ですが、観て良かったなあと思います。
 

 

ルンルン

アンジェラ・アキさんは、ミュージカル楽曲として、作詞も作曲もされてるから余計はまるし、原作からの純粋な抽出、心からの言葉、魂の歌だなあ・・なんて。

 

華美でなく、やりすぎず、アルバム聞いているとアンジェラさん節だと思うけれど、作品の中では出演者さんが役として紡がれて素晴らしく。

 

日生劇場を赤く染めた空襲も、燃えるーーと呆然とした場面にこういうことかと思ったり。(最初はもっとこわい感じの曲だったとか)曲調も色々で、もっといろいろアンジェラさんの作るミュージカル観たくなりました。

 

吉原光夫さんもVOISYで『この世界の片隅で』誉めてらしたけど、(再演の時は人さらいで出たいとも!?)私も、素晴らしいすず役以外にも、周りの人の歌がもっとあったらいいけれど、いいミュージカル化だなと改めて思います。

 

ルンルン

 

個人的には、子供が合唱やっていたこともあって、アンジェラさんの後ろで歌わせてもらったり、TV出させてもらったりした思い出などあります。

でも、出産など苦しい時期だったと渡米前に語られていたので、そうなのか・・と、切なかったです。素晴らしいクリエイターさんになられて、ミュージカルで見せてもらえるなんて。

ますますのご活躍を願っています。

 

 

パン

 

 

次の予定があるので、お茶する友達と名残惜しくお別れして、(喋りたいっっ)

一応交通会館寄ってみたら、ゴディパン買えました。

 

 

 

夕方、残り少なくなった中からいつくか。
冷蔵ショーケースのは1つ保冷剤つきでいれてもらいました。
 

コラボのあんみそショコラパン。

餡に、濃い味噌にふわふわショコラホイップに複雑な組み合わせ。斬新ですねあんぐり

 

 

集中月間、明日も観劇です飛び出すハート

 

 

 

 
5/11マチネ 日生劇場
『この世界の片隅に』行ってきました。
 
なんてこと・・。
 
優しい素敵な作品。
 
思ってた以上に良かったです。
自分でも驚きました。
 
柔らかく寄り添うような押しつけがましくない
引き算のシンプルな舞台
すずさんの描く絵や景色がバックいっぱいに広がります。
迫力ある場面も。
これが、原作の力、楽曲の力なのか。
 
何気ないセリフやメロディや歌詞が静かに染み入って
うふふって笑って
原作の雰囲気そのままに、愛らしいすずさんにほんわかして
みんながとっても愛おしかったです。
 
実力あるキャストさんたちがあますことなく伝えてくれる
琴線に触れる楽曲の素晴らしさ。自然に涙がこぼれてました。
 
戦時下、終戦の頃のお話ではあるのですが、
タイトルのとおり、こんな世界の片隅に自分がいること。
生きていること。自分の居場所。
 
いい観劇になりました。
 
やっぱり・・・
 
全国公演最終の地、呉に行きたかった!!泣き笑い(チケットはありません)
 
日生劇場ロビーにあった呉市のパネル
 
主人と広島も行きたいし、主人は大和ミュージアムも行きたいと言ってたのでなんとか千穐楽にあわせて行ってみたかったのですが、時期的にお互い難しくて、断念。
 
7月末まで、全国公演で、たくさんの方にこの作品観てもらえますように。
 
 
オーナメントだらだと個人的備忘録です。思い込みの偏った感想です。
内容に触れています。注意
 

 

 
日生劇場いつものリスちゃん。
タンポポが咲いて物語のシーンが微笑ましい。

 

 

 
今日のキャストの皆さま。敬称略で失礼します。
 
浦野すず:大原櫻子(Wキャスト昆夏美)
北條周作:海宝直人(Wキャスト村井良大) 
白木リン:桜井玲香(Wキャスト平野綾)
水原哲:小野塚勇人(Wキャスト小林 唯) 
浦野すみ:小向なる 
黒村径子:音月桂 
すずの幼少期:澤田杏菜( 桑原広佳・ 嶋瀬晴)
黒村晴美:大村つばき( 鞆琉那 増田梨沙)
 
何度か来る予定です。
 
子役ちゃんキャストまで考慮できなくて、すず幼少期は全部澤田さん。
四季ファンとしては桑原広佳ちゃんも観たかった不安しまった
 
晴美役に増田梨沙ちゃんもいるけど、今日の大村つばきちゃんも小さくて超かわいい!って思ってたら、カテコはとってもしっかりしてて、小学3年生!?
ああ、あれは演技だったのですねと驚きっっ
 

 

原作 こうの史代さん『この世界の片隅に』

 

映画とドラマは見たことがあったのですが、原作マンガは今回このミュージカルが発表になってから購入して読みました。

 

ミュージカルで表現できるってすごいなあと思います。東宝さんらしく、原作に忠実に作られていましたが、前半時系列がとびとびで回想シーンだったりなので、もしかしたら、何も知らなかったら戸惑ったかもと頭をよぎりました。

 

一応話を知ってたら、本当に何気ないことにぐっときて涙が出たりしてしまいました。

 

 

乙女のトキメキとりとめもなく、あれこれ感じたこと。

あくまでも、個人的な思い込みの偏ったメモです。

 

できるだけ海宝さんのFCでチケット申し込みしたいけれど、会員も増えてなかなかいいお席ももらえないだろうなあと思っていました。

 

今回は初のGC!座ったことなくて、座ってみたかったので充分です。

上手でしたが、みやすくて劇場の中も見渡せていい眺めでした。

男性のお客さまが多く思えましたが、大原櫻子さんや桜井玲香さんのファンの方なのかな。

 

オケピがありそうなのに、音出しの音が遠くに聞こえました。

出だしのピアノの優しいイントロで始まる最初から涙が出てきて自分でもびっくり。

 

アンジェラ・アキさんの楽曲はミュージカル用に作った曲からアルバムも聴いて、精力的に発信して下さってます。

人生かけてミュージカルの作曲のために勉強されて、日本語で作って下さって。

多分テクニックとか熟知されてるかと思いますが、上田一豪さんと作られた舞台は、原作を大切にした舞台だなあと思いました。

黒が基調のシンプルで機能的な舞台。

作品と一体化しているセリフのように気持ちが続く歌。

 

キャストの皆さんが歌が上手いのはよくわかっているけど、抑えた歌のうまさや、コーラスに震えました。

 

ゴースト&レディと開幕時期が同じで、先にそちらを観たので、劇団四季の大作ミュージカル、盛りだくさんに盛り込まれてた作品と真逆の様にも思えて、舞台って面白いなあと本当に思いました。

 

ハートのバルーン

 

・広島弁、呉弁での舞台は、大原さん本当に可愛いぃぃぃ。圧倒的主役のすずのほんわかしたところが優しく切ない。

 

・周作の海宝さんは、ほ、細い・・・。不器用な昭和の男になってました。ソロがカットされたのは残念でしたが、アルバムに残っていて良かった。大原さんとの極上のデュエットざわざわしました。

優しいまなざしに、すずとのぎこちない二人が演技がとても細かいので、今回は、よくみれて良かったです。(次はS席2階なのです泣き笑い

 

・リンの桜井さんとっても良かったです。美しくて哀しかった。

・なんといっても音月桂 さんが凄かったーーー。私ってば、いつぶりかと考えてましたが、もしかして、雪組さんの「JIN」以来??びっくり♪自由の色 圧倒されました。

・水原哲:小野塚勇人さん。ドラマ版の村上虹郎さんのイメージでしたが、凄くあってました。唯くんも楽しみです。もっと歌って欲しい。 
・浦野すみ:小向なるさん可愛い。すずとのやりとりがとてもいい姉妹でした。
 

キャストの皆さま

 

・優しい祖母の白木美貴子さん

・川口竜也さんの祝言で酔っ払ってる様子に嬉しくなります。ハリボテーーの影コーラスでも川口さんの美声が響いてましたよね。このところ川口さんの舞台が続けて観れてて嬉しい!!

・外国人役が続いてた加藤潤一さん軍服姿も勇ましかった。

 

キャストの皆さん何役もされて皆さん歌うまで、戦時歌謡の「隣組」が、明るくて余計シュールだったり、対比がすごい・・。

 

飯野めぐみ 家塚敦子 伽藍 琳 小林遼介 小林諒音 鈴木結加里

高瀬雄史 丹宗立峰 中山 昇 般若愛実 東 倫太朗 舩山智香子

古川隼大 麦嶋真帆

 
 
 
パンフレットには、シーンと曲リスト、歌詞が5曲程載っていて嬉しい。
年表などもありました。
 
グッズ列の前の方もその前の方も海宝さんのクリアカードを購入されてたので、私もつられて買ってしまいました笑。昆ちゃんとの夫婦に泣ける。
こうの先生描きおろしイラスト森永ミルクキャラメルも。
 
 
日生劇場の外でイリュージョニストのチラシいただきました。
楽しみすぎます。
 
日生劇場、まだまだ来年も通います。
 
 
ぽってり苺蛇足ですが・・
 
5月は観劇も、その他色々予定がいっぱい。
この日も朝早くから予約した病院やら、買い物やら帰りには美容院やら野暮用もつまってます。
 
1日家をあけるので、野球好きな主人には、今日は、デーゲーム?ナイター??あれ、ダブルヘッダーだった?なんて聞かれましたが、マチネです!昼公演です爆  笑
 
母の日と誕生日があり、かたすミュとゴースト&レデイ開幕と嬉しいこともあり、勝手にひとりお祝い事のスペシャルなソロ活ランチ券を発動しました。
 
 
 
いつも向かい側を歩いておりますが、帝国ホテルパークサイドダイナー。
病院が早く終わって日比谷に来れたので、、ひとりランチいただきました。
一度利用してみたくて、生協で出てたランチチケットです指差し
 
 
選べるメニューの中から、オムライス&デミグラスソース選びました。
美味しくいただきました。
アイスとコーヒーまでいただき、向かい側の日生劇場開場までゆったり過ごせました。
 
 
帰宅したら録画した『MUSIC FAIR』『ブレイクスルー』と、まだまだ続きますラブ
 
たっぷり贅沢な日でした!