もりっちと申しますニコ

 

4歳の双子(男の子と女の子)と

妻と

の4人家族ですおやすみ

 

前向きに何かいつかいいことあるかな~

と思いながらマイホームのことなど

役に立つことを発信しています。


皆さんと共感し合える場にしたいと思っていますので、ぜひ覗いてみてくださいねチュー

 

いいね!・フォローしてもらえると

嬉しいですお願い

 


ご覧いただきありがとうございます。
 

こんにちは、もりっちです😊
 

みなさん、家づくりで後悔した
ことってありますか?
僕は今でも思い出すと
ため息が出る大失敗が...💦
それは我が家の浴室暖房です。

 

今から思えば、なんで
あんなにお金をかけたんだろう
と自分でも不思議です😅


家を建てる時、こだわったのが
お風呂の設備でした。


「寒い冬は暖かいお風呂に
入りたいよね〜」
という何気ない会話から
始まったんです。


ハウスメーカーの方に
「最新の浴室暖房はいかがですか?」
と勧められて。


カタログを見せてもらうと
とっても素敵な浴室暖房✨
「これなら冬でも快適に
入浴できますよ」
という営業トークにすっかり
引かれてしまって...
当時のプランでは15万円の
設備だったんですが、
「せっかくだからグレードの
高いものを」
と思い切って25万円の
最上位モデルにしたんです😲


妻も「そんなに高いの大丈夫?」
と心配していましたが、
「これから長く使うものだから」
と説得したのを覚えています。


工事が終わって入居した時は
もうワクワク!
「これで寒い冬も快適に
なるんだ〜」と大喜び。


ところが...
実際に使い始めてみると
思わぬ落とし穴が💦
まず、予熱するのに時間がかかる。
入浴の30分前から
つけておかないと効果がない。


でも、トラック運転手の僕は
帰宅時間が不規則で、
いつ入浴するか決まっていない
ことが多いんです。


結局、予熱のタイミングが
合わなくて使いこなせない...
そして何より驚いたのが電気代!
初めての冬、電気代の請求を
見て目を疑いました😱
なんと例年より4,000円以上も
アップしていたんです。


「これって...もしかして
浴室暖房のせい?」
確かめてみると、やっぱり
その通りでした。


暖房をつけるたびに電気を
ガンガン食うタイプの設備
だったんです。

 

妻から「だから言ったのに...」
という無言の視線が痛い😓
 

それからというもの、
その高額浴室暖房は
ほとんど使わなくなりました。


今では、たまの来客時や
特別寒い日にしか使っていません。


25万円もかけたのに...
考えてみれば、その金額で
何年分もの電気代が払えますよね。


双子の子どもたちも
「パパ、たまにはあの暖房つけて〜」
と言いますが、
「特別な日だけの贅沢」と
決めています(苦笑)


家づくりって、カタログや
ショールームで見るのと
実際に使うのとでは
全然違うものですね。


今から思えば、もっと実用的な
お金の使い方があったなぁ...


例えば、断熱材をグレードアップ
するとか、床暖房の範囲を
広げるとか。


みなさんにお伝えしたいのは、
設備選びでは「見た目」や
「最新」という言葉に惑わされず、
実際の使用頻度や
ランニングコストも
しっかり考えることの大切さ✨


もし家づくりを考えている方が
いたら、ぜひ参考にしてください!


ちなみに我が家では、結局
浴室暖房の代わりに6,000円の
小型ヒーターを

買って使っています。


これが意外と暖かくて便利!
電気代も格段に安いです😊


高いものが必ずしも良いとは
限らないんですよね〜
みなさんも何か「失敗した〜」
という経験があったら、
教えてくださいね♪

 

最新ドラマを詳しく解説!!

 

🚚毎日最新情報を更新❤️


「まったりエンタメ
探検隊」

 

ドラマの世界を深~く
掘り下げる、


ユニークな情報サイト✨
あらすじからロケ地まで、
もりっちが徹底解剖🔍
「ゆっくり、でも深く。」

 

をモットーに、
感動の扉を開く旅に出発!🚀
エンターテインメントとの
新しい出会いへようこそ🎬
 #エンタメ好きな人集まれ

 

 

お得にお買い物でハッピースマイル

イベントバナー

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

ニコニコ人気記事まとめスター


まじかるクラウン

手抜き工事が激減!?
職人さんへの魔法の一手

 

まじかるクラウン

妻が号泣!
リフォーム後の
キッチンに衝撃の変化

 

まじかるクラウン

後悔ゼロ!
7年経っても
自慢のトイレドア選び