メカニカルディスクブレーキ交換 | 仕事もせずにプラプラ -何かいいことないかな-

仕事もせずにプラプラ -何かいいことないかな-

50代になっても、満足できないのです。

MTBのメカニカルディスクブレーキを交換した。

それも、メカニカルからメカニカルへ。何故か、泡抜き作業や、ディスクを外した際にパッドにスペンサーを入れるとか面倒臭いから。

BR-M465からBR-M545に交換。BR-M545は標準でメタルパッドそれも、XTRとかと同じタイプのものが使える。でも今回は、これまでのディスクを利用するため、レジンパッドに交換して装着。BR-M545にはメタルパッドも使えるディスクが付いてきたが、それは新しいホイールを買った際に装着予定。恐らく、来年の王滝前。

今回はリヤだけ交換。時間、20分程度。

軽量化も果たせたし、パッドの交換も楽になったが、操作感覚の違いは良く分からない。コントロールしやすくなった感じはするのだが、ワイヤーのメンテをした効果と区別がつかない。