自転車メンテ | 仕事もせずにプラプラ -何かいいことないかな-

仕事もせずにプラプラ -何かいいことないかな-

50代になっても、満足できないのです。

王滝以来放置してあった自転車、取り敢えず簡単にメンテしてみた。

リアのブレーキパッドの確認。やはりパッドが無くなっていました。パッドの替えがないので、王滝で交換したパッドの減りが少ないのと、今回の減りの少ないのを組み合わせて取り付け。シャリシャリいいますが何とか効きく。

が、リヤブレーキがやけに重いのが気になり初めた。アウター内にオイルを十分に注入し完了。フロントブレーキより軽い引きになった。ということでフロントのブレーキアウター内にもオイル注入。

ブレーキの効きを確認に走り出すと、リアのディレーラーがロー側に動かない。チェンジする度に、ケーブルから異音も。ディレーラー側のアウターケーブルが潰れている。王滝では転倒もしなかったし、ディレーラー側をぶつけた覚えもない。確かにこの部分に引っ掛かりがある。ケーブルを全部外して、アウターにオイル注入。アウターの潰れた部分のオイルが切れてワイヤーの動きが悪かったらしい。

フロントディレーラーのケーブルは適当にメンテ。

ディレーラーやレバー、ペダルの可動部分にオイル吹き付けて終了。

ヘッド部分も分解したかったが時間が無いので中止。また、一週間