被害児童の性別と学齢の周知は?防犯や注意喚起に寄与するはずだが・・(豊中市教委を例に) | mojorのブログ@事件等を教訓に己を律しよう!

mojorのブログ@事件等を教訓に己を律しよう!

当ブログはその目的を防犯および性犯罪被害への注意喚起とします。被害者・加害者両方の悲劇が事件等の教訓から少しでも減る事に寄与すれば管理者冥利につきます。

当欄は担任の教諭からのセクハラ被害を受けた児童の性別や学齢が公表あるいは報道されていない事を論点とします。

まずは豊中市教育委員会による教職員への処分公表を以下に転載します。

 

**************

処分事案 

教職員の処分について 

 

豊中市教育員会は、豊中市立小学校教員が児童に対して行った不適切な行為につ いて、令和 6 年(2024 年)2 月 22 日付で、次のとおり懲戒処分を行った。 

 

記 1 

処分対象者及び処分の種類・程度 

〈当事者〉 

豊中市立小学校教諭(男性・25 歳)

・停職 3 月 

 

〈管理監督者〉

 豊中市立小学校校長(50 歳)

・戒告 

 

2 処分事由等 

当該教諭が担任する学級の児童に渡した手紙の中で、当該教諭が児童に対 して「大好きだよ」という表現を用いた。また、児童に同意なく複数回児童 の手や肩への身体接触を行い、また、「ぎゅうしていい?」等と抱擁を想起さ せる発言が複数回あり、児童に精神的苦痛を与えたことが下記に該当するため。

処分事案画面(豊中市HP)

**************

 

被害児童の性別および学年(学齢)をなぜ公表しないのでしょうか。

女児被害が目立つ中、例えば男児被害の場合は性別を公表することで世代を超えた不特定に「男の子が狙われる場合もあるから性別に限らず気をつけよう。保護者等成人もよく心得よう」との注意喚起がより強まった形で可能です。

学齢(学年)が周知されていても然りです。例えば男児の場合、もう声変わりもしてひげも生えかけている六年生だから狙われる可能性は少ないなどという誤った安堵感なども払拭可能でしょう。

 

それにしても豊中市に限らず多くの女児や女子生徒が教職員から性被害に関して公表や報道では少なくとも性別については明記されている例が多いものと思われます。当の豊中市教委による昨年発生した教員による教え子児童へのわいせつ事案への懲戒周知も以下のように明確に女児への加害事案との趣意が記されています。

 

**************

処分事案

教職員の処分について

豊中市教育委員会は、豊中市立小学校教員が児童に対して行った不適切な身体接 触について、令和 5 年(2023 年)7 月 31 日付で、次のとおり懲戒処分を行った。

2 処分事由等 令和5年4月以降同年6月27日までの間、当該講師の被害女子児童に対す る不適切な身体接触が複数回認められたことが下記に該当するため。

処分事案画面(同)

**************

 

今回の25歳の市立小学校教諭による不適切な行為の対象は男児だったのでしょうか。それならそうと上述の効果を視野に入れて性別は公表すべきではなかったでしょうか。

 

そして報道にも一言。

公表が曖昧なら教委から下がった情報をそのまま報じるだけではなく、記事が防犯や注意喚起により効果的に寄与すべく被害児童の性別などは自ら取材して報じるべきではなかったでしょうか。しかるに私がweb配信で見た限りではそれを報じる社や局は一つもありませんでした。一社のみリンクしておきましょう。

 

**************

NHK 関西のニュース 02月22日 17時08分
大阪 豊中 小学校教諭が児童に「好きだよ」と手紙などで処分

 

大阪・豊中市の小学校の教諭が、担任する児童に「好きだよ」と手紙を送ったり「ぎゅうしていい?」と聞くなど、不適切な行為があったとして、停職の懲戒処分を受けました。

処分を受けたのは豊中市立の小学校に勤務する25歳の男性教諭です。
豊中市教育委員会によりますと、教諭は去年の夏から秋にかけて、自分が担任する児童を倉庫に呼び出して「大好きだよ」といった手紙を渡したり、「ぎゅうしていい?」と聞いたりしたほか、手を握るなどの行為もあったということです。
児童が保護者に相談したことから発覚しました。

記事画面

**************

 

市教委の周知のみに基ずいた実質的な受け流し記事はNHKに限ったことではありません。各社そろい踏みです。

性別・学年を周知ないし報道することで、被害児童が広範に特定されることはありえません。狭い学校空間においては既に特定はされていましょう。したがって特定防止はそれらを周知等しない理由にはなりえず、逆に事件が教訓化されないマイナスの側面のほうが大きいものと思われます。

豊中市や大阪府に限らずですが、教育委員会や警察を含む行政およびメディアは事案や事件を広範に教訓化することで防犯や注意喚起強化を図ることを心がけなけれななりません。


 

被害生徒の性別は?新潟県教委による教え子わいせつ教員への免職公表

 

続・なぜ被害児童の性別を公表あるいは報道しない?

 

追記

性被害者の性別の封印は事件の教訓化に支障をきたさないか?76歳の男が20代の体を触る事案から