miのブログ -2ページ目

miのブログ

ブログの説明を入力します。

前回のクマの続きです。
炎上覚悟で書きます。

クマを殺さずにすむ方法ですが、
凡人である私には何も浮かびません。
前回の記事で書きましたが、麻酔銃は
現在の技術では実践は困難でしょう。
更なる麻酔銃の進歩に期待するしかありませんね。
もしくはドラえもんの秘密道具に出てくる
ようなシロモノが開発されるのを待つしか。
私一個人の力でクマ救済は不可能です。
その為、私は射殺については
「現状はやむを得ない」と思っています。
繰り返し書きますが、決して全面賛同はしていません。
クマは可哀想だし、心苦しいし、
このままにしておくべきではないと思っています。
食べる目的以外で喜々として
動物を殺す人には嫌悪感を覚えます。
しかし、私には札幌の方々を責めることはできません。
その場に住んでいないどころか、
クマを生で見たことすらありませんから。

一つ、忘れられないことがあります。
このことでなく、以前のクマ射殺の件ですが、
ヤフコメでこんなものを見たことがあります。

「そんなにクマが怖いなら引っ越して
都会に住めばいいのに。クマを脅かして
いるのは人間達の方ですよ。」

↑他人事全開ですね。
なんて無責任な発言なのでしょう。
非常に怒りを覚えました。
中学生が書いたんでしょうか?
いえ、中学生に失礼ですね。
クマ可愛さで自分に酔ってるんでしょうか?
しかも怖ろしいことにこのコメントに
賛同している人が100人以上もいました。

このコメント主と100人の賛同者に言いたい。

都会に引っ越せと言うのであれば、
その引っ越し代と新しい住居と職場、
全員分、全部あなた達が用意してください。
「なんで私が出すんだ!」と言いますか?
「その地に生まれたのが悪い」とでも?
ならばあなた達が住んでいるその場所も
昔、人間が自然を開拓し、生き物を追い出して
住んでいる場所なのであなた達もそこから
出て行かないといけませんね。クマではないものの、
他の動物を脅かしたのですから。地球上で人間が
全く侵略していない場所など存在しないのです。
そしてもし仮に北海道民や東北民の方々の
引っ越しが全員分成功したとして、その地で
取れていた作物や海産物が取れなくなるけど
いいんですね?その分の食べ物の値段が数百、
数千倍に跳ね上がるけど構わないんですね?
食糧に限らず、あらゆるものの物価が高くなるけど
構いませんね?100円ショップの品物でも
札束がないと買えないかもしれませんけどね。
クマが可哀想ですものね。

それから次にクマが出没したらクマ射殺に
抗議している人達自ら出動してもらいましょう。
彼らにクマの帰還を頼むことにしましょう。
現地へ赴き、自分達のみの力と道具を使って。
もちろん、素手でクマを追い返すのでしょう。
当然ながら、その費用は実費で。
もしくは、抗議をしている人達の住んでいる
場所にクマを放すのもいいかもしれませんね。
これならクマも殺されずにすみます。
住んでいる人達がなんとかしれくれるでしょう。
可哀想なので殺さないはずですから。



私、一つ思っていることがあります。
もし仮にです。山・森林に生息している
体長が2m以上ある巨大なムカデがいたとします。
人間が森を開拓し、ムカデは住処と食糧が
なくなりました。仕方がないので人里に
降りてきました。ムカデは肉食で性質が凶暴です。
放っておけば人間が襲われる危険性があります。
安全性を考えて、ムカデを射殺しました。
もし仮にこうだった場合、クマ射殺に抗議
している人達ってムカデに対しても怒るんでしょうか?
私の予想ではムカデだった場合、「気持ち悪いから
さっさと殺して!」って手の平を返して
射殺に賛同するのではないかと思うんですが。
知能に差はあるかもしれませんが、
やっていることは同じです。なのにも関わらず。
それでも射殺反対なら言い分に頷けますが…

結局、「クマが可愛いから」
抗議しているのだと思います。
気持ち悪いような容姿の生物でも
射殺反対をしないのなら、「動物
愛護」の精神なんてないのでしょう。
ただの好みでエゴを押し付けているだけです。
シー・シェパードと同じですね。
むしろ、口だけしか動かさない分、それ以下です。

前回・今回に渡り、
かなり毒や皮肉を書きましたが、
抗議派にあまりに的外れや非現実的な
意見が多いのでブログに取り上げました。
ヒグマは見たことはありませんが、
その恐ろしさはわかっているつもりです。
興味のある方は「三毛別羆事件」
「福岡大ワンゲル部・ヒグマ襲撃事件」
という言葉でググってみてください。
また、フィクションですが三毛別をモチーフに
した「シャトゥーン・ヒグマの森」という
作品もあります。小説版と漫画版がありますが、
どちらもヒグマの残酷さが描かれています。
ただ、心臓の弱い方は注意してください。
少し前のことですが、たまたま
目に留まったこんな記事を見ました。

「なぜ殺した!」 ヒグマ射殺報道で、
札幌市に苦情殺到 電話口で泣く女性も
http://news.livedoor.com/article/detail/6496387/

一部のみ引用します。

ヒグマが射殺される様子を20日に複数のニュース番組が
放送したところ、直後から札幌市役所の電話が鳴り続けた。
環境局みどりの推進課だけでこの日60件近くあり、これまでに
100件を超えているという。メディアからの問い合わせを
除くと全てが苦情で、「なんで殺したんだ!」「山に返せば
いいだけなのに」といったものに加え、「何も悪いことを
していない若いクマなのに・・・」と電話口で泣く女性も
いたという。全ての内容を細かく調べてはいないが、
苦情は札幌市内からのものではなかったようだ、
とみどりの推進課では話している。



本当に可哀想ですねぇ、クマ…
人間がスーパーマンの如き強ければいいんですが。

しかし、以前にも人里に
降りてきたクマが射殺されたことがありましたね。
その時も似たような抗議がありましたが…
敢えて言いますが、抗議している
人たちは無責任だと思います。
実際にその地に住んでもいないのに
「なんで殺した!」「山に返せ!」とか
無茶苦茶じゃありませんか?
ヒグマは凶暴です。腕を軽く振るだけで
人間の首なんて吹っ飛びますよ。(大袈裟でなく)
50mを5秒で走れますから逃げたって無駄です。

「山に返せ」と簡単に言いますが、
クマは一度学習すると人間を恐れません。
どうやって山へ追い返すんでしょうか?
覚えたら鈴も唐辛子スプレーも効かないのに。
麻酔銃?あんなの有効射程距離がすごく
狭いから、かなりクマに近づかないとダメ
なんですよ?あなたクマに近づけますか?
麻酔の量にも注意がいりますよ。多すぎると
死ぬし、少なすぎると効きません。
そして誰が撃つんですか?普通の銃とは
違うから扱い方も当然異なりますよ?
練習だって必要でしょう。それを
忌み嫌っている猟友会の人達に頼むのですか?
麻酔銃が当たってもすぐに効き目なんて
ありませんよ。即効性がある訳じゃないから
眠るまで時間がかかります。その間、クマは
攻撃された刺激を受けて暴れまわるかもしれません。
麻酔が効いて眠ったとして、クマをどうやって
運ぶのですか?小熊でも100キロ近くあるのに。
トラックに乗せるんですか?入るんですか?
その間、クマが万が一目を覚ましたら?
うまく行っても次にもう一度人里に
降りたらどうするんでしょうか?
同じことを延々と繰り返すんでしょうか?
その費用は誰が払うんですか?
税金ですか?それとも猟友会負担ですか?

前も同じようなことがニュースになりましたが、
その時に抗議している人たちのブログ記事を
見たことがあります。現在、そのブログは
消滅しているようで見れませんが、
抗議の内容が書かれていました。
「今日、北海道に抗議の電話を入れました!
クマを殺さず、ちゃんと生かして帰す方法を
考えてください!って言っておきました!」
↑だいたいこんな感じだったと思います。

いや、お前が考えろよ!
安全圏で文句だけ言ってんじゃねえよ!
せめて自分の足で現地に行ってそこで言えよ!

と、思いました。
その場に住んでもいない、
その場を訪れようともしない、
代替案すら出さない、
クマを殺すな!と感情的に文句だけ言う。

呆れます…
小中学生が言っているのならまだしも、
いい年した大人がこんなことを言うとは…

言っておきますが、私はクマ殺しに
両手を挙げて賛成している訳ではありません。
クマを安易に射殺するのは可哀想と思います。
猟友会の人々も全肯定するつもりもありません。
ただ、安全圏から文句だけ言う人に腹が立つのです。
そこまで言うんだったら射殺に反対している
人達が実際にアクションを起こせばいいのに。
でも口を動かすだけで実際は何もしていないですよね?

※普段、なるべくこのような記事は書かないように
心掛けているのですが、今回だけは書かせてもらいます。
次回も続きます。
今回はPS作品
「チョコボの不思議なダンジョン」をレビューします。
97年にスクウェアから発売されたダンジョンゲームです。
「風来のシレン」「トルネコの大冒険」のシステムを
継いでいます。

シレンやトルネコは難易度がシビアで有名なのですが、
本作はビギナーやライトユーザー向けの作品として
作られ、前2作と比べると随分と甘い難易度になっています。
具体的には…

・シレン、トルネコでは主人公が負けると
アイテムを全て没収されてレベルも1に戻された。
が、本作は装備品は消えず、レベルも1下がるのみ。
また、後にレベルのみ負けると1に戻る仕様に
することも可能。
・従来はセーブがワンチャンスしかなく、
データを読み込むと消える。が、本作はロードしても
データが消えず、手軽にやり直すことができる。
・移動はターン制だが、戦闘はFFのATB制と
なっていてプレイヤーに非常に有利。ヒット&アウェイの
戦術を行うことにより大体無傷で勝てる。

などです。
その為、前2作のファンからは批判を受けましたが、
本作で初めて触れた人には大変好評でした。

その点を踏まえて長所・短所を挙げます。

長所/評価点
・チョコボやモンスターがデフォルメされていて可愛い。
・PSならではの派手で高クオリティな演出が光る。
・町並みが成長していく。
・FFに由来されたものが多く、
ファンには嬉しい要素がある。
・BGMに良曲が多い。

短所/問題点
・エンディングの概念はなく、
第3ダンジョンには最下層がない。
(ストーリー自体は第2ダンジョンで完結してので、
第3はおまけのようなものとも考えられる)
・がまんのツメが強すぎる。
神竜、オメガも普通に蹴り殺せる。
合成には攻撃用としてはこれが外せない。
・第2ダンジョンでしか手に入らないアイテムがある。
コンプリートを狙う場合注意する必要がある。
・倉庫が満タンになりやすい。
・チョコボが強くなると魔石の存在意義が薄くなる。
補助・回復に使えない魔石は不要と化す。
・スロットが当たらない。
ただし、コイン自体は金で買える。

といった感じです。
余談ですが、本作には「不思議なデータディスク」が
おまけとして同梱されているのですが、
これがFF7、FFT、サガフロ等の最強データが
収録されていました。(早い話、公式チート)
ゼノギアス体験版も入っていた為、これを
目当てに購入した人もいました。
むしろこっちが本編でメインがおまけ、
とみなす人さえいました。