291. 第17回国際鉄道模型コンベンション2016 | Dampflok Nr.2

Dampflok Nr.2

(蒸気機関車2号機:ダンプフロック・ヌマー・ツヴァイ)
On30やOn18それにHOn30といったナローゲージ(軽便鉄道)が中心のブログです。

今日、東京は32度まで上がったのかな? 

大体JAMの時は青空で暑い日が多い気がする。

 

蝉の音が聞こえそうで聞こえない東京ビッグサイト。

 

暑い日に並ぶのがイヤなので会場に着いたのは金曜日の11時過ぎかな? セブンイレブンで買った前売り券を受付で缶バッチに交換してもらってのご入場。

これで3日間通えます。(通わないけど。)

 

まずは入り口直ぐのところには元野球選手の屋鋪要(やしきかなめ)さんのコーナーがありました。

大井川鐵道の新金谷駅のジオラマ。

ちゃんとC11が実際と同じ位置に止まってます。

 

お次は「木こり鉄道」(しまなみライン)。

Nゲージで楽しく美しく作られていますので人だりも多かった気がします。

 

他には数々のレイアウトやジオラマがありましたが、それらは全て割愛させていただきます。 因みに、全般的に企業の背の高い大型ブースが少ないせいか、よく言えば落ち着いた雰囲気の会場風景でした。

 

こちらはペアーハンズのコーナー

On18(Oナロー9mm)のオリジナル車両達。

このクラスでの新製品はありませんでした。残念。

 

アルモデルのコーナーはコンパクトな展示。

HPにあった新製品の「くるくるせんろ」

上がTOMIX用、下がKATO用。 同社の「でんちせんろ」と同じで動かせる車両を選びます。

 

ところでナローではありませんが、気になったのが、プレミアムバンダイで発売の

Bトレ東急電鉄デハ3450形

なーんとなくナローぽくて良い雰囲気。安いし。

 

そして今回の一番の変わり種はオリンパスさん。

深度合成機能を搭載したミラーレス一眼OM-D E-M1を鉄道模型の撮影にどうぞ!ということらしい。

 

閑話休題。

 

さて戦利品はこちら。

 

予約しておいた杉山模型さんの14tクライマックスを受け取りました。12時前に行った時には杉山さんところには、既に売る物がテーブルの上に無かったような気がします。全て瞬殺だったのか、はたまた全て予約完売だったのか。

 

もひとつは、アルモデルの「くるくるせんろ」(TOMIX版)

これで楽しむことにしましょう。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村