067.ポーターB型6tサイドタンク(2:赤の選択編) | Dampflok Nr.2

Dampflok Nr.2

(蒸気機関車2号機:ダンプフロック・ヌマー・ツヴァイ)
On30やOn18それにHOn30といったナローゲージ(軽便鉄道)が中心のブログです。

この子の塗装についてはヨーロッパのロコの様に、というかエガーバーンの下回りの様に赤色で塗装しようと思います。

そのために赤でもどの色が良いか手持ちの赤系の塗料でちょっくら比較してみます。 それぞれの塗料を少量だけ調色スティックに取ってペーパーパレット上で比較です。

赤塗料1

赤塗料2
↑ 左上から右に
・Mrカラー:#3レッド(赤)(基本色)<光沢>
・Mrカラー:#68 モンザレッド(基本色・自動車他)<光沢>
・ガンダムカラー:UG12 MSサザビーレッド
・ガンダムカラー:UG10 MSシャーピンク
左下から右に
・タミヤカラー:XF-7 フラットレッド
・タミヤエナメル:X-7 レッド
・タミヤエナメル:XF-7 フラットレッド
・グリーンマックス鉄道カラー:27 レッドA(西武レッド)

ガンダムカラーのシャーピンクを除いて、あんまり代わり映えしませんね。

赤塗料3

赤塗料4
↑ ちょっと系統が違いますが錆び止め塗料系の色だと・・・

左上が
・Mrカラー:#29 艦底色(軍艦船底他)<半光沢>
左下から右へ
・タミヤカラー:XF-9 ハルレッド
・タミヤエナメル:XF-9 ハルレッド
・タミヤ缶スプレー:TS-33 ダルレッド

やっぱり茶系が強い感じです。 好みではダルレッドなのですがね。

赤塗料5
↑ 太陽光線の下でモデルと一緒に見てみましょう。 エガーの色はフラットレッドより黄色かオレンジに寄った感じですね。 彩度的に近いのはGM鉄道カラーの27 レッドA(西武レッド)かな? 

いずれにしてもレッドにクリアオレンジを混ぜたような色で、手持ち塗料にコレ!というのはなさそうです。

残念。



にほんブログ村