(※2022年のことを書いています)

2022年7月23日(土)

2日目後半

今回はカード収集(カード)がメイン

室蘭市登別市白老町

前半に時間を使い過ぎたため、一つ一つゆっくりと巡れませんでした。


前回の続き

伊達市を過ぎ、室蘭市へ入ります。


室蘭市

「室蘭市民族資料館(とんてん館)」

今回で2回目なので省略
以前のブログ(2020年)を参照↓


カードNo.三十四 恵比寿·大黒天 ゲット!


炭鉄港構成遺産の中で最小サイズ

個人的に土偶好きなので土偶は載せる。
本物は国立博物館所蔵のためレプリカだけど
石みたいな色で個人的にイマイチなレプリカ土偶

雨の白鳥大橋を渡り

「道の駅 みたら室蘭」



カードNo.三十五 瑞泉閣 ゲット!!
室蘭の炭鉄港構成遺産は非公開が多くて、実際には見ることが出来ないのが残念
白鳥大橋は雲と被ってよく撮れてなかった💧

道の駅でお昼を食べようと思ったが、コロナの旅行支援クーポンは使えないとのことで、2日目は時間もないことだし、お昼抜きで進むことにした。

旧室蘭市立絵鞆小学校

2015年に閉校したが、2棟並んだ円形校舎は珍しく、1棟は保存1棟は解体となっていたが、市民運動のおかげで2棟保存が決まった。
グランドは宅地化され、整地していた。

現在 絵鞆小学校は縄文時代の土器などの収蔵展示室となっている。収蔵展示室となっている。


特徴的な螺旋階段

屋上からは白鳥大橋や大きなクレーンがよく見えます。


縄文展示

室蘭では土偶が3体発掘されているが、残念ながら室蘭には保管されていない。


「旧室蘭駅(室蘭観光協会)」


ここも2回目なので省略

以前のブログ(2020年)を参照↓


カード
No.三十三 旧火力発電所(日本製鋼所)
No.三十九 旧三菱合資会社室蘭出張所

全国工場夜景カードNo.23 室蘭市 ゲット!
室蘭市全国工場夜景カード2枚目

D51560

苗穂工場産 道産子D51 12両のうちの1両


旧室蘭駅前にある

いつも気になる日本一の坂と廃墟


炭鉄港カード第1弾の時にもらったカードと



旧三菱合資会社室蘭出張所



「港の文学館」


室蘭の文学・文化の創造の拠点
ここは初めて来ました。

文学知識は持ち合わせていないので、一切分かりません。キャンディキャンディは見たことありませんが知ってる程度


カードNo.四十 旧北炭室蘭海員倶楽部

ゲット!!

炭鉄港とは全く関係ないけど


S-205


現在 三笠鉄道村にいるS-304の元同僚車
雑草が邪魔

屋根無しなのが可哀想


「なかじま観光案内所」


カードNo.三十六 日本製鋼所室蘭製作所製造複葉機エンジン「室0号」


現在の街の中心 東室蘭

(石炭産業が盛んな時は旧室蘭駅周辺)

東室蘭には初めて止まりました。

色々見て回りたいところですが、時間がないので先を急ぎます。


登別市

「らいば公園」

町中の公園(隣はスーパー)がガーデンフェスタの協賛会場
お祭りがやっていて人人
ガーデンは感じられませんでした。

ガーデンフェスタカードNo.12らいば公園 
ゲット!!

もう2年前のことなのですっかり忘れていましたが、この期間は2022年6月末〜7月の1ヶ月限定配布のカード「ガーデンフェスタカード」配布中

室蘭で炭鉄港カード収集のついでにこの期間にやって来ました。


「登別市役所」

2020年にマンホールカードをゲットしに来ましたが、今回はダムカードをゲットに
前回はどこから入るか分からず、ウロウロ1周したが今回はすんなりインターホンを押し

幌別ダムカード  ゲット!!


「のぼりべつ文化交流館カント·レラ」

廃校の中学校を再利用した縄文や考古学に関する施設
縄文土器がいっぱ〜い。ドキがドキ💕
登別の縄文遺跡は詳しくないので勉強します。

ガチャガチャの土偶&埴輪
欲しいものが全部揃っている!羨ましい!

昨年の2021年に配布していたカードの有無を一応聞いてみる。今回巡った縄文の施設で聞いてみたが全て在庫はなかったが……

オリジナルミュージアムガード 

奇跡的に残っていました!
期間限定のカードは配布期間か過ぎても念の為聞いてみるといいかも。
時間がなくて滞在は10分程でゆっくり館内を回れませんでした。

登別温泉といえば、

節分


登別マリンパークニクス

お城風水族館🐧


ここにはポケふた(ポケモンマンホール)が設置してましたが、2023年10月に登別駅横に移動しました。


もちろん時間がないので、登別温泉も水族館も登別駅もダムにも行けません。

いままで登別はゆっくり滞在できてないので、今度は登別温泉に泊まりたいなー


白老町

ヒグマと鮭がインパクトあるかに御殿

閉業時間が16時なのでここを通るといつもやっていません。


ここで時間が迫って来る。

ウポポイを取るか苫小牧サンガデーンのガーデンカードを取るか

苫小牧の閉館時間は17時

ウポポイは土日祝は20時


現在は16時

白老の滞在時間は30分しか確保できない!


ウポポイカードは必ず欲しいので苫小牧のガーデンフェスタカードは諦めて中は入らないけど、初めてのウポポイと白老を堪能することにしました。


仙台藩白老元陣屋資料館

スタンプコーナーは中に入らなきゃ押せない場所にあったが、無理言って入らせてもらい縄文スタンプだけ押す。

仙台藩だから縄文の展示物があるか不明だけど、今度時間ある時には寄りたい。


ポロトミンタラ(白老駅北観光インフォメーションセンター)

白老の観光案内所兼お土産屋

2020年4月にオープンしたばかり

ウポポイ開業に先立ってオープン


ここで泊まる時に貰ったクーポンをお土産に使う。

※お土産は後日おまけ編に載せます。


D51333

1939年12月17日製造

1940年頃追分区に主に函館本線、室蘭本線を走り、1975年11月5日追分区で廃車

1976年3月から白老町で保存


ここで時間が迫って来る。

ウポポイを取るか苫小牧サンガデーンのガーデンカードを取るか

苫小牧の閉館時間は17時

ウポポイは土日祝は20時


現在は17時前

どう見たってこれから苫小牧に17時には到着しない(そもそも白老に着いたのが16時 時間が足りない)

ウポポイカードは欲しいので苫小牧のガーデンフェスタカードは諦めて中は入らないけど、初めてのウポポイを堪能することにしました。


アイヌ民族の博物館

「ウポポイ(民族共生象徴空間)

色々と問題がありますが、国立のアイヌ民族博物館

ウポポイのキャラクター

トゥレッポん ♀

カブではなく、オオバユリという植物

無料で入れる所だけ見て

ガーデンフェスタカードNo.16
ウポポイ (民族共生象徴空間) ゲット!!

苫小牧市

苫小牧サンガーデン

もう閉館しているのは知っているけど、一応寄ってみた。

珍しく平日の方が開館期間が長い施設

ガーデンっぽさを感じる花畑

お家にとまチョップがいました。


室蘭の炭鉄港カード収集に苦戦

室蘭だけで、炭鉄港カードが6枚

巡るところが多すぎる💦


【今回入手した公共配布カード】
ゆるキャラトレカ : 1枚
ジオカード: 1枚
北海道選奨土木遺産カード:1枚

北海道かけ橋カード  :1枚

発電所カード : 2枚
カード : 6枚
ガーデンフェスタカード : 2枚
オリジナルミュージアムガード : 1枚
ダムカード : 1枚
全国工場夜景カード : 1枚

  17 枚      ゲット!!