主婦向け家庭円満*軸コミニュケーター☆カスミンです。
昨日は、しなやか自分軸オンラインサロン
おしゃべりカフェ
テーマ「許可」
許せない
許して欲しい
その相手は誰?
明確な相手がいないのに、
これしていいかな?
そう思うことないですか。
許可というのは
誰かとの関係で許可なんです。
誰の許可が欲しいのか?
許可が貰えると、自由になるんです。
何から、誰から自由になりたいのか?
という未来子先生の問い
いやぁ、深いですね。
私は、
以前は何をするにも、誰かの許可が欲しかった。
何をするのもは大袈裟かな。
私の場合は父親ですが
父がダメだと言うようなことに許可がないと、やっていても落ち着かない感じでした(汗
は
うちは、父親が絶対君主という
家長制度のような家庭です。
一家の主の言うことは聞かないといけない。
と聞かされて育ってきました。
母親も、
お父さんの言うことさえ聞いておけば間違いないからね。
今思うと全く根拠がない(汗
このブログを書いていて思い出したけど、
私が、父のこと理不尽だなと思ったことを、周囲の大人たちに、ポロっと言うと、
まあまあ、
お父さんは、あんなだけど
娘のためを思って言ってるんやで。
悪気はないんやで。
お父さんは
一番あなたのことが可愛いんやで。
とか
親の言うことは聞いとくもんや。
親のことをそんな風に言うもんじゃない。
言ったことによって
かえって気不味い思いをしたことが
何回かありました。
周囲の大人は
良かれと思って言葉をかけてくれたのですが、
私の気持ちを汲んでくれるものでは無かったのです。
そんな中で、私は
父のこと理不尽に思うたびに
「父は私の為を思ってるんだ」
と言い聞かせてました。
その当時は、
無自覚でしたよ。
でも、これって
めっちゃ、自分の気持ちを押さえ込んでるやん
こんな風に、
どんどん自分の気持ちが分からなくなっていくんですね。
と、考えると
子どもだけでなく、
悩んでる人への言葉がけって
気をつけないとな
と思います。
ついつい
きっと○○だよ!って
そんなことないよ!って
してしまいがちですが
それがその人の気持ちを止めることに
なることもあるんだね。
(皆んながそうではない)
このことは、
軸対話知ってほんとに良かったと思います。
子どもが大人に悩みを打ち明けないのも、
言っても無駄っていうのがあるからね。
このことは、またブログで記事にしたいと思います。
ま、自分も娘に対してやってたんだけど( ̄▽ ̄;)
他にも、
不機嫌な人が嫌とか
自分を許すとか
自分を許可すとか
それ何?とか
色々たくさんあったのですが
長くなったので今日はここまで。
父が育てた薔薇が綺麗に咲きました。
自分の事はいつも後回し
機能不全家族で育った怖れいっぱいの私が気付いて実践してきた事は↓クリック(*^_^*)
潜在数秘術対話型メール鑑定/対面セッション/事前相談
(カウンセリング+潜在数秘術鑑定)
家庭円満メールカウンセリング(カウンセリングのみ)
家庭円満潜在数秘術メニュー
day