反省はするけど
やっぱり思うことってある

まず子供のために
ご飯作りなよって思うし
ご飯炊くだけでもいいから
そこから始めなよって思う



子供が食べてくれないのかも
しれないんだけど
子供の好きなもの
本当に知ってる???って思うし

世の中のお母さんたちって
毎日毎日ご飯作って
子供に食べさせて
この間は食べてくれたけど
今日は食べてくれなかったから
次はもっとこうしてみようって
研究してると思うんだよね


何度も何度も繰り返して
今日のはどう???って聞いて
失敗したら反省して
子供のために
子供の成長のためにやってるのよ

そこから逃げてる気がするし
基本的に一対一でいる時間
少ない気がするんだよな

誰かしら周りにいたりして
子供と2人きりになるのを
避けてる気がしてしまう

blogでは子育てのこと
語ったりしてるけど
あんまりよくわからないと言うか
普段やってない人が
どこかの誰かの言葉をそのまま
使ってるみたいな感じで

それ本当に思ってる???
と言うのも多いし


口だけで実行できてなかったり
そんなのも多いから
また言ってるよ。。って
思ってしまったりするし

本当によくやってる
いいお母さんほど
語りは少ない気がするんだよな。
子供からしたら
お母さんは1人だし
目の前にいる人がやってることが
お母さんとしての行動だから
今は何も疑問を持たないかも
しれないんだけど。
でももう少ししたら
まわりのお母さんが
見えてきたりして
〇〇ちゃんのお母さんが良かったって
絶対思う日が来ると思う

言葉に出すか出さないかは
分からないけど
思うときはくるよ




人と比べるときは
絶対あると思う。
今のままだと自己肯定感とか
下がってしまうと思うし
どうなんやろーーーとは思う

思春期とかになったら
不登校とかになっちゃいそうと
今見てると思っちゃう
