3回目の全国統一小学生テストの結果 | もえこの頑張ったり頑張らなかったりする育児ブログ

もえこの頑張ったり頑張らなかったりする育児ブログ

1型糖尿病、膠原病、橋本病、甲状腺乳頭癌(手術済)、椎間板ヘルニア
病気のデパートお母さんの育児ブログ〜息子成人までは働くぞ

久しぶりの更新になってしまいました。


毎日Da-iCEに夢中すぎてアセアセ




さてさて11/3に受けて参りました。



今回は私も仕事を休んだのでちゃんと開始前に「答案用紙にかく」ことを伝えられましたキラキラ




読解力を上げたくて9月に久々にドリルを購入。大きい本屋さんへ行って10種類以上の中から選んだのがコチラ






これが1番スモールステップから始められそうで且つ続けやすそう星




結果、こちらを選んで正解!

最初は簡単なのでスッと始められて、1日1枚を目標にしたのでハードルも低く頑張れました。




毎日コツコツ取り組んだおかげで最後の方には正答率も上がったし何より息子自身もやりきって満足してましたひらめき



対策としてはあとはスマイルゼミのみ。

でもいつも以上にやるということはなかったのでまぁ今回の結果は息子の実力まんまだったかな。




そんで

テストを受ける前に今回の目標を決めました。本当は本人に決めて貰おうとしてたんだけど、やだーとか面倒くさいしか言わないので真顔




目標は2つ。


答案用紙に書く

最後まで諦めない



点数はなんでもいいから、とにかくこの二つを頑張ってくれと伝えて送り出しました。



テスト終了後は

楽しかったけど も の書き順間違えちゃった驚きとガックリしていた息子でした。でも答案用紙には全部書けたってキラキラ素晴らしいキラキラ






テスト結果はこちら






めっちゃすごいじゃん不安


天才のアレじゃん不安




本人にも伝えたら


ぼくって天才だね…驚き


と驚いてました笑。




一喜一憂してちゃダメだけど前回が残念だった分とても嬉しかったです。



しかも算数は正答率の高い問題は全部答えられてる。取りこぼしがないことが凄い。基本がしっかり身に付いてきてるのかな昇天




本人も若干勉強にやる気がでてきて、毎日ドリル1枚の習慣は身に付いています。たまにもっとやったりもするしスマイルゼミもあるし学校の宿題もあるからね。よく頑張ってると思います。




今週末は早稲田アカデミーのチャレンジテストを受けにいきます。かなり難易度が上がるみたいだから点数はあまり気にせずとにかく「チャレンジ」してみよう!と声がけ中ですひらめき