RISU算数を始めた息子の驚きの数の数え方 | 7歳の息子(ASD)と5歳双子の奮闘記録

7歳の息子(ASD)と5歳双子の奮闘記録

✳︎育児記録✳︎

息子→0ヶ月から進研ゼミ、3ヶ月からdwe、3歳ピアノ、6歳から空手、RISU算数
娘→胎教からdwe、2歳6ヶ月進研ゼミ、3歳ピアノ



こんばんはウインク
今日はRISU算数についてですにっこり

以前も書きましたが、RISU算数のタブレットの反応が著しく良くないため、
継続を悩んでいました滝汗



のらりくらいと悩みつつ、様子を見ていたわけですが

タブレットの反応の悪さは致命的で、

息子はかなり「面倒だな」と感じていました絶望


正直、楽しくない学習を続けることは苦痛だし

年長になったばかりなので

好き!と思える学習を進めたいな…と思っていましたチーン私も子どもの頃に、子どもチャレンジを高校生まで続けていましたが

勉強に困ったことがなかったんです真顔

(あえてテスト勉強などしなかった、という意味で、

お受験もしてないし、高学歴でもないですが笑)



RISU算数きっずの最初さえ頑張れば、

本人が今1番やりたい足し算引き算に進めていけるので、そこを声かけてなんとか進めていましたウインク

そうして気づけば、お試し期間は終了してしまったんですね笑い泣き



ということで、やるぞ!とか

いいぞ!と思う前にやらざるをえなくなった、

が正解ですが、

実はみてて面白いなと思ったんですポーン



それは例えばこの下のような画像の問題が2問続けて出るんですが…


✳︎こちら会員動画の加工です。


上段は10個●が並んでいて、それが3段と

4段目は3個無いから37。


その下の問題は39。



と数えていたんですポーンポーンポーンポーン


私は一個一個の先生動画を見ていないのですが

音声を聞いている限り、1個ずつ数えていこうね的なことを言ってたと思うんですが…チーン



自分で考えたのならそれは凄いことだと親バカながらに思いましたし、

先生動画で教えてくれているならそれを理解しているということなので

それもそれでRISU算数を継続して良かったと思えた場面でしたデレデレ



うーん、すごいぞ息子笑

じゃんぷタッチは欠かさずやってますから

やはりこどもちゃれんじの威力はすごいと思いつつ、RISU算数もおすすめかなと思えました酔っ払い

こどもちゃれんじ