おはようございます

昨日息子5歳息子の算数には驚きましだが
双子もどんどん成長しています

息子が成長しているのことは逐一気づくのですが
3歳双子は私の中ではずっと赤ちゃん

今も見た目も小さいので、どうしても年少さんになったことを忘れてしまいます…笑
だから娘達が15あたりまで数を数えたり、英語で10まで数えたりするのを聞くと目玉が飛び出そうに
笑

普通兄妹感で高め合って頑張るものでは?と
勝手に思いますが
なんせうちの息子はASDも相まって数を数えたり
歌を歌ったりしません。
ある日突然、足し算や引き算、町の看板やスペルを読み出すので
双子は兄を見て習得することができません

そしてうちの双子はDDtwinsなので、
それぞれ全く似ておらず。

視覚と聴覚と優位がそれぞれ。
そんな双子が差はあれど、数を数えているのを感動してみてました笑
息子が割とさくさく知育が進んでいたのに対し、
双子はまぁアホの子で、それでも私の中ではベビー感が強くてそのままになっていたんですけど

気づいたら年少になるぢゃん!!!





と思い…
今日12月から急にこどもちゃれんじを始めることにしたわけです。
やはりしまじろう…
私、ベネッセの回し者並みにしまじろうの脅威について
今でも話してきましたが…

またしてもしまじろう…
「あ」から「ん」まで、カタカナの一部
そして数字を覚えてしまいました

さらに…悔しいことが…。
私、息子も娘もあたま肩膝ぽんのお歌を
0からずーと英語で歌って振り付けでやっていたんです

子ども達は頭、headがどこにあるのか分かりますが
eyesとears
mouthとnoseがいつもどっちだ!?と混ざり合ってこんがらがっていたんですが…

なんとしまじろうとエマお姉さんがやっているのを見てすぐに覚えたではありませんか





なにごと???
私の数年は一体…
そしてそれを自慢して私に見せる子ども達。
まみぃ、みてー
と言い歌いながら踊ります

複雑に褒める私
笑

毎日しまじろうに負け続ける私

しまじろう…君が子ども達にとって素敵なお兄様だということ、もう証明されてるよ…
来年からコラショになるだろうけど…
しまじろう、私は敗北…笑
ありがとうしまじろう

ベネッセの回し者ではないですが、
できればdweやRISU算数もガンガン進めていきたいですが
土台はいつだってしまじろう

これだけは変わらない我が家なのでした

それではみなさまいってらっしゃいませ

タブレット学習考えている方は保護フィルムも合わせてご検討されるといいですよ
